2020年 北海道
本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
ナガゴマフカミキリ
市内の森で出会ったナガゴマフカミキリ。
クズなどの枯れ枝や、広葉樹の伐採木などで普通に見られます。
フタモンアラゲカミキリ
広葉樹の細い枯れ枝で見つける事が出来る
小型のカミキリムシ。
ナカジロサビカミキリ
オニグルミなどの枯れ枝で見つける事が出来るサビカミキリの仲間。
個体数も多く、割と様々な広葉樹の枯れ枝で見られる。
キッコウモンケシカミキリ
こひらも広葉樹の枯れ枝で複数見る事が出来る小型の
キッコウモンケシカミキリ、数も多く広く分布している。
ゴマダラカミキリ
札幌圏内でも普通に見られるようになってきたゴマダラカミキリ。
大型で害虫として、分布を拡大しているやっかいな奴・・・。
ハンノアオカミキリ
外灯に飛来したハンノアオカミキリ。
美しいメタリックグリーンが特徴的。
ハネビロハナカミキリ
広葉樹の伐採木に産卵に来ていたハネビロハナカミキリの♀。
ゴマフカミキリ
コロンとした体形の渋可愛いカミキリムシ。
こちらも広葉樹の伐採木で割と見る事が出来るカミキリムシ。
トラフカミキリ
クワの木の害虫。
古めのクワの大木で弱っていれば、たいがい見つける事が出きるのが
このトラフカミキリ、オオトラカミキリの様な色彩で大きさは小さいものから
大きなものまで見つかります。
クロオオハナカミキリ
別名:セアカハナカミキリ
どちらの愛称でも親しまれているカミキリムシです。
ぼくはクロオオハナカミキリと呼んでいますが、知人はセアカハナと呼んでいたり
します、赤い翅の個体もいるのでおそらくセアカハナと名前が付いているのでしょう。
また、次回もまとめて掲載するのでお楽しみに ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
本日は、2020年に出会ったカミキリムシの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
ナガゴマフカミキリ
市内の森で出会ったナガゴマフカミキリ。
クズなどの枯れ枝や、広葉樹の伐採木などで普通に見られます。
フタモンアラゲカミキリ
広葉樹の細い枯れ枝で見つける事が出来る
小型のカミキリムシ。
ナカジロサビカミキリ
オニグルミなどの枯れ枝で見つける事が出来るサビカミキリの仲間。
個体数も多く、割と様々な広葉樹の枯れ枝で見られる。
キッコウモンケシカミキリ
こひらも広葉樹の枯れ枝で複数見る事が出来る小型の
キッコウモンケシカミキリ、数も多く広く分布している。
ゴマダラカミキリ
札幌圏内でも普通に見られるようになってきたゴマダラカミキリ。
大型で害虫として、分布を拡大しているやっかいな奴・・・。
ハンノアオカミキリ
外灯に飛来したハンノアオカミキリ。
美しいメタリックグリーンが特徴的。
ハネビロハナカミキリ
広葉樹の伐採木に産卵に来ていたハネビロハナカミキリの♀。
ゴマフカミキリ
コロンとした体形の渋可愛いカミキリムシ。
こちらも広葉樹の伐採木で割と見る事が出来るカミキリムシ。
トラフカミキリ
クワの木の害虫。
古めのクワの大木で弱っていれば、たいがい見つける事が出きるのが
このトラフカミキリ、オオトラカミキリの様な色彩で大きさは小さいものから
大きなものまで見つかります。
クロオオハナカミキリ
別名:セアカハナカミキリ
どちらの愛称でも親しまれているカミキリムシです。
ぼくはクロオオハナカミキリと呼んでいますが、知人はセアカハナと呼んでいたり
します、赤い翅の個体もいるのでおそらくセアカハナと名前が付いているのでしょう。
また、次回もまとめて掲載するのでお楽しみに ฅ(ミ・ﻌ・ミ)ฅ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・