2021年 北海道
本日は、エグリトラカミキリとホソトラカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/06dd71fdd938cc3580800f13c42a9593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/907e1ffc45ca85131cceb6020ca076d9.jpg)
エグリトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシ科の仲間で体長は9~13㎜前後。
成虫は5-8月にかけて見られる。
ホスト:広葉樹各種
写真はエゾエノキ材とホオノキ材から羽化した、エグリトラカミキリを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/f1d500a23e56d21fd694a82800f1a4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/68ceae17fb6be3ab73511974713e2e68.jpg)
ホソトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシ科の仲間で体長は6~11㎜前後。
成虫は5-8月にかけて見られる。
ホスト:広葉樹各種・針葉樹各種
写真はエゾエノキ材とホオノキ材から羽化した、ホソトラカミキリを撮影。
ホソトラカミキリもエグリトラカミキリもどちらも普通種ですが
何も出ないよりはマシです、冬の暇な日常に花を添えてくれました ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は、エグリトラカミキリとホソトラカミキリの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ac/06dd71fdd938cc3580800f13c42a9593.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/52/907e1ffc45ca85131cceb6020ca076d9.jpg)
エグリトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシ科の仲間で体長は9~13㎜前後。
成虫は5-8月にかけて見られる。
ホスト:広葉樹各種
写真はエゾエノキ材とホオノキ材から羽化した、エグリトラカミキリを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/f1d500a23e56d21fd694a82800f1a4f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/68ceae17fb6be3ab73511974713e2e68.jpg)
ホソトラカミキリ
日本各地に分布するカミキリムシ科の仲間で体長は6~11㎜前後。
成虫は5-8月にかけて見られる。
ホスト:広葉樹各種・針葉樹各種
写真はエゾエノキ材とホオノキ材から羽化した、ホソトラカミキリを撮影。
ホソトラカミキリもエグリトラカミキリもどちらも普通種ですが
何も出ないよりはマシです、冬の暇な日常に花を添えてくれました ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)