2021年 北海道
本日は、スギタニルリシジミの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/7180dfb5a6a2add8bb3d26c83782a561.jpg)
スギタニルリシジミ
日本各地に分布するシジミチョウ科の仲間で開張は22~26㎜前後。
成虫は3-5月にかけて見られる。
ホスト:ミズキ・キハダ・トチノキなど
写真は日中に雑木林で見つけたスギタニルリシジミを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/2b30b3885ad533e96616b86dc80c9ad5.jpg)
スギタニルリシジミ
ルリシジミに似る蝶です。
飛んでいるとどちらか分かりませんが静止してくれれば
区別がつきます、この日は複数のスギタニルリシジに出会う事が出来ました。
各地でコロナにより医療体系がひっ迫しております。
人と接触する不要不急の外出は避ける様、皆さまにもお願い申し上げます ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は、スギタニルリシジミの写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a2/7180dfb5a6a2add8bb3d26c83782a561.jpg)
スギタニルリシジミ
日本各地に分布するシジミチョウ科の仲間で開張は22~26㎜前後。
成虫は3-5月にかけて見られる。
ホスト:ミズキ・キハダ・トチノキなど
写真は日中に雑木林で見つけたスギタニルリシジミを撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/2b30b3885ad533e96616b86dc80c9ad5.jpg)
スギタニルリシジミ
ルリシジミに似る蝶です。
飛んでいるとどちらか分かりませんが静止してくれれば
区別がつきます、この日は複数のスギタニルリシジに出会う事が出来ました。
各地でコロナにより医療体系がひっ迫しております。
人と接触する不要不急の外出は避ける様、皆さまにもお願い申し上げます ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)