
アザミオオハムシ Galeruca vicina (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] アザミ・フキなど
[時 期] 7月~10月
※ 体長は約8.5㎜~11㎜前後でハムシ科ヒゲナガハムシ亜科に属する。
日本各地に分布し、低山地~山地まで広く生息する。
体は黄土色で脚・触覚は黒い。
山地のアザミやフキなどの葉の上で普通に見られる。
交尾を終えた雌の腹部は、はち切れんばかりにパンパンに膨らんでいるのを見る事が多い。
近似種のネギオオアラメハムシに似る。ネギオオアラメハムシ(ホスト:タチギボウシ)は全体に黒っぽく
前胸背も大きく濃い茶色となる為区別は容易。


各地のアザミ類では良く見られる大型のハムシ


葉の上で見られたアザミオオハムシ、雌の腹部がパンパンに膨れ上がっている



山地のフキの葉の上で見られたアザミオオハムシ
[近似種との比較写真]



左:ズグロアラメハムシ・・・(ホスト:ヤナギ・ドロノキ・ミズバショウなど、体に光沢がり頭部が黒い)
中:アザミオオハムシ・・・(ホスト:アザミ・フキなど)
右:ネギオオアラメハムシ・・・(ホスト:タチギボウシ・ネギ・ニラ・ニンニクなど)
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・


