![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e1/f6ce9246d0a1880fc45b5bc3f69ea3d9.jpg)
エゾベニシタバ Catocala nupta
2012年10月 北海道
分布[北海道・本州] 時期[7-8月] 開張[66-70㎜]
ホスト[ヤナギ・ヤマナラシ・ドロノキ・ポプラ・トネリコなど]
写真の個体は夜間外灯下で静止していたエゾベニシタバを撮影。
北海道産のカトカラは全20種で、蛾愛好家に絶大な人気を誇る後翅の美しい、Catocala(カトカラ)シリーズの一種。
北海道では平地~山地に生息し個体数も割と多い。
後翅は赤色部が多く黒帯は幅が広い、また前縁外端にやや目立つ白色部があるので他種との区別は容易。
オニベニシタバに似ているがやや大きく面長な体型をしている。
後翅の赤いカトカラは日本には3種類[エゾベニシタバ・ベニシタバ・オニベニシタバ]が生息しているが
オニベニシタバの後翅の赤は一番濃く、上翅の形で区別出来る(三角形型)、ベニシタバとエゾベニシタバは形が良く似ており、
後翅はエゾベニシタバが赤、ベニシタバがピンク色っぽく、上翅はベニシタバが黄色い丸い紋が良く目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/fa404d3d7ab4e628a2ef466eaa76d7d1.jpg)
2012年10月 北海道 エゾベニシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7d/af548dcb3a9c5e367fc3a83d70be052a.jpg)
2011年9月 北海道 エゾベニシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/2f1a28af80326359be8e4a47155e9720.jpg)
2011年8月 北海道 エゾベニシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ba/f218addc257c96ebf66bd73d2895125e.jpg)
2011年9月 北海道 エゾベニシタバ
【北海道産 カトカラシリーズ全20種完全網羅】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/5e/41aa4acad9aaa423d41ca4a261e2ea92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/0d/04f7d975b057c759c285201d29ad8044_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/14/150ff785dfcb5102f65951ce4f275de3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/4d/448718135fb70e85623201d22571debc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/c7/5b443bf1fdfe22baadaa5eeb91df9563_s.jpg)
アサマキシタバ エゾシロシタバ エゾベニシタバ ベニシタバ オニベニシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/7c/c2832a5cd96bf2fd0b7638417b296eb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ed/1a0a225e4d14fac3af048408cd5a5b1a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/18/56/333d1c28d41de7b20547110c967a9314_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/d9/f589a5ae0aa547a689e288d894b8698c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/2e/eb6219d7ae4763f7b26fb574d0982dfd_s.jpg)
キララキシタバ ワモンキシタバ ノコメキシタバ ハイモンキシタバ ヒメシロシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/a1/d7bbfbcdb4953a5950bdd2fa70555964_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/7c/a073a7b99c1e99a9ef6be755cbaa49d0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/3f/c970d27fc8ffb2e67b3dfe377ef690ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/a9/d2529915aa418152d40a5653d83b09c4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/af/7d95037ae3c2c9a133d4e1bae13375fc_s.jpg)
キシタバ ミヤマキシタバ ヨシノキシタバ ゴマシオキシタバ ケンモンキシタバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/38/03bbb573ae2bd3f168e4dc4c3cb7eb05_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/a0/0f85f0ceaf149be0083b09694b8eb0d1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/6b/cc7485dcbe7bcb7cf4ea00130ab21ec4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/65/75dc7a70d45dcf611f832fe99819f744_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/f3/0e71fc9256a7611c29841a3a0fd9db1b_s.jpg)
オオシロシタバ シロシタバ ムラサキシタバ マメキシタバ コガタキシタバ
※ 画像をクリックすると拡大致します。
※ 名前をクリックすると詳細表示致します。
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
蛾より、魚介特集頼みまする
バルッペは、紅が好きなんですね。
山形特産、紅花は口紅の材料でしたのよ。
バルッペも化粧してくださってもよろしくってよww
後翅の模様も鮮やかな上に、動きもあって、
素敵な写真ですね!
エゾベニシタバは非常に良く見るカトカラの仲間で、個人的にはエゾベニ・ベニ・オニベニ・ヒメシロ・マメは良く見かけます。
今年は見つかると良いですね
さすがは桜子お嬢さん、イロイロと知っておりますなぁwwwww
ベニと言えばベニシタバでしょうwwwww
さくらさんの大好きな蛾のりんぷんで隠し味で様々な料理を開発してくださいね
おぉ!ヒメオオさん、嬉しいコメント有り難いです
あの写真は載せようか載せまいか悩んだ一枚なんでそう言って頂くと本当に嬉しいですねp(^^)q
所変わればなんとやらですね、こちらは後コガタさえ見つかれば完了なんですが、まだかかるかなぁ………………