オオマダラヒゲナガゾウムシ Sympaector rugirostris (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹各種
[時 期] 5月~9月
※ 体長は約10.5㎜~11㎜前後のヒゲナガゾウムシ科ヒゲナガゾウムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し産地は局地的で個体数は少ない。
成虫は広葉樹の衰弱した樹皮や伐採木などで見られる。
体は黒色で上翅には褐色のまだら模様が見られる、脚も黒と褐色のまだら模様。
このグループの中では割と大型な種で、北海道では特に少ない印象をうける。
シラカバの伐採木で見つけたオオマダラヒゲナガゾウムシ
市内で見られたオオマダラヒゲナガゾウムシ
[オオマダラヒゲナガゾウムシの標本]
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
一番ゾウムシらしい昆虫ですね~ でも
オオマダラヒゲナガゾウムシ・・あまりにも
小さいので、見たことありません。
アップの写真で見ると・・可愛くて綺麗ですよね
大雪 お見舞い申し上げます 気をつけてくださいね
オオマダラヒゲナガゾウムシも初めて見るゾウムシです。
翅に赤色があるというだけで親しみがわきます。
子供から成長がとも会っているのでしょうが、
愛らしいです。
あの目で見つめられたらドキッとしそう。
なんとなくもの言いたげな顔つきで、かわいらしく感じます。
コメントありがとうございます。
このゾウムシの模様はなかなか
格好良いもので、たくさん見れないのも
また良さを引き立ててくれてます!!
コメントありがとうございます。
そうですね!
ゾウムシの仲間で赤やオレンジ色の
色をしているものは少ないので
やはり目立ちますね!!
コメントありがとうございます。
この顔もいいですよね!なんと言っても
黒目でこちらも見ている雰囲気が可愛らしいです。
模様も素敵すぎますね!!