2020年 北海道
本日は、個人的に大好きなハムシ2種の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/4aaab42edf063ae8cfa3884e5ad2181c.jpg)
アカガネサルハムシ
やはりなんと言ってもこの虹色に輝くアカガネサルハムシです。
森の宝石の様な非常に美しい翅の色をしている小型のハムシです。
ノブドウなどの葉で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/6fa82bf687139b4f04c60e3cc4ee2ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/0e6a2984121667eccb23f79b2e403c4d.jpg)
アカクビナガハムシ
お次は何度も登場しているアカクビナガハムシ。
この血の様な暗赤色が魅力的です、大きさも良いですよ!!
シオデなどの葉で見られます ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
本日は、個人的に大好きなハムシ2種の写真を掲載致します (o^∇^o)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/4aaab42edf063ae8cfa3884e5ad2181c.jpg)
アカガネサルハムシ
やはりなんと言ってもこの虹色に輝くアカガネサルハムシです。
森の宝石の様な非常に美しい翅の色をしている小型のハムシです。
ノブドウなどの葉で見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d3/6fa82bf687139b4f04c60e3cc4ee2ed1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/0e6a2984121667eccb23f79b2e403c4d.jpg)
アカクビナガハムシ
お次は何度も登場しているアカクビナガハムシ。
この血の様な暗赤色が魅力的です、大きさも良いですよ!!
シオデなどの葉で見られます ((o・д・)bグッジョブ♪
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
本当に綺麗でアカガネサルハムシは、
神さまが作っていてもおかしくないくらい
美しい甲虫です(*´ω`*)
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そちらにもいるので、ノブドウを見つけたら
ぜひ葉を観察して探して見てくださいね(ノ^^)ノ
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
そうですね!
もうすこし大きければ
仰るとおりタマムシに引けをとりませんよね♪(´ε` )
こんにちは!
コメントありがとうございます(≧∇≦*)
この2種類がとっても好きなハムシです!
ワイコマさんも気に入っていただけてなによりです(*ゝω・*)ノ
神さまが創られた
そんな気がします (*^_^*)
アカガネサルハムシはまるで宝石ですね。
こんななのが日本に生息しているなんて、
思っただけでもうれしきなりますね。
他のハムシもとても綺麗ですね。
こんばんは。
アカガネサルハムシ、まさに森の宝石ですね!
これで少し大きめなら、タマムシにひけはとりませんね。
充分対応できそうです!
私でも・・ほとんどの人たちは
大好きになるでしょう (^_^)
私も こんな昆虫に巡り会いたい
ものです。