![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c8/d1225d298935eea8ba68bc64b8d401d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ef/23084dfb22a3d34046bb8726282640f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5c/ff6572627b293f5530c8f6dac196b577.jpg)
2015年6月 [ハセガワトラカミキリ 羽化] 北海道産
今年やっとブドウ材で出す事が出来たハセガワトラカミキリ。
もう出ないと思っていた材から、まさかの1頭が羽化、雄の様です。
完品ではないにしても嬉しいおまけとなりました、今回の個体はいつもお世話になっているお友達へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
[分 布] 北海道・本州
[食 樹] ブドウ類
[時 期] 6月~7月
■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
ワイン工場10軒の生産を支えています
なので、ブドウの樹は あちらこちらに
沢山ありましたが・・このごろはそれを
燃やして電気を発電とか・・急に少なく
なりました・・ハセガワトラカミキリはブドー
の樹にいるとすれば・・私も探してみよう
長谷トラ、なかなか見かけませんね。
来年はちゃんと
探そうかと。
出張中、矢野トラねらいます。
駄目元ですが。
ことはいいことだ。
ここで一句
「ハセガワさん レアじゃ無ければ ただの虫 」
私は ジャコウの方が10倍好きなのだが(笑)
蜂に似たカミキリは観た記憶が・・・
カミキリ虫も種類が多そうで名前覚えるの大変です、
ポチッ
ありがとうございます
長い道のりでした、また来年も是非完品の雄を出してみたいです。
ブドウ園などがあるとすれば、ブドウの害虫のブドウトラカミキリがいるかも知れませんね、とても格好よいカミキリです。
ハセガワトラカミキリも是非探してみてください。
6~7月がよいと思います
ありがとうございますo(^o^)o
何年もかかりました
ヤノトラよいですね、頑張ってくださいね
”暑中お見舞い申しあげます”
お互い熱中対策を十分にして、元気で充実した楽しい日を過ごしましょ~!
@('_')@まずは★「人気ブログランキング」&「にほんブログ村」に⇒応援のポッチ!
*孵化しておめでとう!
珍しいカマキリのようですね。
発見者の名前がついているのですか?
!('_')!今日の投稿MyBlogは・
●今朝は昨日の続きでオーストラリア~ニュージーランドの旅の回想録を再編集しましたので一服がてら見て頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想やご意見等を頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた、バイ・バ~ィ!
いやはやここまで来るのに、4年はかかりました
ジャコウはいまが旬です、見かけたら送りますね