![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/de6c8ca2b1e8d74e13757ad4097a29ed.jpg)
アカヘリサシガメ Rhynocoris rubromarginatus (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] チョウやガの幼虫などの小昆虫など
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約12㎜~16㎜前後でカメムシ目サシガメ科モンシロサシガメ亜科に属する。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く生息し個体数は普通。
成虫は日中に植物の葉上などで見られる。
体は光沢のある黒色で、胸部と腹部の外縁が赤く縁取られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/9e1d778b3ae3022a107a46a8ab4f4464.jpg)
北海道で見られたアカヘリサシガメ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
光沢のある赤と黒の体が綺麗です。
漢字表記は“赤縁刺亀“で、刺されそう。
獲った昆虫を口を刺してぶら下げている
ようだとか。
別名“殺し屋カメムシ”とも呼ばれる、
怖い虫なのですね。(笑)
こんばんは。
コメントありがとうございます!!
殺し屋サシガメですかぁ!
ひぇ〜っ(;´∀`)
こわいですねぇ。
虫の世界は恐ろしい。
色味はとてもきれいなんですけどね🥰🥰
昆虫たちは、この赤いヘリを見て逃げ出す
とは言いますが、飛べない昆虫も多いので
余り増えてほしくないですが、これも
自然界の倫理なんでしょうね~
一見、綺麗ですが・・なんとも好きには
なれませんよね~
似ているのでアカヘリサシガメの親戚なのでしょうね。
毒があるのでしょうね?
コメントありがとうございます。
サシガメも色々いるので
興味が沸いたらたくさん撮影して見たい
生物です。
他の虫などの体液を吸うのでちょっと怖いイメージですよね。
コメントありがとうございます。
ヨコズナサシガメですか、見たことがあ
りません。
大きくて強そうな名前ですね。
この赤と黒の模様を見ると危険な
虫って感じがしますえ
今日は荒れ模様になる此方です
こんにちは。
コメントありがとうございます!!
今日から2月ですね!
今月も変わらず宜しくお願い致します😏😏
@☺@今月も「こんちゅう探偵団・ブログ」を見せて頂くのを楽しみにしております!
☆彡「ランキング」に>フォロー&ポッチです!
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますのでお越しをお待ちしてます<welcome👇>
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしてますネ。
🔶お互いに元気で頑張りましょ~👋・👋!
転んだ膝は意外とまだ痛いですwww
今日は家に籠って泣いてます(嘘)
だんちょうさんもお気を付けくださいね