タテジマハナカミキリ Parastrangalia shikokensis (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ヤマザクラなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約9㎜~15㎜前後のカミキリムシ科ハナカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布しており、平地~山地に生息し個体数は少ない。
成虫は山地のショウマやセリ科の花などに飛来する個体が見る事が出来る。
別名:タテジマホソハナカミキリ
ニンフホソハナカミキリと良く似ているが、若干タテジマハナカミキリの方が大きく濃い印象を受ける。
ニンフホソハナカミキリの触角は先端から2・3・4節真ん中までが白い。
タテジマハナカミキリの触角は先端から2・3節が白い事で区別する事が出来る。
上翅は黄褐色で黒紋をもつが非常に変化も多く、ほぼ黄褐色から黒色のものまで存在する。
札幌ではなかなか見る事が出来ないうえ、個体数も多くない。
2010年 北海道 タテジマハナカミキリ Parastrangalia shikokensis
初めて採集したタテジマハナカミキリ、日中にセリ科の白い花に飛来した。
2013年 北海道 タテジマハナカミキリ Parastrangalia shikokensis
日中にクリの花で得られたタテジマハナカミキリ。ちょっと怪しいかも知れない個体・・・。
[ニンフホソハナカミキリとタテジマ(ホソ)ハナカミキリの区別]
ニンフホソハナカミキリ・・・触覚は第8節後半と9節・10節が白色となる、前胸背では釣り鐘状(出現時期:5-8月 ホスト:広葉樹・針葉樹各種)
タテジマ(ホソ)ハナカミキリ・・・触覚は第9・10節と11節基部が白色となる、前胸背では裾が広くラッパ状(出現時期:5-8月 ホスト:ヤマザクラなど)
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
ニンフホソハナカミキリはよく見かけますが、タテジマハナカミキリは
まだ見たことないです。数が少ないのでしょうね。
今年は、見つけてみたいです。
捕まえるのにも、一苦労でしょうね。
私なら手で潰してしまいそうな小ささですね
上の二枚の写真の標本は触覚がツートンですが
最後の標本は 触覚全部が白い?のでしょうか
今日のテーマは何かな??
(^O^)
家族ネタかな?お料理ネタかな?
(^O^)
ニンフは多いんですけどね、でも中に実はタテジマが混じってるかも知れないので注意深く見ています。
タテジマは若干大きく感じますo(^-^)o
上の2枚は触覚の色がはっきりしているんでタテジマとわかりやすいのですが、最後の子は触覚の白い部分が薄くツートンの色の違いがわかりづらい個体なんですよo(^-^)o
なのでちょっと疑問の個体になります
セレブリティジャン・イズミール
新しいあだ名を命名してしんぜよう
ぼくはジュリアンヌレジェンドダンチョリンです
後は桜子さんと、アンリさんにもあだ名をつけてあげましょう(^O^)
いずみさんも一緒に考えてください
温暖の差の激しい今日この頃ですが体調管理をしっかりして、今週も元気で充実した日をお互いに過ごしましょ~!
@('_')@これも初めて見ました。
何とちっちゃなカミキリ虫ですね~!
☆昆虫☆にほんブログ村・→応援のポッチOK!
*('_')*ブログへのお誘い!
天気が悪く外出がままならない時に以前写した花達を編集し、ミュージックコラボさせてみましたので聴きながらご覧頂ければ嬉しいで~す!
!(^^)!御覧になった感想などを頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!それではまた・バイバ~ィ!!
札幌も水曜は荒れるらしいです。今朝は割と暖かいです。
今晩にでもひろしさんのblog拝見させていただきます(^O^)/
タテジマハナカマキリ、スタイルがよく可愛いいですね、
眼の手術でお休みしてたブログ今日から再開しました、
ご心配のコメントいただき有難うございました。又宜しくお願いします。
真冬、ヤマセミ撮りで
雪の中で、潜んでいる時‥‥
眼の前に、名の知らない小さな虫がいました♪