![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/3a76d05d691ab193082ba52bb0a3b2b5.jpg)
スギタニキリガ
2023年4月 北海道 ちょっと立ち寄った公園で見つけた蛾。
早春に出現する大型の美しい翅の模様のスギタニキリガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/74/54d84d2112bc169f2a395979aadf5645.jpg)
アトジロエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/f060bd68c4f5e2fd57e47e1c3b335d32.jpg)
ウスバキエダシャク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/a90630f3ab9c876874d8fd7bd44bff74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/475418f5b48c6539f4b744bec626dd12.jpg)
ツクシのいツツジと春の札幌ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/8d74a754a264d37cca342135eb9bd163.jpg)
湿地で見られたザゼンソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/951f038128bd1ec3d35f8dca298107d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8f/27ec1c6a1f2926cc15d9923ae200adbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/33/7e23640b26fd8fd5929da5224807ffe8.jpg)
スミレの仲間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ce/955179c552e932ee5f05e96ec97363b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/62/dbfe75ea862f5b6fc494bb822e1fbcc6.jpg)
サイハイランの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/1a246fc5e2c2e831ec626c2ba6ee9f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/33/b60cd3196e47dd21e0ccd0bdd6fca2db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/1dd9874a217dcfec1f54c73b90444e0c.jpg)
縁取りの綺麗な葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/1565312ba63cd39842e7025494f24ffc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/750586773401284e4791f1035eef6785.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/f873e39106b94c3e081dcda7a2d2fbaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/cf9dba9f23d0f221acbdabfef8d56d47.jpg)
メスアカミドリシジミの孵化した後の卵(桜の枝にて)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5a/23672ee2a0fbcaa475a7e595d6a8911c.jpg)
成虫越冬するオツネントボ、暖かくなってようやく活動開始の様で良く見かける様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/60f9dd2e7cc23c200e05f44d4a32f091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/50/f4cd8ecd2ec8bbb6ad0984976e376261.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9d/385fe52c2a5972858569e52e357383c8.jpg)
ミズバショウで見られたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/95db9d3c15255e3839e3389f56016881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/7561217854d03d92b7a9c4bc96dcca97.jpg)
ヘリアカナガハナゾウムシ
体長2㎜前後の小型のゾウムシ。春にたまに見かけます。
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
今日も寒かった此方です
オツネントンボが越冬明けのようですね。
ついつい見逃してしまいますね~
その下はマダニ? のようですが、色々な感染症もありますし
特にSFTSに感染すると致死率が高いので気を付けてください。
判りませんでした。今日の昆虫の中では
一番ダンディーでおしゃれな昆虫ですね
水芭蕉の昆虫・・まだ我々の水芭蕉では
見てませんが・・発見したら報告しますね
~
コメントありがとうございます。
確かにそうですね。
ザゼンソウ少ないです。
確かに今回も人目のない奥の方に1個だけありました。
コメントありがとうございます。
マダニ怖いですね。
毎年1回は噛まれています。
気を付けます。
コメントありがとうございます。
スギタニキリガ
良い名前のキリガです。
大きくて美しい模様が素敵です。
💻先日はコメントや👍応援ポッチを有難う御座いました・✌で~す!
☆彡今日の「スギタニキリガなど・ブログ」を見せて頂✍コメントで~す!
*綺麗な花かと思ったらアカミドリシジミの抜け殻なんですね。😍いいね!
🌺私の大好きなザゼンソウに👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。
*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ!
🔶お互いに今日も元気にすごしましょ~!👋・👋!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
朝から天気の良い札幌です。
後でひろしさんのブログへお邪魔させて頂きます😊😊