こんちゅう探偵団

日本各地の昆虫好きが集まる謎の探偵団結成・・・!?
Let's 昆虫採集!! Since in 2013.10.12

カブトムシ

2025年02月06日 |  ●コガネムシ科


カブトムシ Trypoxylus dichotomus

[分 布] 日本各地
[食 樹] 樹液(幼虫は広葉樹の腐葉土を食べる)
[時 期] 6月~8月
※ 体長は約30㎜~80㎜前後のコガネムシ科カブトムシ亜科に属する甲虫。

日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ個体数も多い。
北海道には本来分布しておらず人為的に持ち込まれたものが1970年代から移入種として定着している。
子供たちに人気のカブトムシ、幼虫の飼育から成虫の飼育まで難しくはない為
誰もが一度は飼育を経験した記憶があるのではないでしょうか。
成虫は夜間クヌギやコナラなどの樹液に集まり、灯火にもよく飛来します。
体は黒色~赤褐色で、オスには大きな角が見られます。















北海道のカブトムシ



カブトムシの卵



孵化したばかりの幼虫



餌を食べて大きくなったカブトムシの幼虫



カブトムシの終齢幼虫



カブトシムの前蛹




カブトムシの蛹化





カブトシムの羽化


本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・ 


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ロメオ)
2025-02-06 17:27:47
こんばんは。
すばらしい飼育記録ですね。
カブトムシは昆虫界の王様です!
返信する
誰もが知っているカブト虫❕ (yamaguti2520 )
2025-02-06 18:06:03
元々は北海道にはいなかったんだ~驚きです。どこにでもいるものと思っていました。オジンでも一回は飼った経験がありますネ❕です御この頃は少なくなって人工孵化しているらしいですね。自然が無くなるは淋しいです。
返信する
こんばんは (大山鹿)
2025-02-06 19:06:08
コブト虫、子供の頃に飼育して居ましたよ。
卵を産んで、幼虫、そして、蛹なって羽化する。
蛹なって羽化までが詰まらなかった記憶が有ります。
返信する
Unknown (こぶた)
2025-02-06 19:50:48
カブトムシっちゃ~aiko
久々に幼虫見て寒イボ…
返信する
以前… (ななもりうぃるまま)
2025-02-06 21:06:57
戸建ての設計をしていた際、お施主様の息子さんに幼虫をいただいて育てることになりました。
大人になっての初めての経験でしたが、
ちゃんと羽化させることが出来て…
本当に可愛くて…ドキドキしたあの感覚を思い出しました!
幼虫もぷりぷりで大きくなってくるとほんと可愛いんですよね~( *´艸`)
返信する
こんばんは! (tama)
2025-02-06 22:39:21
カブトムシの卵から羽化までの様子見せていただき嬉しいです
夏にジョイフルで一回500円の昆虫くじを引いたんです
特賞はヘラクレス!
残念ながら3等でクワガタでした
もう一回引いても3等 
違う種類のクワガタでした
たくさんいたカブトムシを恨めしく眺めて・・・私じゃなくて孫がね
カブトムシは子供のあこがれですね
この飼育記録 孫に見せます
返信する
jokichi つれづれ日記 (jokichi)
2025-02-06 22:46:01
昭和20年代の事です。
小学校の理科の時間にカブトムシの終齢幼虫の解剖がありました。メスを入れたら吹き出すようにドッサリと出てきた黒い未消化物を見て吐き出しそうになり教室を飛び出したことがありました。
美味しそうな3匹の幼虫を見て突然古い記憶が・・・・。
返信する
昆虫の王様・・・ (佐貫卓球ルーム2)
2025-02-06 23:16:40
こんにちは~~~
カブトムシは東京時代新築マンションの電気工事を施工したとき手直しで伺った旦那さんが飼育してました
そして数匹プレゼントされました
聞くと一匹数千円で売買されていましたね
家に持ち帰ると妻が同僚のお子さんにプレゼントしたそうです
お子さんの両親は非常に喜び高級ウイスキーをお返しに貰った思い出があります
返信する
こんばんわ (tibineko)
2025-02-07 01:12:05
カブトムシの孵化画像
何というか・・・凄いです(◎_◎;)

こんな風に孵化させると
愛着がわいてくるんじゃないですか?
返信する
Unknown (necydalis_major)
2025-02-07 06:48:23
> ロメオ さんへ
> こんばんは。... への返信

こんにちは!
コメントありがとうございます!!

カブトムシ。
大人になってもワクワクしますよね!
樹液を吸う光景は何度見てもいい!
返信する

コメントを投稿