久しぶりにハードカバーの本を読みました。
福岡に来て月に1回以上行っている図書館で913の棚(つまり、日本文学)にはじめて足を踏み入れました。
そして手に取ったのは、やっぱり私のお決まり、梨木香歩さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
シングルマザーの珊瑚さんが主人公。
子供の雪ちゃんを預かってくれるくららさんの作る料理がなんともおいしそうで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
おかずケーキ(いわゆるケーキサクレ的なもの)私も作ってみたくなりました。
これを読んで、読書熱があったまってきて
次!と本を欲する私。
そういえば、買ったはいいが1ページくらいしか見てない(『読んで』ですらいない)本があった!
と思い出しました。
はい、こちらも梨木香歩さん。
題名を改めて読んで、あれ?これって・・・
そして主人公の名はコペル君。
今話題になっている『君たちはどう生きるか』の主人公と同じなのです。
『僕は~』の主人公は、叔父さんから『君たちは~』のコペル君みたいだといわれ、あだ名がコペルになったと作中にありました。
↑というわけで以前から気になっていた『君たちは~』も益々気になる・・・
『僕は~』は題名からして、重たそうという先入観で、なかなか手に取らなかったのですが
冒頭は、軽めでさくさくっと読めました。
-梨木さんらしく植物の名前がたくさん出てくるしね。
そしてやはり、すとん、ずどん、と段々と重くなる内容。
集団と個のありようを多方面から考えさせられるものでした。
14歳の私が読んだらどんな感想を思うだろう、読んでもわけわかんないかなぁ
また読まないといけない。
大切なことが沢山書いてありました。
梨木さんといえばこちらも
半年前くらいに図書館で借りました。
挿絵も多い児童書なので、少しこうちゃんにも見せながら読みました。
ムーミンの原作のような、しかし人間もでてくる。
カヌーに乗りたくなります。
これはシリーズものになるらしいので、また手に入れたいと思ってますっ
次は何を読もうかなぁ
福岡に来て月に1回以上行っている図書館で913の棚(つまり、日本文学)にはじめて足を踏み入れました。
そして手に取ったのは、やっぱり私のお決まり、梨木香歩さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2750.gif)
シングルマザーの珊瑚さんが主人公。
子供の雪ちゃんを預かってくれるくららさんの作る料理がなんともおいしそうで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
おかずケーキ(いわゆるケーキサクレ的なもの)私も作ってみたくなりました。
これを読んで、読書熱があったまってきて
次!と本を欲する私。
そういえば、買ったはいいが1ページくらいしか見てない(『読んで』ですらいない)本があった!
と思い出しました。
はい、こちらも梨木香歩さん。
題名を改めて読んで、あれ?これって・・・
そして主人公の名はコペル君。
今話題になっている『君たちはどう生きるか』の主人公と同じなのです。
『僕は~』の主人公は、叔父さんから『君たちは~』のコペル君みたいだといわれ、あだ名がコペルになったと作中にありました。
↑というわけで以前から気になっていた『君たちは~』も益々気になる・・・
『僕は~』は題名からして、重たそうという先入観で、なかなか手に取らなかったのですが
冒頭は、軽めでさくさくっと読めました。
-梨木さんらしく植物の名前がたくさん出てくるしね。
そしてやはり、すとん、ずどん、と段々と重くなる内容。
集団と個のありようを多方面から考えさせられるものでした。
14歳の私が読んだらどんな感想を思うだろう、読んでもわけわかんないかなぁ
また読まないといけない。
大切なことが沢山書いてありました。
梨木さんといえばこちらも
半年前くらいに図書館で借りました。
挿絵も多い児童書なので、少しこうちゃんにも見せながら読みました。
ムーミンの原作のような、しかし人間もでてくる。
カヌーに乗りたくなります。
これはシリーズものになるらしいので、また手に入れたいと思ってますっ
次は何を読もうかなぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます