「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22S-02467%22&s=date&p=1&r=1&page=

秋月で、SAN DISKのSDカード、SDHCカード
が安売りしてますが、速度がねぇ…

2GBか4GB程度のが1枚欲しいなぁと思っていた
んですが、4GBのSDHCはClass=2。

さすがにデジタル一眼に使うには遅すぎる…
残念。



コメント ( 0 )




そうそう。Atomといえば思い出しました。

このAtomを内蔵して、x86ベースの玄箱を
作ってくれないかなぁ…。

NAS用途メインの玄箱ならグラフィックボード
も液晶もサウンドカードもキーボードも光学
ドライブも必要ないわけだから、EeePCの値段
からそれらを除くとそれなりに安いマシンが
できるんじゃないかなぁ?

x86ベースならlinuxのディストリビューション
も多そうだし。
それに、PCIexpressを1スロットつけて
置けば、あとは光学ドライブやUSBキーボード、
USBマウスをつけて、一つのwindowsマシン
にすることもできちゃったり。

この手のモノは、色々遊べてナンボ。NASだけで
使っている人は皆無だろうから、それなら
ディストリビューションのリリースが多くて早そうな
x86ベースだと、遊べる気がするんだけどなぁ。

あ、Yahooの記事では
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000003-inet-sci&kz=sci
10万馬力どころじゃないとか書いてますけど、
EeePCの値段からすると…Atomは3万馬力?





コメント ( 0 )




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000003-inet-sci&kz=sci

やっぱり、Atomプロセッサ。低消費電力なのに
なかなかのものみたいですね。

大昔、PCがまだ8ビットだった頃は
「そのうちCPUの消費電力が高くなったら
 ファンでもつけないと熱暴走するんじゃない?」
と冗談で言っていたのが、今では冷却ファンが
いらないCPUの方が皆無。

そんななか、x86コアで、しかもwindowsが
ちゃんと動くコアでもファンが不要なほど省電力
って言うのは、やっぱいいなぁ。

さすがにメインPCとして使うには処理パワーが
小さいのかもしれませんが、メールとかブラウザーとか
普通にちょっと使う程度なら大きな支障はないのでは
ないかと。

それ以上に、消費電力が少しでも小さい方が今の世の中
実用的じゃないんでしょうかね?デスクトップでも。
オフィスのPCなんて、出社から帰宅までつけっぱなし
で、打ち合わせ中とか食事とかでもつけっぱなしに
しちゃうじゃないですか。
だからモバイルやノートだけでなく、デスクトップだって
省電力の方が受け入れられるんじゃないかと。

とにかく、今この文章書いているPC、消費電力大きくて、
部屋が暑くなるわファンがうるさいわで、なんとか
したい…



コメント ( 0 )




そうそう。電子工作マガジン。

あまり細かく見たわけじゃありませんが、アレが
なかったな。ベーマガ的なアレが。

ベーマガで言うところの、「影さん」「編さん」
「編集長」「Dr.D」みたいなキャラ設定。

影さんがやりたい放題やって、編さんがオロオロ
して、編集長がカミナリ落として、Dr.Dが
オチを持ってきて綺麗に纏める、みたいなアレ。

んで、あとは「高橋はるみ」さんや
「森巧尚」さんなどのようなスター投稿者が
現れたりして少年心をグッと掴んだり、
終いには「スーパーソフトマガジン」ならぬ
「スーパーハードマガジン」的な別冊付録
つけたり。最新ハードに萌えーとか。

さすがに四半世紀前の本なので、影さんが
いまだにハチャメチャやってることも無いだろうし、
編さんだっていつまでもオロオロせずそこそこの
ポストをもらってふんぞり返っているだろうし、
編集長だって少しは昇進してて、Dr.Dに至っては
年金暮らしでのんびりしてるでしょう。この4人を
いまさら引っ張り出してくるわけにもいかないなと。

あと今後、投稿とかがメインになっていくんで
しょうかねぇ?そしたら高橋はるみさんや
森巧尚さんみたいな人も現れるのかな?

と、あまり妄想ばかりしててもなんなので。

やっぱり多感な時期に読む本なら、淡々と
技術情報を提供するより、ああいうキャラ設定
って、凄く大事な気がするんですよね。
記事の内容への興味意外に、本自体にも親近感沸くし。

(大人目に見てどうかは置いておいて)




コメント ( 0 )