FFTライブラリの対数計算結果から、db表示に換算する
計算式を、実際にテストプログラムに組み込んでみて、
想定した数値が吐き出されるか、試してみた。
Arduinoのmath.hには、2の対数の関数が実装されて
いないんだな。まぁ仕方ないので、そこも10が底の
log10を使って換算して求める式にちょっと弄る。
んで、テストデータとして、各電圧レンジを想定して、
フルレンジぎりぎりの入力があった場合とか、1Vrms
の入力があった場合とかを想定してシミュレーション
データを流し込んでみる。
…それぞれ想定どおりの結果でバッチリ。イイカンジ
の結果なので、この計算ロジックをそのまま組み込め
ばバッチリだな。
計算式とか、タイマ割り込み周期とか、測定レンジ
(電圧、時間)とか、FFT処理後の換算とか、
オペアンプの回路定数とか、モロモロのパーツが
およそ揃ってきたので、あとは組み合わせれば一丁
上がりとなる予定。
んで、パーツはともかく、画面設計が意外とやっかい
になりそうだなぁと。
何しろ狭い。
グラフを描くのは、およそ64×64ドットの領域で、
残った部分に、グラフの見方の説明とかを表示し
ないといけない。
んだけど、その残りの部分っていうのが、文字表示
でいうと3文字×6行くらいしかない。
そこに、電圧のスケールとか、時間のスケールとか、
わかるように表示しないといけないんだけど、
横3文字って言うのが非常にキビシイ。
どうしても、部分的に4文字欲しくなるところが。
小数点とかマイナス符号とか。そこは無理やり
ドット打ってごまかすかな…
とりあえず、テストプログラム中でモックアップ
画面を表示して、考えてみようかな。
もしくは、横4ドットで描けるフォントを使うか…
http://d.hatena.ne.jp/tasuten/20110308/1299527778
4×4ドットフォントって言うのがあった。面白い。
なんとなく、テイストがkerokerokingのukulelemanで
使ってたフォントに似ているな。すごい8ビット感。
DFrobot社の、5110液晶のシールド。もう無くなった
モノと思ってたら、
http://tokyodevices.jp/items/150
東京デバイセズでまだ在庫あった。
Uno対応って書いてあるってことは、5V-3.3V変換
も搭載しているんだろうな。あぁ、ちょっと欲しいな。
http://nuneno.cocolog-nifty.com/blog/arduino/index.html
なんとなく面白いサイト発見。16×16のLEDマトリックス
や8×8のLEDマトリックスで感じをスクロール表示…。
漢字フォントROMかぁ。もう売り切れになってるなぁ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1405/01/news028.html
交通管制システムにハッキング?リアルダイハード4?
「攻撃は100ドル足らずのハードウェアを使って
仕掛けることができ」
って、一体どっちのRaspberry Pi?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140501-00000003-mantan-ent
鉄拳のパラパラ漫画。
一日20時間って、1ヶ月600時間?
あれ?クールJapanを支えている云々ってやつ?
デジャブかなぁ???
まぁ、体を壊さないように…
http://rocketnews24.com/2011/08/25/124752/
windowsフォン。この「People Hub」って、自分の
プライバシーが完全になくなりそうだなぁ。
これは正直ゴメンだな。
|
|
|
|
|
|