「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://www.youtube.com/watch?v=buOaBcB7J8I
H-IIA、「だいち2号」打ち上げを、録画のやつを
飛ばし飛ばし視聴中。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm23618095

久々に、ゲーグラ更新されてた。第48回。今回は
ゲームボーイ発売25周年とのこと。へぇ。あれから
もう25年経ったのか…


オイラはゲーム機は殆ど所有しない主義ってほどじゃ
ないんだけど、全然ゲーム機買わないんだよな。
人んちに行って散々遊ぶくせに。まぁ、もう最近は
ゲーム自体殆どやらなくなっちゃったけど。

んで、数少ない例外は、一つは「グランツーリスモ」
をやるために買った初代プレステ。たしかDUALSHOCK
が付いてたやつだったと思う。グランツーリスモ専用
マシンだったから。 …後から買い足したんだったかな?


もう一つは、ゲームボーイ。

全然買う気無かったんだけど、友人から、金貸す
から一緒に買おう!返すのは分割でいいから。
と言われて、うーーーーん、と思いつつ買ったん
だよな。毎月1000円くらいずつ返して、1年ちかく
かけて返したんだよな。

んでテトリス専用機として活躍した後、ゲームボーイ
魚探を買って、一時期活躍してた。その後はボート
借りるときに魚探有り機を借りるようになっちゃった
から、出番無くなって、売っちゃったんだよな。
ちなみに、オイラの対戦テトリスは、結構えぐいよ。



そういえば、魚探といえば、中身はピエゾ素子を使った
超音波スピーカと超音波センサーだから、原理的には
秋月とかでピエゾスピーカ買ってきて、魚探に都合の
いい周波数で鳴らして、反射音の信号を拾って増幅
すれば、動くことは動くような気はするんだけど…

実際は、音量(出力電力)や信号の大きさとか、
圧電素子部分と水中の狭間のインピーダンス整合とか、
水中に真鍮むき出しの圧電素子ぶっ込んで錆びないか
とか、色々あるから、きっと、圧電素子ならなんでも
いいって訳でもないんだろうけど…

業務用の、水深100mとか200mとかセンシング出来る出力
は無理としても、10mとか15mとかなら、なんとかなら
ないものかな。

空気中で使う超音波測距計だと、10mくらいはなんとか
なってるだろうから、水中でもナントカならないもん
かなぁ。


http://www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/atuden_ceramic.pdf
この、「水中用モールド型振動子」っていうやつ、
1個単位で買えないのかなぁ。



http://www.nicovideo.jp/watch/sm23067743
歩くお弁当。いいなぁ。アッチコッチ歩き回るから、
母ネコがしっぽ咥えて引っ張り戻したり歩き回ったり。
…市場がスゴイ。



とりあえず、打ち上げ成功っぽい。打ち上げから約5分。
今のところ、順調に飛行中。



東急ハンズの文具売り場で、感圧紙を眺めてきたんだけど、
いいのが売ってなかった。売ってたんだけど、案の定
というか、お店とかで使う伝票とかのサイズで枠とか
プレ印刷されてるやつしかなかった…残念。



ちょこっと、昨日の続きをしたいと思っているところ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04725/
NJM2137にバッファを足して、カラーコンポジット信号の
75Ωをドライブできるかどうかを試したいところ。

どうするかな。明日にしようかな。動かすだけなら
ともかく、写真とか波形とか残しておきたいしなぁ。



だいち2号分離成功!おめでとう!
面白い軌道で飛んで行ったんだな。

小型衛星の分離は、映像無いのかな…




コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする




http://www.jiji.com/jc/zc?k=201405/2014052300055&g=soc

山の日が、新たに祝日になるみたい。山に親しむ日
なんだな。
山といえば、グラナヴァリスはオイラの好きな山の
一つだな。慣れ親しんだ山だし、なによりBGMがいい。



この間からいじくっている、Arduinoでオシロの件
とかで、オペアンプ周りをアレコレ整理する。

オペアンプ4回路全部をRtoRオペアンプにしないと
いけないんだけど、その選定をあらためて。

1回路はゲイン調整用で、結構大き目のゲインも必要
になるので、そこだけはオフセットが小さいやつが
必須。といっても、どうせゼロにはできないから、
オフセット調節機構は必要なんだけど、でも小さいに
越したことはないと。

ゲインを考えると、せいぜい1mV程度かそれ以下で
抑えたいんだけど、以前白羽の矢を立ててたのは、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04723/
NJM2732。オフセットが標準で1mV程度で、比較的
小さいほう。若干のオフセット調節機構をつければ、
これでいいかなと。


じゃぁ、全部これでいいかって言うと、これは
これで他の回路では問題。
差動入力電圧範囲が±1V以内になってるので、
矩形波みたいな急峻な波形を入力する場合に、
位相反転とか発振とかしちゃうので、このままでは
1段目(入力段)には使えない。

だからと言って、ダイオードとかで保護回路組ん
じゃうと、その容量と、オシロプローブ内部(または
アッテネータ)の抵抗とでCRフィルタになっちゃって
駄目。

なので、1段目は電源電圧範囲ですべて扱えるタイプ
が必要。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06840/
NJU7043。これなら、差動入力範囲は電源電圧内なら
だいじょうぶ。けど、オフセットがデカイな。

で、残りの2回路は、どっちがどっちでもそれほど
大きな影響は無いだろうという読み。



んで、これ以外にいいの無いかなと探っていたら、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02469/
LMC6482。
これだったら、オフセットは最大で1.35mV程度と
小さめだし、差動入力電圧範囲も電源電圧内でok。

しかも、電源の定格は3~15.5Vと広い。先述の2つは
7V以内なので、実質5V単電源用って感じだけど、
LMC6482なら、4回路ともこれでokじゃん。


じゃぁ、早速これを買っちゃったらいいじゃないの、
と思ったら…部品袋に2個買い置きがあった。
なんだよ。買ってるジャン。オイラ、やっぱハムスター
だよな。

あとで、コイツを使って、回路動かしてみよう。



あと、オシロと関係ないんだけど、この間の、
http://brown.ap.teacup.com/nekosan0/2232.html
NJM2137。SR=44V/usと速いんだけど、出力バッファが
弱過ぎて、ビデオ信号の75Ωドライブができなかった
やつ。

コイツの出力バッファを、2SC1815と2SA950で組んだら
いいんじゃね?と思って、バッファ回路で使う抵抗類
を以前買い置いておいたので、探し出す。

上記のオシロ用オペアンプの抵抗と一緒に買ってきた
ので、ごちゃごちゃになってた。抵抗値を読みながら
分離。


結構な数だったのと、なんでこの抵抗買ったの?とか
何でこの部品買ったの?と、記憶が定かでないモノも
混じってて、色々脱線してたら、結局部品をブレッド
ボードに組んだりする時間がなくなっちゃったな。

まぁ、部品の分離はしておいたので、また今度。
NJM2137と簡単なバッファでカラーコンポジットの
3.58MHzが扱えるなら、それ以外の(変調前のRGB個別
の)信号は、もっと遅いオペアンプでも足りるし、
速度が必要(かつ75Ωドライブは不要)な部分には
NJM2137でも、他のオペアンプでも、適宜それなりの
を使えばいいんだよな。

強化バッファが必要なのは、75Ωドライブする最終段
だけ。それ以前の回路は、まぁお好きなオペアンプで
okなはず。

これがちゃんと動けば、以前やったようなNJM072
(TL072)を無理やり発振ギリギリで使わなくても
いいはず。


部品は発掘したので、あとは動かしてみるだけ。
無事動くといいな。



明日は、ハンズに寄って、感圧紙あったら入手して
こようかな。

昔、ゴルフクラブのヘッドに貼り付けて使ったような、
ああいう感圧紙が、大きいシートで売ってるといい
んだけどな。

http://fujifilm.jp/business/printing/paper/kanatsu/exp/index.html
こういうのが欲しいな。

できれば、何度も描いたり消したりできるシートが
あるといいんだけどな。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする