「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の、ESP32でFFT掛けてみたやつ、結論から言うと、
ちゃんとFFTの計算できてた。

サンプルに使ってたプログラム、入力データだけ
表示に変なデータが載ってたんだけど、なんだこれ?
って思ってたら、表示してた値の計算式が変だった。

平方和の平方根を取ってたとばかり思ってたら、
10の対数を取っていた。なので、関数の引数がゼロ
の時に「inf」になっちゃうし、sin波の1周期ごとに
ゼロに近づくせいで、ピコンと棘が出るという具合。

メモリの使用量多くてメモリ破壊しちゃったのかな?
とか、色々と調べまくったんだけど、結果は単純で、
例によってオイラの頭がバグってただけだった。


というわけで、ESP32のArduino用スケッチ一式zip。

fft_test1.zip

このFFTライブラリは、京都大学大浦先生のFFTライブラリ
だったはず。


実行すると、




こんな風にシリアルモニタでテキストにこんな具合に
表示される。左から、データの項番、実数、虚数、SQRT
の順で。最初はFFT実行前のデータテーブルを表示して、
その後でFFT実行後のデータテーブルが表示されると
言う具合。

このデータはcsv形式なので、表計算ソフトにコピペして、
グラフ化するとこんな感じ。

まず入力データ。sin波。



対数取るとこの黄色の線に棘が生えるんだけど、そもそも
入力データは対数取る必要なんて無かったんだよな。

出力はこんな。



実数(D列)は全部ほぼゼロ。虚数(E列)は、5番目あたり
(正の周波数)にマイナス値が、60番目あたり(負の周波数)
にプラス値が、それ以外はほぼゼロが出ている状態。
平方和の平方根をとると、それぞれのところに正の値で
棘が生える。

本当は、入力データの右端と左端が繋がっていない状態
なので、それ以外の周波数にも少しデータが載っている
んだけど、値が小さいので、平方和の平方根では表示
されない状態。


そういえば、デシベル表示することも考えると、やっぱ
対数表示も欲しいんだけど、そもそも値がゼロになって
しまう場合を考えると、どうするのがいいのかな?

やっぱ、if文でゼロ(付近)かどうか判別して、ゼロ
だったときだけ固定値でマイナス100dBとか適当に仮定
しちゃうのがいいのかな。
異常値の扱いって、あまり良く知らないんだよな。
そもそも異常値が出ない前提のプログラム書けって
習わされたから、異常値が実行時に出たら、それはバグ
っていう…。





https://twitter.com/new_yamato_2199/status/1032916471007961088

ヤマト2199、一気に無料配信だって。ほほう。





http://www.nicovideo.jp/watch/sm33714964

28日目来てた。あっという間に来てたな。しらなかった。

なんか、計算が色々すごいな。あんまりよくわかって
ないけど、何をやっていて、どういう風に困難なのかは
図を見てると解る。

それにしても、一気に日数のスケールが長くなったな。





https://twitter.com/jagarikin/status/1032816709088858113

野菜ぷよぷよ。これ、ホントに作ったら、ゲームとしては
かなり難易度高いんじゃないのかな?





https://inober.com/hr_topics/topic_6

ドイツの生産性。





https://twitter.com/NikuYork/status/1032086683108274176

葉加瀬太郎。




https://twitter.com/wired_jp/status/1032771969714925568

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!





https://twitter.com/ugmch/status/1031367512573730816

ホラー。





(追記)

https://twitter.com/Nabe_RMC/status/1032608357658505216

マジか!!!
来年、愛知と岐阜でWRCやるらしい。



コメント ( 0 )




ちょっと気になってたことを、10分プログラミング。
ESP32で、汎用に使えるC言語用FFTライブラリを
動かしてみた。

これまでにも、mbedなどで散々使ってきた、京都大学の
大浦先生のFFTライブラリを使用。

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/fft-j.html


ADCとかタイマ割り込みとかは使わず、mbedで最初に行った
ような、mathライブラリでsin関数使って作った配列を
元に、単純にFFTかけてシリアルに表示してみるというだけ
の処理にする。mbedからArduinoの文法に変えただけなので、
修正は数分。

実行してみる。


…まぁサクッと動いて、入力データ、出力データが表示
されたんだけど、なんか入力データがおかしい気がする。
出力データは、入力データにあわせた感じの、まさにそれ
っぽいデータが表示されているんだけど。

なぜか、入力データ中に、1箇所ピョコンとパルスが立って
いるのと、0エントリ目の虚数データがinfになっちゃってる。

単純に、double型の配列に、実数はsin関数の値を、虚数に
ゼロを入れただけのはずなのにな。なんだろう?その配列
を表示してるだけなのに…

ちょっと面倒な「寝た子」を起こした気がするので、ひとまず
ポッケにナイナイしておく。

(もしかしてメモリ足りてない?64点FFTだし、double型だし、
そんなにメモリ食ってるとは思えないし、そもそもFFT自体
はちゃんと実行できてるし。それ以前に、FFT掛ける前に
入力データを表示してるんだけどな)

まぁ、FFTライブラリ云々ではなく、多分テストに使った
プログラム側の問題か、ESP32のArduino環境用コンパイラ
か、もしくはオイラの頭の中か、そのどこかにバグがある
んだろう。





最近の、NECのPCって、型番が良くわからんと思っていた
んだけど、

https://blog.danman.jp/entry/pc-mkm34bzg1-hdd

このページ見ると、なんか少しわかるような気がする。

そもそも、HDDとSSD、最近の小型デスクトップに両方を
詰め込むこと出来るの?と思って調べてたんだけど、
やっぱり3.5インチベイは1個しかないみたいだな。
マザボにPCIeタイプのSSD付けられるなら、HDDを別途
取り付けられそうではあるな。





オイラ、シフトノブは「どの方向から握っても同じ形」の
「球形」っていう脳みそになっているんだけど、

https://ja.aliexpress.com/item/5-6-50/1000005640549.html

Aliexで、こんな値段で球形のシフトノブなんて売ってる
んだなぁ。ちゃんとパターンも書いてある。白が見当たら
ないなぁ。

あと、アルミ製なのか。金属製のシフトノブって、夏に
アッチッチになるんだよな。皮まきか、ジュラコンのが
良いと思うんだけどな。
ちなみに今使ってるのは白いジュラコン。

白いジュラコンの球形シフトノブって、90年代のWRCで
各ドライバーが使ってたのを真似っこしてるわけなんだ
けど、今のWRCって、シフトはシーケンシャルだし、
もう全然使われてないんだよな。本家では。

https://cartune.me/articles/1041

気になるのは、シフトのHパターンが書かれているんだけど、
これ、回転しちゃったら向きがおかしくなるよね?

シフトノブって、ネジ溝クルクル回して取り付けるわけ
だから、ネジ溝の深さが各メーカー、各車両でぴったり
同じになってないと困ると思うんだけど、そのへん、
どうなっているんだろう?
(ちなみにオイラのは、Hパターン書いてないやつで、
車検通すために別途Hパターン書かれたプレート貼ってる)


https://ja.aliexpress.com/item/-/32863012611.html

アクリル製っていうのもあった。アクリル製って、やっぱ
ジュラコンではないよなぁ。耐久性大丈夫なのかな?
あと、Hパターン書いてないから、(手書きでもいいから)
シフトパターン書いたプレートでも貼っておかないと
車検通らないな。

あと、水中花よりも趣味の悪そうなものもあった。

https://ja.aliexpress.com/item/Universal-Car-Manual-Insect-Gear-stick-Shift-Shifter-Lever-Knob-Wicked-Carved-Skull-refit-Decoration-Gear/32849159904.html




https://japanese.engadget.com/2018/08/23/nikon/
https://shop.nikon-image.com/front/ProductVOA010AJ

やっぱり、ニコン党の知人から一報入った。ニコンの
新しいミラーレス。

案の定、マウントコンバータは用意されるようで、
これまでのFマウントレンズが流用できるらしい。
まぁ、当たり前だよな。じゃないといまからそろえる
人は居ないだろう。

でも、FDレンズからEFレンズになったキャノンのように、
マウント径が大きくとられているらしい。その辺がやっぱ
新世代。

http://photosku.com/archives/1435/

FDレンズからEFレンズへの移行は、電子接点周りだけじゃ
なく、マウント径を大きくしたいっていうのも一緒に
かなえたものらしいからな。

新しいZマウントは、EFより1mm広い55mmらしい。

そういえば、ペンタックスのK-01は、これまでどおりの
Kマウント互換だったから、ボデーがけっこう厚みが
あったんだよな。
ペンタックスも、ボデー薄めで、マウント変換かけて
使うようなミラーレスにすれば良いのにねぇ、と思う
んだけどな。



コメント ( 0 )




ワンパンマン来てた。

https://tonarinoyj.jp/episode/10834108156633385694

最近更新無かったなぁと思ってたら、一気にすごい
ページ数更新されてたな。




https://www.youtube.com/watch?v=4-jDzN9eGCw

CPUの歴史。なかなか面白かった。

ちなみにオイラ、ソケット478とか、ソケット775とか、
なんだかんだいまだに愛着があるんだよな。


なんだかんだで、CPU=「中央処理装置」みたいに、
1個のセンターで全部を処理することの限界が
そろそろ近づいているのかなぁ、という気は
してるんだよな。

この世界がもしマトリックスみたいに計算機上での
シミュレーションで動いているんだとしたら、
多分CPUではなく、分散システムで動いているはず
だろうしな。超並列処理のスパコンみたいな。




ふと、YsクロニクルズのWindows7以降対応版を
調べなおす。

https://falcom.shop/products/detail/7

これ、amazonでも売ってたので、そっちでいいん
じゃね?と思ったんだけど、レビュー読んでみたら、
PSPのそのまま移植だから、480x272ドットのやつを
拡大表示するだけだから、解像度が全然駄目らしい。

なんだその詐欺商品。ひどいな。

ちゃんとしたYs I IIのクロニクルズか、完全版、
ファルコムがちゃんとリリースしなおしてくれない
かなぁ?

あと、Ys7とかYs8とかも、コンシューマ機だけじゃ
なく、Windows版も出して欲しいんだけどな。




https://twitter.com/tktnk/status/1032080914392567809

すごいねぇ。完全に世界から取り残されているだけ
じゃなく、全体的にシュリンクしているの、数字で
見ても明確だな。

あと、この当時の日本に対する自己認識から情報を
アップデートできてない人たちがシルバー民主主義
を支えているのかと思うと、なんか明るい展望って
見当たらないよな。

https://twitter.com/minon_san/status/1031298177645703168

オイラは中国の技術者と直接お話してみたわけでも
ないし、中国の技術者街を散策してみたわけでも
ないから、正確なことは判らないものの、中国の
人たちがyoutubeとかに上げている技術系動画とか
眺めてると、こういう感じがしっくり来るよな。

こないだ会って話した知人と、中国とか東アジア、
東南アジアの技術力とか経済力とかの話をしてみたら、
完全に中国は日本にまだまだ追いつかない発展途上国
っていう認識だったので、「いやいや、もはや技術
については追いついてるし、経済は追い越されてるし…」
って話をしてみたんだけど、表面的に「へぇ…」って
なったものの、多分全然納得してなかった感じだな。

自分の見たいものを見たいようにしか見れないって
ことなのかもしれないな。





https://twitter.com/hashira_w/status/1031482674462912514

ケンタウロス。

これ見て思い出した。ドクター秩父山にも、人魚の話
が出てきたな。





https://twitter.com/lovelovesarah/status/1031861618861268993

あいかわらず、東京オリンピック、話題沸騰だな。

https://twitter.com/yusai00/status/1031128009200173056

ボランティア精神云々ってことなら、テレビ局も
広告代理店も、「ボランティア」と称するただ働き
でやれば、だれも文句言わずに手伝ってくれるんじゃ
ないのかなぁ?
一般市民だけが半ば制的にただ働きで、一部の選ばれし
誰かさん達はふところにがっぽがっぽっていう商業主義
な感じが嫌がられているような気がする。





台風、あまり影響ないと良いんだけどな。

なぜか今日はポン子やってた。M1に戻ったんだな。
台風情報も交えていたけど。





あれこれ溜め込んでる工作の作業、ちょっとずつ
でも消化していきたいんだけどな。明後日少し
手を進められるかな。



コメント ( 0 )




台風19号、ものすごいな。目が大きい。
さすがに台風が2個連続で来てるから、ポン子はお休み
だな。
大きな被害がないといいな。常総の洪水、あれも台風が
2個来てたときの現象だったらしいしな。





Zepto.jsって、jQueryとどこら辺が違うのかを知りたい
と思って検索してみたんだけど、IE対応有無くらいしか
わからなかったな。

https://www.yoheim.net/blog.php?q=20121003

基本的な機能については大体同じって考えて良いのかな?
速度的にはやっぱだいぶ速いみたい。





https://twitter.com/dc_watch/status/1031469403043287040

これは、あれだ。ちちびんたリカだ。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%A1%E3%81%A1%E3%81%B3%E3%82%93%E3%81%9F%E3%83%AA%E3%82%AB





https://twitter.com/felis_silv/status/1031571012381421568

https://twitter.com/katukawa/status/1031668618319151104

https://twitter.com/makotopic/status/1031434598767448064

もう、すごい話題沸騰だな。東京オリンピック。
大盛り上がり。





ふと、3Dプリンタのフィラメント供給方式部分について
調べなおす。Aliexで狙っている、片アーム式のやつ
って、ダイレクト方式なのか、ボーデン式なのか?

https://ja.aliexpress.com/item/2017-Newest-CREALITY-3D-Cheap-Color-3D-Printer-Metal-Ender-2-Large-3D-Printing-Size-DIY/32808722388.html

写真を見る限り、やっぱボーデン方式っぽいな。
できればダイレクト方式の方がうれしいんだけどな。

あと、どうせならフィラメント付いてるやつを買いたい
と思ってるんだけど、付属のフィラメントの単位が、
メートルとkgの表記が混ざっていて、比べられない
ので、その辺の情報を漁ってみた。

https://neo-sahara.com/wp/2017/06/09/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AE%E9%95%B7%E3%81%95%E3%81%A8%E9%87%8D%E3%81%95/

どうやら、ABSで1kgあたり400mくらいあるみたい。
PLAは密度が高い分、もうちょっと短いみたい。




http://www.aitendo.com/product/17467

aitendoのこの「デジタル時計コントローラモジュール」、
多分、デジタル制御のアナログ(針)時計とかに使う
やつなんだろうな。
でも、これはあれだ。サクッとLEDチカチカできる
モジュールだ。

デジタル時計用のコイルを駆動できるんだろうから、
それなりに電流取れるんだろうけど、どのくらいの
電流が取れるのか書いてないんだよな。





http://news.nicovideo.jp/watch/nw3769438

24時間稼動とは?
もったいない精神。



コメント ( 0 )




気になっているパッシブラジエータ。


よさげな動画ないかなぁ?と、ちょっと探してみる。

https://www.youtube.com/watch?v=v6K759IHXk8

おぉ。解りやすい。元のスピーカユニットから出た波形
を元に、大きめのQで共振させることで、積極的に低音
を出してる感じなのかな。

面積の大きさではなく、共鳴による大きな振幅で低音
を出すっていう感じだとすると、やっぱバスレフに近い
感じだな。ただ、バスレフポートみたいな風きり音が
出ないとかメリットがあるっていう話なんだけど、
どう計算すれば良いのかとか、色々知りたいことが。

もうちょっと調べてみる。

http://audiojudgement.com/passive-radiator-speaker-design/

メリット、デメリットが書かれていた。このサイト、
すごい詳しい。

<メリット(ざっくり要約)>

・風きり音が出ない
・高周波成分は出ない
・スペース効率
・設計が楽

<デメリット(ざっくり)>

・急激なロールオフ(急激なカットオフ周波数?)
・カットオフ周波数の不安定性(カットオフ周波数
 が設計によって微妙にずれやすい?)
・カットオフ周波数ちょこっと高め
・ボックス損失(QL)が大きめ

あと、計算の仕方とかも色々書かれてる。あとで
じっくり読みたいところ。

スピーカのQとか、f0とか、箱のサイズとかが判れば、
どんなパッシブラジエータを使えば良いのかとかが
計算できるってことかな。





https://ja.aliexpress.com/item/High-Quality-Professional-External-USB-Sound-Card-Channel-5-1-7-1-Optical-Audio-Card-Adapter/32579842631.html

Aliexで、ふとUSBサウンドカード。(カードっていうより
ユニットだけど)

10ドルくらいで、Line InとMic Inが別になってたり、
フロントとリヤの両方出力があったり、スーパーバス
用のセンタースピーカ向け出力があったり、SPDIF端子
が付いていたり。けっこう贅沢な感じ。

これ、Linuxも動くのかな?Raspberry Piなんかに繋いで
使いたいと思って探してたんだけど。





ふと、FD関係から、もう一人がリトラのクルマ欲しくて
云々って言ってたので、気になって調べなおしてみた。
バラードのCR-Xって、あれ、微妙ながらリトラだったよな?
と。

https://matome.naver.jp/odai/2147748874310785801

そうそう。あれ、やっぱりリトラはリトラだよな、と思って
いたら、マイナー後のモデルは、ライト形状はほぼあのまま
でも、リトラではないライトになったのか。へぇ。

EFのCR-Xは、シビックと同じライトだったよな。

あと、オイラ、CAのアコード、好きだったんだよな。
フロントの見た目は3代目のプレリュードと似てるんだけど、
プレリュードはリヤの形状が好きじゃなかったんだよな。






https://twitter.com/tokoya/status/1031042567448625152
https://twitter.com/feedback515/status/1029972926454423553

開幕まであと2年あるのに、東京オリンピック大盛り上がり
だな。別の意味で。

それにしても、
 「サマータイムで夫が早く帰ってきてくれる」
っていうのは、どういう頭のロジックなんだろう?





https://twitter.com/taichinakaj/status/1030945286917693442

オイラは、「音楽」と「ゲーム」に関しては、自覚症状
有りの老害だから、あまり人にあれこれ言わないように
心がけてはいるつもりなんだけど、多分身の回りには
似たような人間ばかりなので、無意識にあれこれ言って
いるかもしれん。





あぁ、秋葉原に行きたい…



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »