「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



山の日なので、フェルガナを起動しようかなとか頭の中で
計画していたんだけど、

https://www.youtube.com/watch?v=Trltt769dOQ

この曲を聴くだけにして、川の様子を見に行く。当面、
荒川を遡上する機会は今日くらいしかないんじゃないかな
と思ったのと、

https://twitter.com/pman4416/status/1286843323618009088

これが欲しいのと、あと茶器もなにか新しいのが出てた
記憶がある。

というわけで、今回も荒川をずんずん遡上していったんだけど…
なんと!!、オイラが今日お目当てNo1にしていたリバー
パトロールが撤去されてた…なんと…無念だ…。

まさか荒川がこの暑さで干上がってしまっていたとは。


あとでツイッターを追ってみたものの、いつ外れたのかは
判らなかった。(7月21時点ではもう外れてたみたい)

でもまぁ、やりたいゲームも、やりたいがちゃがちゃも
色々ある。



店内に入って、こないだみたいにガチャガチャがいっぱい
ならんでるのかな?と思ったら、



電車でGoの最近のやつとか、



星と翼のパラドックスっていうのが入ってたりしてた。



というわけで、オイラはいつものように黙々と、例の
アウターゾーンをやるのだ。



1コイン目。2面のあと1個ってところでなんかおかしな
ミスをして終わってしまった。





2コイン目。1機も死なずに3面までは行ったものの、
3面で1機死んで、ようやく初の空中シーン。

…空中シーン難しい。左右にレバーを入れると、反対側に
入れるまで飛び続けてしまう。ちょっとした弾除けを
しようと思っても、空中で止まらないのですっごいムズイ。

あっという間に全滅。15640点。まぁ、こないだよりは
進んだのと、移動とか敵との相対位置とかにあまり
戸惑いがなくなってきて、思った感じに移動できるように
なってきた感じ。
エネルギー切れ警告が出ても、けっこう安定して対応できる
ようになってる。




ん、なんだこれは? もしやチョップリフターでは?と思ったら、




やっぱりそうだった。





ほうほう、懐かしい。
というわけで、やってみたんだけど、ゲーム自体を
かなり忘れてて、あっという間に1機撃墜。あぁ、なんか
こういうゲームだった…と思って、ちょっと慎重に
ゲーム運びをしたんだけど、10人もレスキューできずに
ゲームオーバーになってしまった。

オイラの頭の中で、チョップリフターと、Eggyと、
P8のZAXUSがごちゃごちゃになっている気がする。




なんか気になったのが、このデッドコネクション。
多分やったことないんだけど、ダイナマイト刑事に
似てる?これ。もしかして。(よくわかっていない)




実は、エレベーターアクションリターンズを見かけて
いたので、ぐるっと回ってからさてやろうかなと思っ
たら、デッドコネクションの台の前で、「あれ?
エレベーターアクションリターンズ」って、こんな
画面だったっけ?とか思って画面眺めてて、いやいや、
ダイナマイト刑事っぽいなぁ、と。
エレベーターアクションリターンズは2台となりだった。

上手じゃないけどやってみた。空港で、ジャンボ(?)
の中を通って、格納庫の中ボス(?)のところに
ジャンプして移らないといけないところで、そのまま
歩いていこうと思って、落ちて死んでしまった。



スコア。





さて、ガチャガチャ。

鳥獣戯画の巻物があったんだけど、これ、500円もするの?
と思ったら、カプセルで出てくるんじゃなくて、たしか
50cmくらいある巻物が出てくるみたい。
この、筐体の横幅いっぱいの取り出し口がついてた。



でも、やりたかったのは鳥獣戯画じゃなくて、茶器の
新しいやつなんだよな…。もう売り切れてた…。


https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1289409898741039104

スイスポのがあってやろうかなと思ったら、ちょうど
無くなってたみたい。残念。

https://twitter.com/vgm_robot_GACHA/status/1281873312579063808

神獣ベコもなくなってたなぁ。欲しかったんだけどな。

なにより、スズメバチがなくなってたの困ったなぁ。
近所でスズメバチのガチャ、どこかにおいてないか
なぁ。近所のセブンアンドアイには、大量のガチャが
おいてあるから、あそこにはありそうな気もする…


で、オイラとしては今回、これが欲しかったので、数回
やってみた。

3回目で出た。現場ねこ「ヨシ!」。これがオイラ的に
当たり。



あとの2個は、「台車を押す」と、



「ラジオ体操」だった。

実は、ラジオ体操は腕が動くので、「台車」以外にも色々
もてるらしい。



こっちが当たりだったんだな。ほほう。




もうちょっと近ければ、ちょいちょい行きたいところなんだ
けどな。アウターゾーンはいつなくなっちゃうか分からないから、
できるだけこまめに行こう。

それにしても、エアコン壊れたクルマで、下道をトロトロと
走っていくのはなかなか厳しい季節だな。猛烈な暑さだった…


そういえば、こないだ手に入れたドライブレコーダー、まだ
クルマにはつけてないんだけど、そもそも何度くらいまで
大丈夫なものなの?と思って調べてみた。

60度に耐えないとだめらしいと書かれていた。オイラ的には
60度なんて普通に超えちゃうだろうと思ってたんだけど、
やっぱり80度云々みたいな意見もあった。そうだよねぇ。

80度くらいに上がっちゃうとどうなるんだろうな?小さい
Li-Poバッテリーが入ってるっぽいので、それが心配。


あと、

https://twitter.com/kobac_jp/status/1290879249629339648

スプレーも置けないよねぇ。





https://twitter.com/tomozh/status/1292620231181922306

>EEPROM/FLASHROMの書き込み回数が保証回数を超えた
>場合の挙動

あとで読む。





https://twitter.com/M5Stack/status/1292645243951566850

>M5Stack core2 and ac-base

ほほう。これは。
220V、100V、両方いけるみたい。





https://twitter.com/KarasumaS1/status/1292294210096308224

>バスの中のギャン泣き赤さんのお母さんに「ごめんなさいね」
>って言われて「いやぁ僕の現役時代に比べたら全然」と
>返してちょっとした笑いを起こしたのが自慢です

これはいい切り替えし。





https://mainichi.jp/articles/20200810/k00/00m/030/275000c

>周庭氏を逮捕

これは、アメリカに対するメッセージともとれるのかな。



コメント ( 0 )




昨日、シリアルモニタと繋いで実験しようとしたら、
それっきりArduino-IDEから書き込みができなくなって
しまった、Arduino Nano Every互換ボード(Mega4808
搭載機)。

PCを再起動したりしたら、あらためて書き込みできる
ようになるんじゃないかなぁ?と淡い期待を込めていた
んだけど、結局状況変わらず。



UPDI経由の書き込みは、シリアル2の周辺が絡んでいて、
そのシリアル2を使うスケッチを書き込んでしまった
んだけど、従来のArduinoとは異なり、UPDI経由での
書き込みには、ブートローダが要らないので、スケッチ
を書き込んだあとは、リセットされると(ブートローダ
がPCとの接続を確認せずに)いきなりスケッチ本体が起動
されることになっちゃう。

すると、シリアルの初期化をいきなり行うので、UPDI経由
の通信(+シリアル2)を阻害してしまうことになって
いるんだろうな。


多分だけど、UPDI端子経由でプログラミングモードに
入ろうとかしている最中に、例のASCIIコードテーブル
のデータがシリアル2からダラダラと出始めて、それが
UPDI書き込み機部分に中途半端に届いてしまったりして、
ノイズデータとして悪さしてるんじゃないのかなぁ。
(想像)


とりあえず、素の(空っぽの)Mega4808を買って、
チップをとっかえるという手が有効なんじゃないか
なぁと思うんだけども、でもこのマイコンボード、
あと数個あった方が便利じゃないかなと思って、
3つほど追加で発注しておいた。

それが届いたら改めてあれこれ実験するとして、
とりあえず当面できることとして、Mega4808用の
ボードマネージャ(MegaCoreX)のおひざ元、github
のMegaCoreXの総本山のフォーラムで報告をあげて
みて、そのあたりのバグかどうかを、偉い人に聞いて
みたいところなんだよな。





今日は88の日。

なにか面白げなもの無いかなと思って、当時買ってきて
もらって、d88化してあった100円ディスクを発掘。



久々にグラマンビーが目に留まる。



どういうゲームかもすっかり忘れていたけど、数回ほど
やったら、安地を見つけて勝てた。


https://twitter.com/Konimiru/status/1292081040488423425

「緑が薄かったマイコン」って読んでしまって、
もしかして88SRのV2モードでV1のソフトを起動
しちゃったときのアレじゃないかなと。

V2モードで起動。



本来の色。(V1モードで起動)



緑じゃなくて、赤が足りないのかなぁ。いや、そうとも
言えない色なんだよな。




https://twitter.com/shiropen2/status/1291706236266614785

すげぇ、すげぇ。こんな歯車を自動生成できるとは。




https://www.afpbb.com/articles/-/3298144

インド旅客機墜落。
なんでこんなことになったんだろうな?





https://twitter.com/sayawudon/status/1291960951659347968

コスプレ好きな首長。(昔から)

簡単に人気取れるもんなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=_tBtXkm29jU

きたきた。待ってた。
パオにB18C VTECエンジン載せるっていう作戦の続報。

今回もなかなかに面白かった。最後の方いろいろと
声が出ちゃうくらい色々あってなかなかだった。
焼きハメは難しそうだよな。しかも今回みたいに
温度をただ上げられる条件じゃなく、パッキンを
損傷しない程度の70度程度までとか制約があるとなぁ。




https://www.youtube.com/watch?v=0xywp6nci-I

いつものニワトリ動画。今回も面白かった。

ニワトリに話しかけたときの、ニワトリたちの反応が
もうグッとくる。



コメント ( 0 )




昨日届いていじり始めたArduino Nano Every。とりあえず
スケッチを書きこむことができることは判ったので、
オンボードのLEDピンが何番なのかとか、いろいろと
知りたいことを解き明かしていくために、ちょっと
弄り回してみる。


昨日の時点では、Aliexから送られてきたMega4808搭載の
Arduino Nano Every(ほぼ)互換ボードにスケッチを
書き込んでみて、オンボードLEDの配線がD13以外に繋がって
いることまでは判ったので、それがどこに繋がっているのか
を突き止めたり、シリアルモニタ使ってデバッグできる環境
について整理したりしておきたいな、って思ってるところ。


まずは、オンボードLEDがデジタルピンの何番に配線されて
いるのかを突き止めてみる。いわゆる、バイナリサーチ方式
で、ピン番号を突き止める作戦。

blinkのスケッチをちょっと弄りながら、偶数と奇数のピン
番号で光るか光らないかを調べたら、偶数ってことが判明。

次に、小さい番号と大きい番号に分けて実行してみたら、
大きい方の番号にあることが判った。

もうD8、D10、D12のどれかってことが判ったので、あとは
このどれかを順に指定して実行していったら、D10が正解
ってことを突き止めることができた。一つの課題クリア。


次。シリアルモニタの件。シリアルモニタを、「Serlal」
オブジェクト使ってアクセスしても、PC側のシリアル
モニタには何も表示してくれないので、きっと「Serial1」
とか「Serial2」とかにアサインされているんじゃないの?
って思って、どういう風にアクセスしたら使えるように
なるのかを突き止めるミッション。

なにしろ、古いAVRマイコンとは違って、mega48xxでは
代替ピンアサインができるようになっていて、シリアル
ポート関係も、固定のピンじゃなく、アサインし直されて
いるっぽいので、その辺も含めて調べてみる。

なんとなく直感から、「Serial」「Serial1」「Serial2」
って、順々にアクセスしていってみれば、どれが正解か
が突き止められるんじゃないかなと思って、サンプル
スケッチのアスキーテーブルをシリアルに出力するやつ
を開いて、順にやってみた。

結局、どうやら「Serial2」が正解みたい。Serial2を
指定して書き込んでみたら、ボード上のTX・RXのLEDが
点滅しているのが見えた。


ただ、Serial2からアスキーテーブルを出力させるスケッチ
を実行させても、Arduino-IDE上でシリアルモニタが
開けない。なんかエラーになっちゃう。

うーーーん、と思って、一旦IDEを終了して、teratermで
開きなおしてみる。



出た。Mega4808から出力されるアスキーテーブルが表示
されている。まぁ、ボード上のTX(赤LED)が点滅して
いるわけだから、何かが出力されているのは判ってた
んだけど、teratermで受信できた。

あらためてArduino-IDEのシリアルモニタを開いてみた。



出た。シリアルモニタでも出た。ってことで、このボード
は、PCとUSB経由でシリアル通信する場合、Serial2を使って
いることが判った。



…ここで問題発生。というか大問題発生。

改めて、別のスケッチを書き込もうとしたら…



この画面のまま進まない。書き込めない。

そもそも、書き込みをしようとして、IDEから操作すると、
ボード上のTXのLED(赤いLED)が光ってるので、どうやら
アスキーテーブルのデータを意地でも出力しようとして
いるっぽいことが見て取れる。スケッチを書き込むモード
に入れないってことだな。


うーーーん。こまった。
どうやらオイラは、3週間くらいこのボードの到着を待った
挙句、一生懸命頑張って、アスキーテーブルを出力する以外
は何もできない文鎮を作ることに熱を上げていたっぽい…。



そもそも、UPDI端子使ってプログラムのバイナリを書き
込んでいるんじゃなかったのかなぁ?とか、色々とアタマ
をよぎったりよぎらなかったり。

ちょっと調べなおしてみると、

https://camo.githubusercontent.com/bbe05174777cd2301aae4867774911719f00e9cd/68747470733a2f2f692e696d6775722e636f6d2f796f4745544d4c2e706e67

Mega CoreXの32ピンICの最小限の回路構成がここに載ってて、
(このページから抜粋した回路図↓)



どうやら、UPDIを使って書き込むときに、UPDI端子1個だけじゃ
なくて、TX、RX端子も使って読み書きを行っているっていう
のが正解みたい。
(そもそも、UPDIの何たるかがよくわかってないのが主原因
な気もする)

まぁ、別にTX、RX端子を使うなら使うでもいいんだけど、
でもUPDI使ってプログラムの書き換えを行うときくらいは、
プログラム自体がSerial2のTX、RXを開放するなり、UPDI
機能が優先してSerial2を使えるようにするのがスジなんじゃ
ないのかなぁ?っていう気がするんだけどななぁ…
ちがうのかなぁ?


この流れで、Serial2周りのピンをちょっと調べてみる。



https://github.com/MCUdude/MegaCoreX#alternative-pins

どうやら、20~23番ピンがデフォルトのserial2に割当たって
いるみたいだな。で、オルタナティブとして、24~26が割り
当たってるみたい。UPDI端子は27番。

オリジナルのNano Everyでは、Serial2じゃなくてSerialを
使ってスケッチの書き込みに使っているっぽいんだけど
(正確じゃない情報:ちゃんと調べなおした方がいい)、
どっちにしても、SerialなりSerial2なりを使っている以上、
これらから出力を行うスケッチを一旦書き込んでしまうと、
その後はスケッチを書き換えることができなくなるっていう
恐れがあるように思えるんだけどなぁ…違うのかなぁ?
(オリジナルのNano Everyは大丈夫なの?)


もうちょっと調べてみると…

https://www.avrfreaks.net/forum/nano-every-use-atmega4808?page=all

なんか、mega4808のボードには、まだ確認する必要がある
バグが残ってるんじゃね?っていうような話が会話されて
いるみたいだな。

もしかして、この件もその「バグ」の一つに含められる
ような話なんじゃないかな、という気がしてきた…。


とりあえず、目下のところの正解はというと、ボード上の
TX・RX端子を使って、別のUSB-シリアル変換ボード(CH340
とかで十分)を使って、Serialでシリアルモニタと通信する
っていうのが正解なんじゃないかという気がしている。

そうすれば、Serial2とバッティングすることもないし。
ただ、そうすると、Arduinoのお気楽極楽シリアルデバッグ
をするために、わざわざUSB-シリアル変換ボードをもう1個
用意して、配線まで行わないといけないっていうことに
なっちゃって、めんどうだよなぁ…



色々困ったままなんだけど、でもまぁ、6KBのSRAMを搭載
したArduino互換機が、こんな値段で手に入っちゃうのは
魅力なので、文鎮化したものはともかく、手元に数個欲しい
ので、さらに注文しなおしておいた。3個ほど。

この文鎮化したボード、なんとか復活できないものかなぁ?
ボードを眺めると、UPDI端子が出てたりするので、その辺を
使って、初期化(まっさらに消す)することができれば
いいんだけどなぁ…。

もしくは、32ピンのMega4808(新品)を入手して、それを
このボードに載せ替えてしまえば済むんじゃないかな、と
いう気もしてるんだけど。





レバノンの爆発事故が気になってて、その流れで、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BC%95%E3%81%8D%E8%B5%B7%E3%81%93%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%A0%B8%E7%88%86%E7%99%BA%E4%BB%A5%E5%A4%96%E3%81%AE%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

>人によって引き起こされた核爆発以外の大爆発一覧

ってのを眺めてた。色々あるなぁ、とおもったんだけど、
硝酸アンモニウム以外でも、けっこう色々あるんだな。

https://twitter.com/lain_the_wired/status/1291328731563270145

それにしても、すっごいよな。





https://www.youtube.com/watch?v=qW-SnGSvSpk

>初心者向け タマミジンコの耐久卵が孵化するまで

なにげにおもしろかった。
こういう、ミジンコの乾燥耐久卵のキットなんてのが
あったりするんだなぁ。





https://twitter.com/t_rsa/status/1290583023818342402

>魔法少女に会いたくて敵役やってる男子高校生の話

何気に面白かった。





https://twitter.com/umegold/status/1290603010540711937

なんというか、さすがのうめごーるどさん、という印象を
受けた。

https://mainichi.jp/articles/20200807/k00/00m/040/078000c




https://twitter.com/dennou319/status/1291009425054957570

いやいやいや、オイラもこういう赤い色のシリカゲル、
こないだ買ったよ?っていう突っ込みをしたくなる
ところだったのに… イクラだった。イクラだよこれ。
オイラのもってるシリカゲルの色とかとは全く違った。





https://twitter.com/ragetake/status/1291610643812909056

プロプライエタリ醤油。じゃないかな。





https://twitter.com/fladdict/status/1291584258151051266

>え えらいことや… せ 戦争じゃ

という案件だった。

けど、そもそも、

>中華端末への米アプリインスコ禁止

って、iPhoneとかNexus・Pixel、Lenovoとかって、どこで
作ってたりするのかなぁ?ほかのメーカーも似たようなもの
じゃないかなと。

そもそも、多分各国に送り込まれたスパイがいるだろうし、
その辺のスパイ行為が排除できないと、あまり意味がない
ようにしかみえないんだけどもなぁ…





https://twitter.com/Umi_Bozu_/status/1291262032398827521

トヨタ。そんな気がしてた。
それにしてもほぼ1兆円にちかい金額を、世の中に還流しな
かったってことになるんだよな。

「カンバン方式」とか「カイゼン」とかの次に、なにか
あたらしいカタカナのトヨタ用語が出てくる気がする。





https://twitter.com/tkEzaki/status/1291574967662817280

あぁ、マジか。マジなのか。
「人類vsExcel」

ホント、自動変換の「ク〇機能」、余計なことしてくれる
よなぁ。そういうの、まず一括してオフにする機能を提供
すればいいのにな。

MSのソフトウェア使ってて、「おせっかい機能」が多すぎる
気がするんだけどな。
(しかも害悪なものばかり)




https://www.youtube.com/post/UgzyqJPiJwem2oqihLN4AaABCQ

例のポルシェの事故。
288km/hで走ってたみたい。アタマおかしい。
閲覧注意の動画、ちょっと見てみたけど、やっぱり
アタマおかしい。ミサイルみたいってコトバが頭に
思い浮かんだ。

生き残った方と、亡くなった方が、逆だったらまだ少しだけ
救われた気がするんだけどな…





https://www.afpbb.com/articles/-/3296437?cx_part=outbrain

>マスク着用が義務
まさかのHK。




コメント ( 0 )




ようやく、Aliexで注文してたArduino Nano Every互換の
Mega4808ボードが届いた。

https://ja.aliexpress.com/item/4000933835185.html



商品ページのとおり、ケースに入った状態で送られてきた。
ピンヘッダもついてた。


さて、マイコンボードを入手したら、やっぱ最初にやるのは
Lチカなので、Lチカをやってみることにする。

ちなみに、Arduino Nano Every互換ボートといっても、
CPUコアはMega4808なので、Arduino IDEからスケッチを
書き込むための各種設定周りは、オリジナルのMega4809
搭載ボードとは少し異なってて、以前調べたように、

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/4286.html

詳細設定画面で追加のボード情報を追加設定してから、
ボードマネージャでMegaCoreX関係のボード情報を
インストールする必要がある。注意要。


設定すると、MegaCoreX→ATMega4808が選択可能になって、
JTAG2UPDI経由で書き込めるようになる。(はず)


さっそく、USBケーブルでつないで、Lチカをやってみる
ことにする。
blinkのスケッチを開いて、ツール→ボード→MegaCoreX
→ATMega4808を指定し、ツール→書き込み装置→JTAG2UPDI
を選んでから、いつものように書き込み実行。

コンパイルが実行されて、完了すると書き込みが開始される。
ボード上のTX・RXのLEDが点滅しながら、書き込み処理が
動いていることが判る。




…書き込み完了したんだけど、LEDがチカチカしない。
なんでだろうな?(ちなみに緑は電源のLED)

あと、なんか書き込みの後にエラーというかウォーニング
が表示されているなぁ。



これが原因でうまく動いてないのかなぁ?
(あとで判るんだけど、これは特にLチカできない原因では
なかった)


色々検索してみて、あちこちのサイトを眺めてみるも、
原因判らず。
もしかして、Lチカのスケッチで使われている「LED_BUILTIN」
が指すデジタルピン番号が、このボードのLEDの番号と合って
いないんじゃないかな?と思って、ひとまず直接数値で「13」
って指定して、実行してみる。

…やっぱ点滅してくれない。


気を取り直して、仮に書き込み自体が成功しているなら、
TX・RXの入出力自体は生きているんだろうと思って、
ASCIITableをシリアルに出力するサンプルスケッチを
書きこんでみる。

…ダメ。シリアルモニタに表示されない。


うーーーーん、困った。これだと、原因の切り分け自体も
なかなか難しい。
オンボードの書き込み機能がおかしいのか、Mega4808が
ちゃんと機能していないのか、LED出力部分だけ壊れている
のか、それ以外の原因なのか…

でも、届いて最初にUSBケーブル挿したときには、LEDが
ちゃんと赤く点滅していたので、多分LED周りの配線は
活きてるはず。あと、Mega4808自体も一部もしくは全部が
活きてるはず。
書き込み機能も、PCとはちゃんと通信してて、TX・RXの
LEDが点いていることから、通信自体はちゃんとできている
はず。

どこが悪いんだろうな?LEDを光らせることも、シリアル
に文字を出力することもできていないってことは…どこだ?


https://github.com/MCUdude/MegaCoreX

このgithubのMegaCoreXを開示しているページ上に書かれている、
Pinoutの説明部分をちょっと読んでみる…。

どうやら、Nano EveryはピンマッピングがArduinoピンとは
いくつか違ってて、その辺についてPinoutセッティングを
選択しなおすことで、既存のNanoと互換性をゴニョゴニョ
できるみたいだな。
「48 pin standard」「40 pin standard」「32 pin standard」
「28 pin standard」「Uno WiFi」「Nano Every」から選択
することで、互換性とMega4809固有機能のバランスを図れる
みたい。

ただ、Mega4809(正規品)とは異なり、互換ボードのMega4808
なので、これらの全部は表示されなくて、「32 pin standard」
「28 pin standard」の2つしか表示されていないみたいだな。



で、ここでふと思いつく。Arduino Nano(オリジナルのMega328)
とは、ピンアサインが変わっちゃってるわけなので、「D13」
とか「LED_BUILTIN」とかではLEDチカチカしないんじゃない
のかなと。


ってことで、試しに、D13だけじゃなく、D2からD13のすべて
のデジタルピンを、いっぺんにオンオフする様にスケッチを
修正してみる。

…おぉ、とりあえずLEDがチカチカし始めた!!来たよ。
来た、来た!!

やっぱり、スケッチの書き込み自体はできていたみたい。
LED回路周りも大丈夫だった。


とりあえず、今わかっているのはここまで。

実際にどのピンがLEDと繋がってるのかとかは、これから
調べなおす必要がある。

あと、シリアル出力がArduino IDEのシリアルモニタに表示
されないのも、多分デフォルトのシリアルがUSB周りの経路
に繋がってないってことなんだろうとおもうので、その辺
も調べなおしてみよう。

でもまぁ、とりあえず動くボードであることは判ったし、
なにより6KBのSRAMが搭載されているArduinoってことで、
使い勝手はいいんじゃないかなという気がしてる。

(でもまぁ、Nano Every自体結構安いので、わざわざ互換
ボードを買うこともないんじゃないかという気もするけど)





https://twitter.com/r_kurusu/status/1290872219627712512

完全に一致。
まさか、現代に鳥獣戯画が…




レバノンの爆発事故。なんか既視感があるなぁと思って
いたんだけど、アレだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%82%A6%E5%A4%A7%E7%88%86%E7%99%BA

どちらも、硝酸アンモニウムだな。2度の爆発っていうのも
同じだな。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/06/news124.html

日航機123便。怪奇現象かと思ったら、意外な結末だった。

まさか、ダミーで打った数値がゼロサプレスされて、
こんな形になるとは。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/05/news043.html

F-Θ。さらに透過処理まで加わって、もうオイラの知ってる
ファミコンソフトじゃないみたいだ。スゴイ。




https://twitter.com/strv/status/1290602929821376514

砂型のモールドでギヤを作ってる。すっかり見入ってしまった。
スバラシイ。

それにしても、アルミでギヤ作ったりしたら、あっという間に
削れたり、ポッキリ折れたりしないのかな?

それにしても、きれいな仕上がり。




三重県沖で地震。変な揺れ方したなぁ。Kiwi Monitor起動してた
ので、揺れ始めから見てたんだけど、なんかこれ変だぞ?と
思って、監視してたら、関東から東北に向けて揺れが広がって
いって、でも静岡方面とか新潟方面とかには広がっていかない。

これ、例によって深発地震なんじゃないかな?と思ってたら、
やっぱそうだった。



それにしても、震源が三重県沖なのに、関東南部は震度1、
最大震度は栃木・茨城・福島・宮城っていうのが興味深い。






コメント ( 0 )




中国から郵便物が届いた。いくつかAliexで注文している
モノはあるんだけど、届いたブツの大きさ・形に見覚えが
無い感じだし、振るとシャカシャカ音がする。



いかにも中国から届きそうな袋に入ってる。

袋の上から触った感触では、直径3cmくらい・高さ1~2cm
くらいの円柱形をしているみたいなんだけど、そういう
小さい容器に、もしかして種子でも詰まってるんじゃね?
このシャカシャカした音は…

とうとうオイラのところにも届いちゃったのか?困るな。
どうしたものかな。


植えたりとかせず、そのまま郵便局だかどこかに返したり
したほうがいいとか、そんな話を聞いてたので、どういう
風に処分するのがいいかを一生懸命しらべようと思った
んだけど、宛先が書いてあるシールをよく読んでみると、
4066とかって番号が見えてくる。

ん?4066はAliexで頼んだといえば頼んだんだけど…


意を決して袋を開けてみる。



うーん、こんな形で送られてきたブツだった。



4066だった。

すっげぇ慌てちゃったじゃないか。クルクル巻いて送って
こないで、平たい状態で送ってくればいいのになぁ。
大きさといい、形状といい、重さといい、振ってシャカシャカ
する感じといい、どう見ても「種子」っぽかったんだよな。

あぁ、びっくりした。

ちなみに、せっかく届いたんだけど、こないだ回路図を
弄ってたら、結局4066が登場する機会が急になくなって
しまったんだよな…




Windows10に乗り換えてからの不満の一つに、音量調整の
ウィンドウの使いにくさっていうのがあって、それを
どうするかを時々考えて悶々としていた。

時々あれこれ調べてみつつ、でもなにか環境をいじるのが
面倒なキモチになって、止めちゃう…っていうのを繰り返し
ていたんだけど、やっぱなんとかしようかなと。

で、まず試してみたのが、「音太郎」っていうソフト。
これ、マウスなりキーボードなりを使って、音量がイイカンジ
に調整できるソフトで、いざ使ってみたらすごく感じがいい。

使えそうな感じなのが分かったので、数日ほど使っていた
んだけど、なんか急にミュートが掛かっちゃうっていう事象
に悩まされてた。原因はすぐにわかって、タスクバーの上で
マウスのセンタークリックをするとミュートになっちゃう
機能が効いてた。

でも、Windows10では、タスクバー上に表示されてるプログラム
をセンタークリックすると、同じプログラムを新しく開くって
機能が割り当たってて、実はこれをすごくよく使ってる。
たとえば、ブラウザを1個開いてる状態で、もう1個開くには
タスクバーのそのブラウザの上でセンタークリックすると、
まっさらなブラウザのウィンドウがもう1個開く。

普通なら、センタークリックじゃなく、右クリックしてから
コンテキストメニューで「新しいウィンドウ」でも開ける
んだけど、操作が速いのと、そもそもタスクバーに
ショートカットアイコン登録してあるプログラムの場合は、
もう1個開こうとしても、右クリックで「新しいウィンドウ」
が表示されない。

なので、どちらでも同じ操作で済ますことができる
「センタークリック」を常時使っているんだけど、
このセンタークリックが悪さをしてしまう…。

この機能自体はオフにもできるんだけど、オフにすると、
タスクバー上でスクロールホイール操作して音量調整する
っていう機能自体も使えなくなる。それはとても不便過ぎ
で、そもそもこの音太郎を使う意味がなくなってしまう。

作者さんに連絡とって問題提起しようかなぁ?とか思った
んだけど、Vectorのアカウントが今どうなってるのか
思い出せなくて、ちょっと断念。


代わりに、「Volume2」っていう類似のソフトを試す。

https://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html

似ているソフトなんだけど、どうやら設定の自由度が
音太郎よりももっと細かいみたい。

で、いざ実行して、設定メニューを開いてみる。

…スクロールで音量調整が可能な範囲を、「タスクバー」
じゃなく「タスクトレイ」に変更してみる。すると、
スクリーン右下のタスクトレイの上だけで「音量の上下」
や「ミュート」が出来た。
音量の上下はスクロールホイールで。みゅーとはセンター
クリックでできる。タスクバー上では反応がないので、
まさに期待通りの結果になった。

これは優れものだな。Volume2。よい。

キーボード上に、音量調整のマルチメディア関係キーが
付いていれば済む話なのかもしれないんだけど、そのため
だけにキーボード買い換えるとか、キーボードが最初から
付いてるノートPCとかだと、そんな簡単に行かないので、
こういうソフトはやっぱ貴重だよな、と思う。ありがたい。




https://www.youtube.com/watch?v=JW0Ke6gzOFw

>美しすぎるエンジンブロー。この一瞬の爆発のために
>クルマ好きは違法改造をするのか?

いつものカーボン鳥チャンネル動画。笑っちゃいけないけど
つい面白くて笑ってしまうよな。




https://www.afpbb.com/articles/-/3297673

レバノンの大爆発。なんかものすごい映像だな。SF感が強い。

>最大30万人が家を失い、都市の半分に及んだ被害の総額は
>推定約3000億円超に上ると、知事が5日、AFPに明らかにした。

30万人っていうのがものすごい。


そういえば、この現実離れした爆発の映像を眺めた時に、
なんかこういうビジュアルがあったなぁ、なんだっけな?
と思ってしばらく考えていたんだけど、

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9

テルミット・プラスだった。




https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/04/news041.html

>即戦力になる新卒

大学は職業訓練学校じゃないんだけどな。といつも
思ってしまうんだけどな。





https://twitter.com/TAKE1127/status/1290573414713810945
https://twitter.com/sayawudon/status/1290608591997554689

地方行政とはいえ、行政の長がこんなオカルトめいた
方法でコロナの重症化を防いだとか、軽い気持ちで
言っちゃうのが怖いよな。

(信じちゃって買っちゃった人いっぱいいたみたい
だけど、こんなもんで重症化なんぞ防げるわけないだろ、
って、話聞いた瞬間に思った)

ちなみに、

https://twitter.com/otsujikanako/status/1290630753978478593

ずーーーっと「ポピドンヨード」だとばかり思ってた。
正確には「ポビドンヨード」なんだな。知らなかった。
なんでポピドンって覚えているのかなぁ。以前薬局で
買ったボトルにはそう書いてあったように記憶してる
んだよな。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »