昨日は68人の方にポチっと
押していただけて大変感謝しております。
まずは、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
先日、鈴は気持ちのムラが多く、やる気スイッチが入っている時と、いない時の差が激しいと書きましたが
実は、若いころの風ちゃんもそうでした。
そんな風ちゃんも5歳のころ、「優良家庭犬」を目指してお教室に通ったのですが
やる気ナシナシのテンション低々の時が多くて
集中力に欠けることが多いのが難点でした。
そんな時「いつでも愛犬のやる気を引き出せるモノ」を用意することを学びました。
それは、モチベーションを高めるもので、よく本などにも「おやつ」「フード」「おもちゃ」などが紹介されていますよね。
もちろん、それだけで集中したり、モチベーションが上がるワンコさんも沢山いるのですが
普段から、興奮することが少なく、おとなしくテンションが低い
うちのコたちは、それだけではスイッチが入らないんです。
ということで、その頃学んだ
モチベーションを上げるグッズを再び手作りすることにしました。
題して「やる気スイッチグッズ」。
まずは小さな袋を作ります。
素材は、動物性のものがオススメです。
気持ちがアゲアゲになりやすいワンちゃんは、丈夫な布のポーチで充分なんでしょうが
はしゃぐことが少ないうちのコたちは、野生本能を刺激するものの方がよりいいみたいなんです。
もともと犬は、狩猟本能があるので、そこを袋の匂自体で刺激。
ということで今回は、ムートンの切れ端を使って作りましたよ。
これは高槻時代、風パパのオーディオルームに敷いてあったムートンなんですが
引っ越しする時に捨てるというので、一部切り取って残しておいたのです。
それを袋状になるようにチクチク針仕事。
ファスナーやマジックテープをつける人もいるようですが
私はズボラなんで、ふわふわゴムをつけました。

この中にフードやおやつを入れて、ゴムをかけて中身が出ないようにして使います。
そうです、これはポケットに入るサイズのおやつポーチです。
さて、いつも家にいる時は寝てばかりの風ちゃんと鈴ちゃんですが
この「やる気スイッチ」で、ちょっとは活動的になるかしら?


さぁ、まずは風ちゃんやるよー。
続いて風ちゃんもやるよー。
愛犬風&鈴 フードポーチの使い方その1
投げて持ってきたら、中からご褒美を出して与えます。
もともと、風も鈴もボール投げなどの遊びは積極的にしないタイプのワンコなんですが
これでだと遊んでくれるんですよ。
「うちのこは、レトリーブ遊びをしてくれないの」というワンちゃんにも
これだったら楽しく遊んでくれるかもです。
しかし、この後
一瞬、ヒヤっとすることがあったんです。
続く・・・・。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
これが「やる気スイッチ」になるかどうかは
これからママの使い方次第です。
ポーチで遊んだ風ちゃと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。
押していただけて大変感謝しております。
まずは、ポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
先日、鈴は気持ちのムラが多く、やる気スイッチが入っている時と、いない時の差が激しいと書きましたが
実は、若いころの風ちゃんもそうでした。
そんな風ちゃんも5歳のころ、「優良家庭犬」を目指してお教室に通ったのですが
やる気ナシナシのテンション低々の時が多くて
集中力に欠けることが多いのが難点でした。
そんな時「いつでも愛犬のやる気を引き出せるモノ」を用意することを学びました。
それは、モチベーションを高めるもので、よく本などにも「おやつ」「フード」「おもちゃ」などが紹介されていますよね。
もちろん、それだけで集中したり、モチベーションが上がるワンコさんも沢山いるのですが
普段から、興奮することが少なく、おとなしくテンションが低い
うちのコたちは、それだけではスイッチが入らないんです。
ということで、その頃学んだ
モチベーションを上げるグッズを再び手作りすることにしました。
題して「やる気スイッチグッズ」。
まずは小さな袋を作ります。
素材は、動物性のものがオススメです。
気持ちがアゲアゲになりやすいワンちゃんは、丈夫な布のポーチで充分なんでしょうが
はしゃぐことが少ないうちのコたちは、野生本能を刺激するものの方がよりいいみたいなんです。
もともと犬は、狩猟本能があるので、そこを袋の匂自体で刺激。
ということで今回は、ムートンの切れ端を使って作りましたよ。
これは高槻時代、風パパのオーディオルームに敷いてあったムートンなんですが
引っ越しする時に捨てるというので、一部切り取って残しておいたのです。
それを袋状になるようにチクチク針仕事。
ファスナーやマジックテープをつける人もいるようですが
私はズボラなんで、ふわふわゴムをつけました。

この中にフードやおやつを入れて、ゴムをかけて中身が出ないようにして使います。
そうです、これはポケットに入るサイズのおやつポーチです。
さて、いつも家にいる時は寝てばかりの風ちゃんと鈴ちゃんですが
この「やる気スイッチ」で、ちょっとは活動的になるかしら?




愛犬風&鈴 フードポーチの使い方その1
投げて持ってきたら、中からご褒美を出して与えます。
もともと、風も鈴もボール投げなどの遊びは積極的にしないタイプのワンコなんですが
これでだと遊んでくれるんですよ。
「うちのこは、レトリーブ遊びをしてくれないの」というワンちゃんにも
これだったら楽しく遊んでくれるかもです。
しかし、この後
一瞬、ヒヤっとすることがあったんです。
続く・・・・。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
これが「やる気スイッチ」になるかどうかは
これからママの使い方次第です。
ポーチで遊んだ風ちゃと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
鈴ちゃんの応援よろしくお願いします。