昨日は56人の方にポチっと押していただきました。
感謝でございます。
本日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、昨日紹介した「ぐらんわん」さんのイベントの続きです。
獣医師さんの講演の後にあったのが
ペットケアサービス レッツさんの講演です。
高齢犬のケアのひとつとして「温める」方法があるということで
首のうしろや背骨、腰などの患部を
レンジで軽くチンして温めたおしぼりで温湿布する方法などを教えてくだいました。
犬の体温は人間よりも高いけれど、皮膚の表面温度は低いらしく
「人間がちょうどいいなぁと思う熱さよりも少し冷めたぐらいの温度が適温です」とのことでした。
なので熱くなりすぎないように注意・・・とのことでした。
またマッサージ方法もいろいろ教えてくださいました。
特に印象に残ったのは、ファイスマッサージ。
ワンコも高齢になると顔が固まってきて表情が乏しくなるとか。
フェイスマッサージをして、刺激を与えることが良いと実演して教えてくださいました。
もちろんその場で私たちもレッツトライ!!
私は風ちゃんに、パパは鈴ちゃんにやりましたよ。
さらに肉球のマッサージもいいそうです。
やっぱり高齢になると後ろ足が弱くなるワンちゃんも多いらしく
そこまで神経が行き届かなくなるので、マッサージすることが刺激になるんでしょうね。
そして、高齢ワンコの足腰を鍛える方法もレクチャーしてくださいました。
沢山運動ができなくても、緩やかな上り坂をゆっくり散歩させるとか、砂浜のような足をあげなきゃ前に進めないようなところを歩かせるとか。
ちょっとした工夫で、エクサザイズになるということでした。
また、道具を使ったエクササイズもあるということで、ハードルやら、バランスボールやら、小さい円盤状のものなど
いろいろなグッズが並べられ、デモ犬による使い方の実演がありました。
そして、レッツトライです。
「できるかどうかやってみて、体力測定しましょう!!」
ということになりました。
私は風ちゃんと挑戦。
ハードルのように見えたものは、ジャンプするのではなく「ポールまたぎ」として、飛ばずにまたぐことが大切なんだそう。
特に後ろ足に神経を使って、引っかからないようにまたぐことで、愛犬自身が後ろ足を意識するようになって良いということ。
これは以前学んだテリントン・タッチの時も、同じような話が出ていました。
お家の中でもモップなどの柄を倒しておいて、そこを何度かまたがせることでもエクササイズになるようです。
その頃、鈴ちゃんはパパとバランスボールに挑戦。
鈴ちゃんは若いんだからできて当然のような気もするけれど・・・・。
スタッフのアドバイスでなんとか乗れたみたいです。
最初は、前足だけを乗せて、少し慣れさせて
そして、今度は後ろ足も乗せて全身ともパランスボールの上に。
上手に乗れたら、ボールをわざと傾けてもどしたりするそうです。
これで体幹が鍛えられるとか。
さて、風ちゃんは、他のグッズにも挑戦です。
そして、風ちゃんもバランスボールに挑戦しようとしたけれど
どうもイヤがってあきません。
すると「私はできるもん!!」ってやってきた鈴ちゃん。
そしてスタッフの方が鈴ちゃんを使って、上手な乗せ方のコツを教えてくださいました。
まずは、バランスボールがぐらぐら動かないように
ハンドラーである飼い主が足でしっかりバランスボールを固定すること。
さらにワンちゃんのカラダもしっかりと支えて、段階で慣れさせていくことだそうです。
そしてできるようになってから次のステップとのこと。
この上の写真は、パパじゃなく鈴ちゃんスタッフさんに乗せてもらっているんだけど
安定していますよね。
それに初めて会ったレッツさんのスタッフさんに身を預けているのもすごい。
ホント鈴ちゃん成長したなーと思います。
ということで、さっきはダメダメだった風ちゃんも再チャレンジです。
なんということでしょう。
風ちゃん、犬用のバランスボールの上でオスワリができちゃいました。
鈴のように立つことはできなったけれど
風ちゃんのカラダの大きさなら、これで充分よね。
立つにはさすがにこのボール狭いもん。
そして、イベントは交流パーティへ。
なんとワンコ用ケーキも登場!!
はい、風鈴コンビも頂きましたよ。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
イベントでいろいろトライした風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
感謝でございます。
本日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、昨日紹介した「ぐらんわん」さんのイベントの続きです。
獣医師さんの講演の後にあったのが
ペットケアサービス レッツさんの講演です。
高齢犬のケアのひとつとして「温める」方法があるということで
首のうしろや背骨、腰などの患部を
レンジで軽くチンして温めたおしぼりで温湿布する方法などを教えてくだいました。
犬の体温は人間よりも高いけれど、皮膚の表面温度は低いらしく
「人間がちょうどいいなぁと思う熱さよりも少し冷めたぐらいの温度が適温です」とのことでした。
なので熱くなりすぎないように注意・・・とのことでした。
またマッサージ方法もいろいろ教えてくださいました。
特に印象に残ったのは、ファイスマッサージ。
ワンコも高齢になると顔が固まってきて表情が乏しくなるとか。
フェイスマッサージをして、刺激を与えることが良いと実演して教えてくださいました。
もちろんその場で私たちもレッツトライ!!
私は風ちゃんに、パパは鈴ちゃんにやりましたよ。
さらに肉球のマッサージもいいそうです。
やっぱり高齢になると後ろ足が弱くなるワンちゃんも多いらしく
そこまで神経が行き届かなくなるので、マッサージすることが刺激になるんでしょうね。
そして、高齢ワンコの足腰を鍛える方法もレクチャーしてくださいました。
沢山運動ができなくても、緩やかな上り坂をゆっくり散歩させるとか、砂浜のような足をあげなきゃ前に進めないようなところを歩かせるとか。
ちょっとした工夫で、エクサザイズになるということでした。
また、道具を使ったエクササイズもあるということで、ハードルやら、バランスボールやら、小さい円盤状のものなど
いろいろなグッズが並べられ、デモ犬による使い方の実演がありました。
そして、レッツトライです。
「できるかどうかやってみて、体力測定しましょう!!」
ということになりました。
私は風ちゃんと挑戦。
ハードルのように見えたものは、ジャンプするのではなく「ポールまたぎ」として、飛ばずにまたぐことが大切なんだそう。
特に後ろ足に神経を使って、引っかからないようにまたぐことで、愛犬自身が後ろ足を意識するようになって良いということ。
これは以前学んだテリントン・タッチの時も、同じような話が出ていました。
お家の中でもモップなどの柄を倒しておいて、そこを何度かまたがせることでもエクササイズになるようです。
その頃、鈴ちゃんはパパとバランスボールに挑戦。
鈴ちゃんは若いんだからできて当然のような気もするけれど・・・・。
スタッフのアドバイスでなんとか乗れたみたいです。
最初は、前足だけを乗せて、少し慣れさせて
そして、今度は後ろ足も乗せて全身ともパランスボールの上に。
上手に乗れたら、ボールをわざと傾けてもどしたりするそうです。
これで体幹が鍛えられるとか。
さて、風ちゃんは、他のグッズにも挑戦です。
そして、風ちゃんもバランスボールに挑戦しようとしたけれど
どうもイヤがってあきません。
すると「私はできるもん!!」ってやってきた鈴ちゃん。
そしてスタッフの方が鈴ちゃんを使って、上手な乗せ方のコツを教えてくださいました。
まずは、バランスボールがぐらぐら動かないように
ハンドラーである飼い主が足でしっかりバランスボールを固定すること。
さらにワンちゃんのカラダもしっかりと支えて、段階で慣れさせていくことだそうです。
そしてできるようになってから次のステップとのこと。
この上の写真は、パパじゃなく鈴ちゃんスタッフさんに乗せてもらっているんだけど
安定していますよね。
それに初めて会ったレッツさんのスタッフさんに身を預けているのもすごい。
ホント鈴ちゃん成長したなーと思います。
ということで、さっきはダメダメだった風ちゃんも再チャレンジです。
なんということでしょう。
風ちゃん、犬用のバランスボールの上でオスワリができちゃいました。
鈴のように立つことはできなったけれど
風ちゃんのカラダの大きさなら、これで充分よね。
立つにはさすがにこのボール狭いもん。
そして、イベントは交流パーティへ。
なんとワンコ用ケーキも登場!!
はい、風鈴コンビも頂きましたよ。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
イベントでいろいろトライした風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。