昨日は53人の方にポチッと押していただきました。
サンキューでござりまする。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

実は、今月末
鈴ちゃんを連れて、1DAYワークショップという「犬のハンドリング」講座を受講する予定なんです。
半年前の鈴なら、参加することも多大なストレスになるだろうから
犬連れの受講は、あきらめていたと思います。
でも、今の鈴なら
もしかしたら動いてくれるかもしれない。
そういう期待を込めて、参加を申し込みました。
まぁ、もしダメダメになったとしても、ワークショップには
しつけインストラクターを養成するプロ中のプロの先生がいらっしゃるので
フリーズした時の対処法なども、教えてもらえるかもしれないし…。
鈴を背伸びさせて、良く見せようと思うのではなく
等身大の今の鈴を見てもらって、適切なハンドリングを教えてもらえればと思っています。
それで参加する前に、アンケートに答えることになっているんですが
「同伴犬は、現在どの程度トレーニングができていると思いますか?」という質問があり
うーん、困った…。
なんて書こうと悩んでいる風ママです。
「具体的にできていることは何ですか?」という問いも…。
最近は、毎日のように脳トレ遊びをしているけれど、あれは遊びでトレーニング??といえるかどうかもわからない。
具体的に鈴ちゃんのできていることといえば
カフェやレストランに同伴して、マナーよく過ごすことができる。
ペンションやホテルの客室でおとなしくクレート待機できる。
他の犬の挨拶ができ、他の犬や人の迷惑になるような行動をしない。
歯磨きをさせる
シャンプーをさせる
カラダのどこでも触らせる
ということぐらい。
脳トレ遊びの内容を入れていいのならば
「平常心が保てる自宅などの慣れた場所では」という但し書きつきで
ターゲットタッチ
おもちゃのレトリーブ
オスワリ、ヒールで歩く(誘導が必要な場合あり)、待機などのオビディエンス
オテ・オカワリ、スピン・ターン、足くぐり、足ジャンプ、膝にのるなどのトリック(フードでの誘導が必要な時あり)
おやつポーチを探してレトリーブするノーズワーク
って感じだけれど
「フードをクチにできない新しい環境、不安を感じる場所、刺激の多い場所では」
オスワリ・待機
ぐらいしかできません。
鈴の場合、お外のほとんどがこれだもんね。
うーんレベルでいうと4歳だけどパピーレベルかしら??
※現在、フードをクチにできない不安を感じる場所を系統的脱感作などで減らす努力中。
って書いておけばいいかしら??
風ちゃんの時は「優良家庭犬 GCT合格レベル」と書けばよかったんだけど…。
さて、そんな風ちゃんですが今はどんな感じかというと…。
「ママおかえり」でやっぱりはしゃぐ雑種犬風。2015.3月
本当にしんどい時は、ママが帰宅した時にお出迎えも「ママおかえり」の挨拶もなかったんです。
それがまた以前と同じようにこうやって、大はしゃぎで出迎えてくれます。
こんなお迎えがまだまだ続きますように…。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
【昨日のお散歩メモ】風ちゃん、快調。小走りアリ/曇り
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、お庭でスピン、ターン、足くぐりなど
サンキューでござりまする。
今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

実は、今月末
鈴ちゃんを連れて、1DAYワークショップという「犬のハンドリング」講座を受講する予定なんです。
半年前の鈴なら、参加することも多大なストレスになるだろうから
犬連れの受講は、あきらめていたと思います。
でも、今の鈴なら
もしかしたら動いてくれるかもしれない。
そういう期待を込めて、参加を申し込みました。
まぁ、もしダメダメになったとしても、ワークショップには
しつけインストラクターを養成するプロ中のプロの先生がいらっしゃるので
フリーズした時の対処法なども、教えてもらえるかもしれないし…。
鈴を背伸びさせて、良く見せようと思うのではなく
等身大の今の鈴を見てもらって、適切なハンドリングを教えてもらえればと思っています。
それで参加する前に、アンケートに答えることになっているんですが
「同伴犬は、現在どの程度トレーニングができていると思いますか?」という質問があり
うーん、困った…。
なんて書こうと悩んでいる風ママです。
「具体的にできていることは何ですか?」という問いも…。
最近は、毎日のように脳トレ遊びをしているけれど、あれは遊びでトレーニング??といえるかどうかもわからない。
具体的に鈴ちゃんのできていることといえば






ということぐらい。
脳トレ遊びの内容を入れていいのならば
「平常心が保てる自宅などの慣れた場所では」という但し書きつきで





って感じだけれど
「フードをクチにできない新しい環境、不安を感じる場所、刺激の多い場所では」

ぐらいしかできません。
鈴の場合、お外のほとんどがこれだもんね。
うーんレベルでいうと4歳だけどパピーレベルかしら??
※現在、フードをクチにできない不安を感じる場所を系統的脱感作などで減らす努力中。
って書いておけばいいかしら??
風ちゃんの時は「優良家庭犬 GCT合格レベル」と書けばよかったんだけど…。
さて、そんな風ちゃんですが今はどんな感じかというと…。
「ママおかえり」でやっぱりはしゃぐ雑種犬風。2015.3月
本当にしんどい時は、ママが帰宅した時にお出迎えも「ママおかえり」の挨拶もなかったんです。
それがまた以前と同じようにこうやって、大はしゃぎで出迎えてくれます。
こんなお迎えがまだまだ続きますように…。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
【昨日のお散歩メモ】風ちゃん、快調。小走りアリ/曇り
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、お庭でスピン、ターン、足くぐりなど