雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

「歩けない」 そうなる前の 対処だね

2015-03-22 11:58:55 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は45人の方にポチっと押していただきました。


そのひと手間に感謝です。


今日もぜひ、ポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




大阪から帰宅して、私が不在だった時の風と鈴の様子を風パパに聞きました。




そんな話をしている時も、鈴はおおはしゃぎで玩具で遊びまくっていたんですが

私がいなかった時は、借りてきた猫??のようにおとなしかったとか。


どうも鈴は、はしゃぐのも、イタズラするのも、ママがいる時だけみたいです。






お散歩も


「ふたりとも歩かないので、俺はずっと後ろ向きに歩くはめに…」と2頭引きのお散歩が大変だったようです。


風ちゃんに関しては、以前の時にようなパパにガウったりはなかったけれど


やはり歩き方がおかしいし、とぼとぼしか歩かないし、とても心配だったそう。



「風の足って日に日に悪くなっているような気がするし、このままだったら2カ月後には歩けなくなるんじゃないか?」と風パパ。



「そうならないように、今ケアをしながら頑張ってるんやんか」と私。



この3日間でも、後ろ足がヨロケることが多く、ひっくり返ったり、尻餅をつくこともしばしぱだったそう。





カイロプラクティックや鍼治療は、先生にやってもらっているけれど


私にできることと言えば、Tタッチのバンデージを巻いたり、足ゴムをしたり、Tタッチ、マッサージ、ツボ押しなどをすることぐらいです。



大阪に行く前までは、ほぼ毎日お散歩で足ゴムをしていました。





足ゴムは、後ろ足のつま先近くにはめて、風ちゃん自身に意識をさせるというものです。



でも、よろけるということは、腰からきているかも。


そして、私のいない3日間は、何もしていなかっただろうから


そろそろバンデージで下半身をラッピングするのがいいも…と思ったのです。




土曜日で休日だったパパには、朝寝をしてもらって



風鈴の2頭引きでお散歩に行ってきました。


風ちゃんはハーネスに下半身バンデージで。




で、散歩を始めた途端、リードを引っ張り気味で風ちゃんったら坂道の上りを駆け上がるう。



若いころなら、ヒールで歩くように指示して、引っ張らせなかったんですが


いつもトボトボ歩きの老犬風ちゃんが元気に引っ張るって、とてもうれしいことだから

風が引っ張ると私もいっしょに小走りしちゃいました。



すると鈴もちゃんとついてきて、住宅街の路地や畑の横をタッタカタッタと移動です。


でも私の息がすぐに切れちゃって、結局は徒歩に。




風ちゃん、元気やん。

天気は曇天なのに…。


バンデージが良かったのかしら??



そんなことを思っているうちに泉谷公園に着きました。


ここは、アップダウンがあるコースですが、風も鈴もご近所の中ではイチバン好きなコースです。





風の尻尾も鈴の尻尾も上がったり下がったりいろいろでしたが


鈴は難なく歩いてくれるし


問題なさそうな感じ。





もちろん風は、匂い嗅ぎをよくするので、それを待つ時間がありましたが


歩くことに集中している時は、それほど遅くなく普通に歩けているようです。




公園に着いてからは、下りが多いコース。


ということは、帰り道は上りが多いんですよねー。



この鈴ちゃんの向こうに続く道が、家に帰るコースになります。





そんな帰り道だから、行きは元気でも帰りはヨレヨレってことが多い風ちゃん。



でも、今回は顔だちもしっかりしているし


おやつもパクパク。

歩きもまぁまぁしっかりしていました。



そして、森の坂道をのぼって、住宅街まで戻ってきました。


そこでバンデージをはずして、風ちゃんの歩きを確認しながら帰路へ。




スピードは遅くないんですが、よく見ると後ろの右足がやっぱりおかしい。



歩き方がぎこちないっていうか、ときどきナックリング状態になっているんです。




ここやなー。

今歩きにくい原因は・・・・・。



鈴もいっしょにいるんで、とりあえずおうちまで帰ってきました。




そして、自宅のお庭で、風ちゃんのハーネスを外して

そのまま風ちゃんの後ろ右足をケア。




実は、前回の鍼治療の時に、ナックリングした時の処置として、足のツボ?になるのかなぁ


足の指を反らせてギュっと押す方法が良いと教えてもらっていたんです。



片手で風ちゃんのカラダを支えて、もう片方ので、その箇所を押しているので


写真に撮ることはできませんでしたが


それをやった後、風ちゃんが急に庭中を走り出したのです。




お散歩の後で疲れているだろうに、こんなに走るなんてビックリで


家の中にいた風パパに「見て見て、風ちゃんがツボ押しした後、元気に走り回りだした」と呼びました。



すると、一旦家の中に入っていた鈴ちゃんも、元気な風に触発されて出てきました。



そこで撮影したのがこちらです。もうかなり走り回った後なので、バテてはいますが風ちゃん元気です。




一時間の散歩の後なのに、なぜ元気?雑種犬風



後ろ足を揃えて走っているとこがちょっと気になるんですが…。



そう思って調べて見たら「股関節形成不全」や関節炎などによって、うさぎ跳び走りをするということです。


別名、「老犬走り」とか・・・・。



元気に走っているからって、喜んではいけなかったんですねー。


反省です。






最後まで読んでくださってありがとうございます。


今日は風パパの誕生日。

日曜日は、休めない風パパなので、夜パパが帰宅してから、お祝いするつもりでーす。