雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

「寄り添い」の 争奪戦だ ママ帰宅

2015-03-21 14:49:32 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は44人の方にポチっと押していただきました。

感謝しております。


今日もぜひともポチっとをよろしくお願いします。





←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村 




千葉にいる風鈴のもとに帰ってきましたよー。



もちろん、ママの帰りを笑顔で向かえてくれた風と鈴。



ママにくっついて、くんくんしては

走り回って、またママにすりすりしてくる。



本当にかわいくて、至福の瞬間です。



鈴ちゃんもいい顔でしょ。





帰宅してすぐは、そんな感じで大騒ぎなんですが


しばらくするとふたりとも落ち着いて、ゴロリンとしはじめます。






パパには、ミルフィーユ(店名)の「天使のふわふわほっぺ」(商品名)のお土産です。




ミルフィーユは、実家の近くにある洋菓子屋さんなんですが


このふわふわの生地にカスタードクリームが入ったこの「天使のふわふわほっぺ」が風パパも私も大好き。



なんと新大阪駅の新幹線構内でも販売していることとがわかって


最近は、これを新大阪で買って帰ることが多くなっています。






帰宅後、パパとこのスイーツを食べながら、お茶しているると…。




自分のベッドで寝ていた鈴ちゃんが、自動的にママのイスの下にイン。



「あら、鈴ちゃん。ここに来たの?」って覗きこんだら


うれしそうな顔で、ママを見上げてくれました。



ママがテーブルについて、何か食べている時は、ママの足元で待機する…。



そういうクセが鈴にもついてきたのは、とっても喜ばしいことなんですけれど…。




喜ばしく思っていないお方が約1名。








そう。


風ちゃんです。





「ボクだって、ママのそばで待機したい…」とばかりに、テーブルの下に入ってきました。



その時、私はお茶とお菓子に夢中で


テーブルの下のことまで見ていなかったんですが…。



「ガウッ、ガウガウ」という鈴の声。


「ヒーン」と声をあげながら、テーブルから離れる風。




私が帰宅して、一時間も経っていないのに、鈴のガウりが出ちゃいました。



他の犬に対して、ガウったことは一度もない鈴だけれど


風にだけは、ときどきあるんですよね。




今回のガウりは、まさに自分の居場所。


ママのイスの下を守ろうとしていたことにほかなりません。






しかし、昨日の風は急にガウられて、驚いて一旦テーブルから離れたものの

それで泣き寝入り…なんてことは、しなかった。




テーブルを離れて、しばらくすると


「なんで俺がガウられな、あかんねん」とばかりに



地響きのような低い小さな唸り声をあげながら


こっちにずんずん近づいてくるじゃないですか。




こっち、つまりママのところに近づいてくるということは、イコール

その下にいる鈴のところに近づいてきているということ。



「ウウウウッ」(俺はひるまないぞ。鈴、お前が向こうへ行け)と言っている感じ。




鈴を見たら、伏せて風から目をそらして、じっとしています。



そういえば鈴は、風に唸られるとシュンとしていることが多いですね。



ただ鈴に反撃する気持ちはなさそうですが


この場所も譲る気もなさそうです。





で、ずんずん近づいてくる風ですが


鈴を追いつめてしまって、反撃されたら困るし


風をなでながら、ストップをかけました。




ふたりともママのそばにいたいのはわかるけれど


ケンカはダメよ。




そして、ティータイムが終わり


私はこたつに入ってパソコンに向かいました。



すると、風ちゃんが「ママのそばに行っていい?」と瞳で話しかけてきます。


私の後ろには、風ちゃん用の水色のベッドもあるし


遠慮なく来たらいいのに。


でも風ちゃんの歩みは遅く…。






鈴を気にしているんですよねー。




ちょっと不安げだけど、寄り添ってくる風に対して


鈴は、でへへへへとうれしそう。


ママが帰ってきたことを素直に喜んでくれているみたい。






そして風がゆっくりとママのところにやってきました。


風ちゃん、ママのそばにいていいのよ


・・・・・・・・。
       でも…。


風ちゃんどうしたの??


だって…。へんなのがおるもん。








こんな感じで、ママにまとわりついている鈴ちゃんなのでした。








いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

帰宅後は、ママの争奪戦。

これは多頭飼いなら、しかたがないかな?

椿って 木に春だから 春の花?

2015-03-20 15:02:40 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
昨日は、51人の方にポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。

ママと離ればなれになっている風や鈴も

きっと応援されてうれしいと思います。


そんな風ちゃんと鈴ちゃんに今日もポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


あったかいでんなー。




まだ大阪の空の下にいる風ママです。


今朝は、お墓参りにいったり、布団を干したり…。


母から頼まれている用事を済ませたりしていて

更新するのがこんな時間になっちゃいました。




でも自分が少しでも役立っているってことは、うれしいですね。




さて写真は数日前の泉谷公園でのショット。


河津桜や梅もいいんですが、泉谷公園のあちこちには、椿が咲いていてキレイなんですよね。




椿というと、私は「冬の花」のイメージを持っていました。


雪景色に紅の寒椿…っていう絵柄は、とっても美しく情緒があるじゃないですか?



でも、3月の暖かい日でも、咲いている事実。



ネットで椿の開花時期を調べたら、12月~4月と出ていて


地域にもよるんでしょうがかなり、長期間咲いていることがわかりました。



でも、文字を見ると椿は、木へんに春だし、春の花と言ってもおかしくなさそう。


ただ、冬の間にも見られるので、季節先取りの世界では、冬に使った方が「粋」なのかも。



たなみに魚へんに春だと、鰆(さわら)ですよねー。




そうそう私が子供のころから、実家には椿があったんですが

椿の花って、甘ーいんですよ。



椿は、花びらがひらひら落ちるのではなく、首ごとポロンと落ちます。


その花をラッパのようにちょっと吸うと甘い蜜が味わえたのです。


最近は、そういうことをやっていなかったけれど

子供のころは、椿の花を見つけては、チュチュ吸ってたちょっとヘンナ女の子でした。





でも、風や鈴に椿の花を近づけても、舐めようとはしないんですよね。


絶対に甘い味がするはずなのに…。


といっても、オトナになってからは、やったことがないので


子供のころのイメージと実際は、違うかもですけどね。



ということで、ポトンと落ちていた椿の花をひらって、女の子の鈴ちゃんに飾ってみました。









うーん、どうも鈴はボーイッシュですもんねー。


じゃあ、風ちゃんは…。







毛がふさふさのこともあって、風ちゃんに飾ったら、なかなか落ちなくて

しばらくこの姿で歩いてくれましたよ。




飾られているって意識は、風や鈴にはあるのかしら?




そういえば、動物の「自己認知」の実験では、鏡に映った自分を認識しているかどうか…


ということで判断したりします。



何か自分の顔などについているものがあることを鏡越しに見せて


それを取ろうとしたり、ついているものをよく見ようと、自分が動いたりすることで


鏡に映っているのが自分だと認識しているか否か・・・の基準になっていたりするんですよね。




さて、花飾りをつけた自分の姿を

もしも鏡で見せたら、風と鈴はどんなリアクションをするのでしょうか??



機会があれば、やってみたいと思いまーす。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

ママの帰りを待っている風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

いつまでも 頭をあげて 歩いてね!

2015-03-19 10:18:32 | 季節の花と愛犬「風」「鈴」「風愛」
昨日は60人の方にぽちっと押していただきました。

いつもより少し多くてうれしいです。

感謝しております。



今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


雨です。


それもめっちゃ降っています。


実はまたも風ママは大阪に来ております。


一か月ほど、帰省していなかったんですが、母の通院があるので

風鈴のことは、パパにお願いをして、新幹線で大阪へ。



今日は、実家から片道一時間半。待ち時間平均4時間のあの病院へ向かいます。





ということで、写真は


先日撮影した、千葉おゆみ野の有吉貝塚公園での河津桜ショットの未公開フォトでーす。





実家の母は、私のブログを毎日読んでくれているんですが


「最近、鈴ちゃんのことばかりやね。でもやっぱり気になるのは、風ちゃんやで」と言われてしまいました。



ということで、まずは風ちゃんショットです。





この日は、本当に風(かぜ)がキツかったんですが

その風(かぜ)の音を聞くように、風ちゃんが毛をなびかせながらいる姿がとても印象的でした。



そうそう数日前にまたまた風ちゃんのカイロプラクティックと鍼治療に行ってきました。




ここ一か月、私がそばで見ていて思うのは、「後ろ足は弱っているけれど、心はちゃんとここにある」ってこと。


1月の私の不在が多かった時は、風パパいわく「風の心があっちの世界にいっちゃった」と。


風パパに対してガウったこともあったし、「風はボケてしまった」という報告も受けていました。


でも、ここ一か月は、ちゃんと心もここにあって、おかしいなぁと思うことはありませんでした。


耳もちゃんと聞こえているし・・・・。




そしてカラダの方も、小走りや、本格走りをすることも、以前よりも増えてきたし


少し元気が回復してきたような気がします。



ただ、散歩の前半は、小走りしても、後半はトボトボという時も。




鍼の先生いわく「今、大切なのは寝たきりにしないこと」。


寝たきりになって、筋肉が弱まるとどんどん動けなくなって、その犬のストレスも多くなるみたい。



では、寝たきりにしないためにはどうしたら良いのでしょうか?



「足が老化して弱くなるのは仕方がないんですが、左右が対称的に同じ強さならば、犬は歩けるんですよ」と先生。


歩けなくなるのは、左右の強さがアンバランスなり、うまく立てないとか、うまく歩けなくなるからだそう。




今回診てもらって時は、風ちゃんの後ろ足は右が弱いとのこと。

なので、右後ろ足に鍼を打ってもらいました。


左も弱っては、いるのだけれど


左も同じように鍼を打つと、アンバランスさが緩和できない…とのことで、右足だけに。





本当は、前足と後ろ足のバランスも大事らしくて


後ろ足が弱り過ぎて、前足だけに力が入って歩いていると、肩こりがひどい状態みたいになり


歩いている時の頭がどんどん下がってくるらしいのです。



「風ちゃんは、まだちゃんと頭が上がって前を向いて歩いているので大丈夫ですよ」と言われました。





お散歩中の風ちゃんも、匂い嗅ぎをしながら歩いている時は、頭が下がっているんですけど


呼んだ私に向かって歩いている時は、頭があがって私の方を見ています。




風ちゃんには、このままいつまでも頭をあげて歩いてほしいな。


千葉に戻ったら、またマッサージをしてあげるからねー。




さて、美しいサクラショットをお送りしていますが


とてもブサイクな写真も撮れちゃいました。





その写真がこちら!!





ローアングルから狙ったんですが、なかなかのブサイク加減でしょ。


クチを閉じれば、まだマシなんですけれどねー。



でも、ネズミみたい。



鈴は、角度や光、表情によって

ブサイクな時や、かわいく見える時

美人さんな時、筋肉質のアスリートっぽく見える時など

ふり幅が激しいんですよね。





さて、この日撮影した

風鈴ショットですよー。









このあたりもお気に入りですが


特に私が好きなのはコレ。




風の笑顔と、そんな風に守ってもらっている鈴って感じ。




みなさんは、どういうアングルの桜ショットが好きですか?


そろそろ来週ぐらいから、ソメイヨシノの桜が開花しそうですもんね。


みなさんの桜ショットも教えて下さいね





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

うれしいな 君の瞳に ママがいる

2015-03-18 13:05:33 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は、51人の方にポチっと押していただきました。

ありがとうございます。

鈴は、血も固まりにくいし、お肌も弱くて

すぐに赤くなる体質なんですよねー。


早く治るといいんですけれど


鈴が早くよくなるようにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。





薬というものには、副作用があります。

実は、鈴ちゃんに飲ませてるお薬にも副作用があって、ちょっと困ったことがあるんです。


それは、トイレが近くなるという副作用。



お薬を飲ませる前までは、寝る前の深夜0時頃にちゃんとお庭でトイレをさせたら


朝までは、大丈夫だったんです。


それがお薬を飲ませはじめてからは、朝までもたなくて

絶対に一度は「ピーピー」泣いて「トイレしたいから、外に出して」と起こすんです。



獣医師さんに相談したら、「それは薬の副作用だから、治るまではトイレが我慢できないと思うので、トイレをさせてあげてください」と。






健康な状態だったら、多少は我慢させるけれど

お薬のせいだったら、仕方がないと思って


私たちが就寝中でも、鈴がピーピーなきはじめたら

玄関まで降りて行って、ドアを開けてあげるのです。


で、トイレが終わったら、鈴はドアを入るなり

二階の寝室にダッシュ。


そして、自分のクレートに入ってすやすやなのです。




でもね、就寝中に起こされた方は、睡眠が中途半端になってたまったもんじゃありません。



鈴が深夜に「ピーピー」言いはじめると


パパと私のどっちが起きるのか・・の攻防戦が始まります。




それが朝方なら、私も「まぁいいか」と思って起きるのですが


深い眠りの時間になると、なんとなく鈴の声が聞こえているのだけれど

カラダが動きません。




そして、私の横には風ちゃんも寝ているので、鈴はどうも私を起こすのを遠慮していかのように


パパの方に向かって「ピーピー」切ない声で嘆願します。


それでも、パパが起きない時は


わざわざパパの耳元まで行って、お願いの声をあげるのです。



ということで、今朝も風パパが鈴ちゃんをトイレにだしてくれました。




だいたい7割がパパ、3割が私が起きる感じかな。


おかげでパパは、朝とっても眠そうです。







さて、写真は月曜日にいつものドッグランにいった時のもの。






お天気は、曇りでしたが、鈴も風もゴキゲンでした。


実は、いっしょにランを使っているお仲間とのお約束で、ランに入ってすぐに遊ばせるのではなく

10分ほどの時間ですが、オビディエンスのトレーニングをしてから、放すようにしているんです。




今までは、そういう時間も鈴は、そわそわキョロキョロ。


オスワリなどはちゃんと従ってくれるんですが、なかなか私を見てはくれませんでした。



それが今回は、ヒールでオスワリした後、見上げて私の顔を見てくれるようになりました。



そして目が合うと、笑顔になった鈴ちゃん。




その瞬間、私に多分ですけれど、オキシトシンが出ている感じが。



風ちゃんとは、疑いもなく「幸せホルモン」と呼ばれる、絆物質であるオキシトシンが


見つめあう度に出ていたと思います。


でも、鈴とはなかなかそこまでいかなかったんです。



それが今回はめっちゃ感じました。





私を見てくれている時に、写真をパチリ。


後からよく見ると、鈴の瞳にしっかり私の顔が映っています。



そして笑顔になってくれる。



飼い主として、とってもうれしいですよねー。




また一歩、鈴との距離が近づいたような気がしました。





応援よろしくお願いします。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

林のドッグランを楽しんだ風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


【インターペットチケット】先日、このブログのメッセージ欄からご応募いただいた方のチケットは、すでに郵送いたしました。

もうそろそろ届くと思うのですが・・・・。

メッセージ欄以外で打診を頂いています、モモのパパさんとこにゃさんの分は、まだ手元にあります。
参加できるのでしたら、発送しますのでご連絡をお願いします。

治らない… やはり体質 厳しいね

2015-03-17 14:01:57 | 愛犬の病気と手作り食
昨日は、50人の方からポチっと押していただきました。

お手間なのに押してくださって、とてもうれしく思っています。


今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



今日は、ポカポカと暖かく

ほんと春そのものですよねー。



私がサポートブロガーをさせていただいている「パコマ」の4月号が届いたんですが



特集テーマは「ガーデニングスタート」

誌面では、緑いっぱいのお庭が紹介されていました。



大阪にいるころは、ガーデニングとは無縁だった私だけれど

一年前千葉に越してきてからは、超初心者ながら、花やハーブ、野菜などにトライ。


最初はわからなかったことも、一年だったらそれぞれの花の性質なども

わかってきて、ちょっとはマシに育てられるようになりました。



今は、円形プランターを中心に玄関前をこんな感じに。




余裕ができたら、遊歩道から見える壁面にもハンギングバスケットを使った

垂れさがる花たちを育てられたら…なんて思っています。




あー、あと鳥やられぱなしの野菜をどうするかです。

やっぱりネットをかけないと無理かなー。






そんなお庭で、今日はポカポカなので


風ちゃんったら、とってもいいお顔でまったり中。






でもね。そんな気持ちよさそうにしているけれど「でかけるよー」。




お庭でまったりしている風ちゃんも連れて、さっき動物病院に行ってきました。




風ちゃん。ということは、診察のメインは鈴ちゃんなのです。




そう、鈴ちゃんのお尻から血が出ているアレ。


いただいていたお薬がもう切れるのに


また排便の時に、血が混ざった肛門嚢がポトリと落ちることが。



中でキズついて、それがまだ治っていないようなのです。


止血剤を飲み始めて、もう二週間にもなるのに。




傷口が塞がらなくって、避妊手術から抜糸まで一か月以上かかったように


やっぱり鈴ちゃんの血はかたまりにくくって、傷が治りにくいみたい。


体質だからしかたがないのかしら??





ということで、鈴ちゃんを診察してもらう動物病院へ。


この病院は、爪切りや肛門絞りが上手なので、風ちゃんもやってもらおうと思って連れてきました。



鈴ちゃんは、やはり血の混じった肛門嚢が出て、引きつづき4種類のお薬を飲み続けることに。


抗生物質とステロイド、整腸剤、止血剤です。


でも毎日飲ませているけれどあまり変化が感じられない…って獣医師さんに伝えたんですが、このまま続けるようにって。


このままでいいの??ってちょっと悩んでしまいます。






風ちゃんは、爪切り、足バリカン、肛門絞りをしてもらいました。




鈴は、太ったかな?と思ったんですが体重は8.65kgと増えていなくて


風ちゃんは15.2kgとかなり痩せていました。


ちょっと少なくてショック。






もっとしっかり食べさせなくっちゃと思いました。





次回は、風ちゃんの病院にも行って、血液検査を再度してもらわなくっちゃと思っています。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
【昨日のお散歩メモ】ドッグランで遊ぶ。風はウロウロ/曇
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、ターゲットタッチ。おうちで復習

鈴が寝た その間に風ちゃん 脳トレだ

2015-03-16 09:35:17 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は、48人の方にポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。





今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。




鈴ちゃんの脳トレ遊び(トレーニング)は、日替わりでほぼ毎日。


食事の前にやって、食事が終わったら、お昼寝モードになります。




実は、風ちゃんも脳トレは、必要で


やってあげたいなーと思いつつも、なかなか時間がみつけられず


ほったらかしになっていたんですよね。




脳トレよりも、マッサージしたりの時間を優先しちゃっているし…。


それに鈴が起きている時に、トレーニングを始めると


鈴が邪魔してややこしいことななるし



鈴が寝ている時は、風も寝ていることが多いので、なかなかできなかったりだったんです。







でも昨日は、鈴ちゃんが熟睡モードの時に、


風ちゃんが起きてきて、私のところに寄ってきたので


これは風ちゃんの脳トレのチャンスと思ってやりましたよ。




やったのは先日のレッスンで教えてもらった箱を使ったノーズワーク。






もともと拾い食い防止で「食べ物を拾っちゃダメ。ママの手からあげるから」と教えてある風にとって


箱の中に落ちいている食べ物は、拾って食べる行為といっしょ。


「食べてもいいものなら、ママが拾ってくれるか、ママがもっとおいしいものをくれるはずだから」と思っていたのか


箱の方ではなく、ママの方ばかり見て「ボク偉いでしょ」自慢をしていて


ノーズワークゲームにならなかったんですよね。




なので、まずは風ちゃんのフードの器ごと箱に入れて



そのフードの器に食べ物を入れて「拾い食いじゃないよ。ママが許可しているのよ」と教えることから始めました。





4つある箱の中から、食べ物入りのフードの器を探して、食べたら褒める。


また別の箱に入れて、食べるように促すを続けました。





これでなんとか風に「このゲームは、拾い食い防止トレーニングじゃない」とわかってもらえたようです。




そして、次の段階で直接フードを箱の中に入れて


「この箱は、ママが用意したの。フードの器といっしょだからね」と箱から食べさせて、教えました。





そして、箱にまた食べ物を入れて、他の3つの箱といっしょに置いて


やっと前回のノーズワークゲームがスタートできました。






鼻を使って箱をひとつひとつ匂って、食べ物を探している風ちゃん。


これでこそノーズワークです。


そして、探して食べてくれました。


前回は「サーチ」という言葉をかけていたんですが、今回は食べることを許可する「ヨシ」とか「食べてヨシ」とかにしてみました。




ただこれも、家の中だからできたけれど


教室だと、また拾い食いはいけないモードになっちゃうかもね。






昨日の鈴の「吠え」を教えて吠えグセがつきそうになったことも


そうですが、教え方によっては

このノーズワークゲームは、「拾い食い」を助長する可能性も。







指示の言葉をかけた時だけ、それをして良いって犬に理解させなきゃいけないから


人の言葉の意味をちゃんとわかってくれることも大事。





なので鈴の場合は、そのまま食べものを入れるのではなく

おやつポーチの中に入れ、ポーチを探させ、飼い主である私に持ってきたら、私の手から食べられるってルールでやっています。








風ちゃんもおやつポーチの方がわかりやすいルールかなぁ。


次はおやつポーチで試してみて、その方が反応がよかったら


そっちのノーズワークに切り替えようかなー。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

おうちでママと脳トレノーズワークをやった風ちゃんに、ポチっとお願いします。


【昨日のお散歩メモ】風はイマイチ/曇
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、マット。あちこち移動したマットにも伏せる

「吠え」教え 悪い吠えクセ つけちゃった?!

2015-03-15 13:19:36 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は、このブログではめっちゃ少ない35人の方からのポチっと数でした。


ママ頑張っているのにかわいそう…。

でも昨日は鈴の話が大半だったから、鈴が人気ないだけとちゃうか??

かわいい俺の話をすればいいのに・・・・。

えー、ポチっと数が少ないのは、鈴りんのせいなの??

みなさま、鈴からのお願いです。

 どうかポチっとを押してください。




←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。








あーー、調子をこいてしまいました。


最近の鈴ちゃんは、トレーニング熱心だし

ドライフードでやる気を出してくれるし

いろいろと教えたことをちゃんと覚えてくれるし


こりゃ、風ちゃん以上にいろいろとできるかも・・・と思って、私自身調子をこいておりました。



そのオゴリで自爆です。


とんだ「吠え犬」を生み出してしまったのです。




実は、お友達に「K9(ケーナイン)ゲーム」参加するチームメンバーに鈴ちゃんと参加してみないか?と誘われました。


「K9(ケーナイン)ゲーム」というのは、イアンダンバー博士が考案した、犬と飼い主が参加するゲームで詳しいことは


K9ゲーム®公式サイトに掲載されているのですが


「イヌが人と一緒に暮らすために必要な資質やマナーを

 飼い主もイヌも簡単に楽しく身につけられることを目的とした

 9つの異なるゲームが盛り込まれている」

というのです。



その9つのゲームというのは、徒競走、椅子取りゲーム、ダンス、モッテコイ競争などいろいろあるんです。


実は、風ちゃんも数年前に、このゲームに参加するメンバーに入らないかと誘われたことがあったんです。


マテも完璧だったし、オイデは得意、ダンスもできたし、オーダーレトリーブ(リクエストしたものを持ってくる)もできたし…。



他の競技も教えれば、できたと思うんですが

ひとつだけ、多分教えてもできないだろうと思ってあきらめた項目があり


それがネックとなって、参加のお誘いを断ったのです。



それは、指示で「吠える」こと。そして、指示でやめせさること。




風ちゃんは、幼少から吠えないようにしつけをしちゃっていたし


その頃の風ちゃんは一日中吠えないことがほとんどで、強化するタイミングもなかったんですよね。





で、今回は千葉のワンコ仲間からですが、鈴ちゃんへのお誘いがありました。


風と比べて、鈴はまだまだできないことだらけですが

ちょうど今、意欲がある時だし


目標があれば、私も鈴も頑張れるかもしれない…と思って、参加できるレベルになるよう挑戦することにしました。


鈴には、教えることが山ほどあるのですが


風ちゃんではあきらめた「指示で吠える」をトライしてみようと思いました。




それがそもそもの間違いでした。


いやちゃんと、教えたらできたのかもしれないけれど、私の教え方がマズかったのか・・・・。








昨日のことですが、鈴がたまたま吠えたんで、クリッカーを鳴らしてフードを与えました。


私が「ワン」と言った後、鈴が「ワン」と吠えたら、クリッカーでご褒美。


さらに私が「ワン」というと、鈴も「ワン」。クリッカーでご褒美。


それを数回繰り返しました。



すると鈴は「ワン」と吠えたら、ご褒美がもらえると学習しちゃって


私が「ワン」という指示を出さないのに「ワンワン」吠えるようになっちゃったんです。トホホ



もちろん、こりゃヤバイと思って次に、静かにさせる「シー」を教えました。




「シー」と言って、静かにしていたらご褒美。


「シー」と言って、静かにしていたらご褒美。


それを繰り返しました。



それで一旦静かにはなったんですが



他のことを教えようとしている時も、何をしたらいいのかわからなくなると


とりあえず「ワンワン」吠えるようになってしまいました。




うーむ、困った。



今までは、スピードのあるトリックなどをしている時に、興奮してワンワン吠えてしまうことは、ときどきあったのですが

トリーツはほしいけれど、正解がわからない時にとりあえず「吠えとけ」みたいになっちゃったのは

まさしく私の責任。



パパからも「うるさい」って叱られるし(鈴じゃなく私が叱られています)。


「ワン」で吠えることを強化したのは、時期尚早だったのかも。




あー、一歩間違えると近所迷惑の問題犬だわ。




さっき昨日届いたマットでの


マットトレーニングをしたんですが・・・・。


(上半身だけ入っているバージョンの鈴ちゃん。最初はこのカタチばかりでした)

今までも「マット」と言ってマットを指さすと、鈴がマットの上で伏せて待機する

ってことを教えていたんですが…。




さっきは「マット」と私が言うだけで、どこにマットがあるか鈴が自分で判断して、そこまで行って伏せる


ということができるように、クリッカーを使ってのシェイピングをおこなっていたんです。




でもね。途中までやると、マット以外のところで伏せてしまって、私の方をずーっと凝視して動かなくなりました。




「私の方をずーっと凝視して動かなくなる」というのは、風ちゃんをフリーシェイピングした時にもあったので

私は、鈴が動くまで気長に待つつもりで、何もしませんでした。


するとしびれを切らした鈴は、私に対してワンワン吠えはじめたのです。



「あちゃー、これは先に指示で吠えることを教えた弊害かも」。



でもここで「シー」を指示していまうと、今やっているマットで伏せるのシェイピングが・・・・。



私の中で葛藤が。





結局、過去に教えていた「マットを指さす」というヒントを与えました。


そして「マット」と指示の言葉をかけると

なんとなくわかってくれたみたいで、マットのところで伏せるようになりました。




まだまだ鈴にはヒントが必要なようです。




それならマットを指さすヒントは与えるけれど、あちこちマットの場所を変えてもできるようにトライしました。




だけど最初は上半身のみマットの上だったんですが


だんだん、下半身をマットに載せるようになりました。





ちなみにソファの上にマットを置いたら、ちょっと躊躇したけれど

ちゃんとのってくれました。



まだ指さしのヒントは必要だけれど


家じゅうどこでもマットを敷けば、そこでおとなしく伏せてくれるようになったのはヨシって感じ。


ヒントの指さしをはじめてからは、ワンワン吠えることもなくなりました。



ただきっと「正解がわからない」とまた吠える可能性あり。


まぁ、吠えたら「鈴にとっては難題なの?」というアピールだから、わかりやすい指示にすればいいという

私への教えなんですけれど。





このマットをやるたびに、どんどん鈴ちゃんの顔がドヤ顔になってきていると思うのは私だけでしょうか??



それに鈴ちゃんには、このマットちょっと小さいかしら??

45×60cmなんですけれど。




トップフォトは、マットが届いた時に鈴にそこで寝るようにいったら

まあるくなって寝てくれました。


この時は、ちょうどいいサイズだと思ったんですけどねー。


伏せだと絶対どこかがはみ出ちゃう。



このサイズだと携帯に便利だと思って選んだんですけど、大きいサイズを買うべきか迷うところです。






こう写真を時系列に並べて見直してみると

鈴の表情が、不安から自信にかわってきている感じが伝わってきます。






さあこれからの課題は、やっぱり「吠え」のコントロールかもです。

















最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


【昨日のお散歩メモ】風はボチボチ/曇
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、吠える練習で吠えたが、ムダ吠えも。

ぽっちゃりに なる日も近い?! こりゃヤバイ

2015-03-14 11:21:03 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング
昨日は58人の方にポチっと押していただきました。

どうもありがとうございます。


今日も風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



先日からこのブログでお伝えしていますように、最近の鈴の変化が著しいんです。



お外でトリーツを食べたしただけでなく、お家でも食欲旺盛。


自分の分は、ペロリと食べて

風ちゃんのを狙っているんです。


風ちゃんはいつも、食事の途中で、お水を飲んだり、トイレにいったり


中座することがあるんですが、その瞬間を狙って、風ちゃんのもペロリと食べちゃうので


気が抜けません。


風ちゃんがフードの器から離れたら、再度戻ってきた時のために

鈴が届かないところに仮置きしないと

あっという間に鈴がたいらげます。





鈴ってそんな食いしん坊犬だったけ??



いいえ。


今までは痩せ気味体型なのに、フードを残すことも多かったんです。



それに風ちゃんの手作り食は、鈴が食べなれていないせいもあって、クチにすることもあまりなかったんですが

ここに来て「なんでも食べますモード」全開の鈴ちゃん。



先週は、ママが持参した食べなれたドッグフードと鶏肉、チーズだけしか外でたべなかったんですが




今週になって、わんこ仲間のママさんたちからのいろんなトリーツをパクパク食べる

食いしん坊鈴ちゃんに進化したのです。




ということで、昨日ドッグランへ行ったのですが

トップフォトのように、お友達ワンコさんがおやつをもらっていると


「鈴にもくださいな」っておりこうアピール。




風ちゃんは、高槻時代からずっとそういうタイプでしたが

鈴は「いりません」だったので、この変化に驚いています。





そういうこともあって、パパいわく「鈴最近、重くなったんとちゃうか?」と。


確かに以前よりも肉付きがよくなって、チョー細かったウエストにも厚みが。


痩せ気味体型から、普通体型になってきたような気がします。




ということは、ここで歯止めをかけないと


気がつけば「えええっこれが鈴ちゃん。えらいぽっちゃりして」って言われるようになる危険も。






それに昨日のランでは、鈴がわんこ仲間のママさんのトリーツポーチに飛びつくシーンも。


あかんやん。


それは行儀が悪すぎ!!



今までは、食いしん坊犬じゃなかったので、おやつがほしくて人に飛びつくなんて心配はゼロだったのに。


そういえば、先日の「加恋ちゃん家」のドッグランで、お友達ママさんのトリーツポーチに顔を突っ込むという

イケナイことをしていたんですよ。




今までおやつを食べられない性格だったことをみなさん知っていて、許してくださったけれど



ここにきて食いしん坊のじゃじゃ馬娘になってきたのかも。





いっぱい走って運動しているから、カロリー消費はしていると思うけれど


風ちゃんの食事まで食べるのはあかんよねー。







そんな鈴ちゃんですが、お庭でのオビディエンスのトレーニングでは

現在こんな感じです。(ぽっちゃり体型の風ママの姿は、見なかったことにしてください)



バイクや車、飛行機の音。前の道を歩く人や自転車。いろんな物音や気配を気にしているものの。


かなりママの指示を聞いてくれるようになりました。


ただ風ちゃんの視線が気になるところ。

保護犬出身、びびり犬の鈴ちゃん。お庭でオビディエンス練習中


よっぼと気になる音がした時は、中断しちゃうんですが

すぐにママの元に戻ってきてくれるようになりました。

さらにフードがほしくて、二足立ちになったり…。

今までとはかなり変わったと思う私です。

まぁ、これはうちの庭だから。


これが知らない場所でもできるようになったら、かなりすごいんですけどねー。


鈴はスロースタートだから、一歩一歩です。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

頑張っている鈴ちゃんにポチっをお願いします。


【昨日のお散歩メモ】ドッグランで遊ぶ。風はウロウロ/快晴
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、フラフープくぐりのトリツク。楽勝

超穴場! 河津桜が 撮り放題

2015-03-13 10:28:01 | 愛犬とのおでかけスポット
昨日は57人の方にポチっと押していただきました。

お手間を惜しまず押していただけて感謝しております。


かなりナイーブになっている風ちゃん。

徐々に自信がなくなってきて不安なのかもしれませんね。


今日もポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


不安定なお天気が続いていましたが

今日は、とってもいいお天気で青空がキラキラ。


もう春そのものって感じですよね。





さて、こんな日は気持ちがいいので、たっぷりお散歩をしたいもの。



朝から風鈴の二頭引きで、いつものお散歩コースよりもさらに足を伸ばしてきましたよ。






そこは、うちから徒歩で行ける「有吉貝塚公園」です。


昨年の今頃、河津桜がキレイだったことを思い出して


「行くなら、今でしょ」って感じで、朝のお散歩をロングにして行ってきました。




昨年は、ぴぴりの鈴ちゃんを心配しながら、この公園に行ったのですが


風ちゃんのことは、全く心配していませんでした。



でも今年は、鈴ちゃんの心配ではなく、風ちゃんがちゃんと歩いてくれるのか


心配しながらのロング散歩となりました。




風ちゃんは歩けないことはないのですが、歩く速度も遅く途中の休憩が多いんです。



なので、通常徒歩30分で行ける場所にも一時間はかかっちゃいます。



だけど頑張って歩いてくれましたよ。



思ったとおり千葉おゆみ野の「有吉貝塚公園」の河津桜は満開。






ソメイヨシノと違って、河津桜は濃いピンク色の花。


それが青空に映えてとってもキレイ。






さらにこんなに美しくて花見ができる広場もあるのに


他に誰も利用者がいないんです。



この贅沢な環境が貸切状態なんです。




平日の午前中だったこともあるんでしょうが、風鈴とこの公園にいる間


他の人を見かけたのは、一人だけでした。



大阪だったら、平日であっても、この満開の桜があれば、何十人かいそうなのに。





ということで…。






決まってるやんか。

これだけ美しい桜スポットにきて


他の人もいない。


風鈴と桜の写真が撮り放題!!


ということで撮りまくりましたよ。



ややハイアングルから撮ったり




ややローアングルから撮ったり






ここの桜は、枝が低い位置にあったりするので、わんことのコラボショットも

撮りやすいです。


人も少ないし、なかなかのオススメですよ。


超穴場です。



構図的には、このハイアングルの手前と後ろに桜が入るショットがいいんですが





風と鈴がふたりでお話ししているようにこの写真もお気に入りです。






ただ、この公園は少し高台にあって、風(かぜ)がすごく強かったです。


なので連写していても、サクラの枝がユラユラして、風鈴の顔が隠れちゃってるものも

いっぱいでした。






風ちゃん、いっぱい歩いたね。



でも気持ちがよかったね。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

一足早くお花見を楽しんだ風ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします

【昨日のお散歩メモ】風ちゃん軽く走る。元気そう/快晴
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、ノーズワーク。フラワーポットで探す。鈴からのサインが統一されない

ママの手が 鈴にいくのが イヤなんだ

2015-03-12 12:13:54 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨日は55人の方にポチっと押していただき
感謝しております。


本日もぜひともポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


鈴ちゃんと千葉あすみが丘 ドッグラン・カフェ 「加恋ちゃん家」で遊んできました。


お店のブログにも鈴ちゃんとお仲間のワンコさんが載ってますよ。


そんな楽しい時間を過ごして、私たちは

ひとりお留守番させていめ風ちゃんの待つ自宅に帰りました。




いつものように玄関を開けると飛び出してきて


庭を駆け回って、ママの懐に入ってくると思ったんですが


この日は、違っていました。



扉をあけようとしている時から、風ちゃんの気配は感じたんですが


中から、ヒーンヒーンクーンクーンという


いつもとは違う切ない声が聞こえました。



そして、対面すると


風ちゃん、とっても悲しそうな声で



ヒーンヒーンクーンクーンと鳴きながら、足踏みをするんです。


とても不安いっぱいで、やりきれない感じ。


人間でいうと、泣いている感じ。




しゃがんで優しく抱きしめると


私の顔をじっと見て、


やっとペロペロチュッをして…。


しばらくゆっくりと撫でていると落ち着いてきました。




この日は、時より強い雨音がしていたので


ひとりでお家にいた風ちゃんはとても不安だったのかも・・・と思いました。






なので私が帰ってきたから、もう大丈夫だと思っていました。







そして、風鈴の晩御飯タイムになりました。




風ちゃんはママの手作り食。






鈴はドッグフードにトッピングしたものです。



まずは、風ちゃんに食事を与えて「ヨシ」と許可の指示。



そして鈴は、まずはお薬を飲ませて


そのあと、そのフードを使ってミニトレーニングをするのが最近の日課です。





風ちゃんのフード台を出して、手作り食を入れた器をコーナーに置き(器が落ちないように2方が壁のところに置くようにしています)、風ちゃんを呼んで「食べてヨシ」と伝えました。




でも、風は自分の食事を見ているけれど、全然食べ始めないんです。



食欲がないのかしら??


ちょっと不安になりました。



でもそのうち食べるだろうと思って


鈴のフード入りの器とお薬を用意して、鈴を呼びました。




最近の鈴は、食いしん坊なので


すぐにママのそばに。


するとその鈴に向かって風が「ウーッ」と唸りはじめたんです。




今まで、自分に近寄ってほしくない時などは


鈴に対して「ウーッ」と威嚇することがあった風ちゃん。



鈴もそれに従って、唸っている風ちゃんには近づきません。



でも今回は違うんです。



鈴は、風の方に近づいていません。



ママである私に近づいただけなんです。









ちょっと困惑した顔をする鈴ちゃん。



でも、鈴は全く悪いことをしていないし、ママが呼んだので

ママのそばにきただけです。





風は、自分のフードの器のところにいるけれど、振り返って


唸り続けています。






「風ちゃんは、もう食べていいのよ。ヨシやで。鈴は風ちゃんのを盗らないから大丈夫よ」と

声をかけたけれど、いっこうに食べようとしないのです。




まぁ、そんな風ちゃんはしゃーないのでほっといて


私は鈴にオスワリをかけ、お薬を飲ませることにしました。


4種類の薬があるので、鈴の口を持って開けて、一カケずつ、喉の奥に入れてクチを閉じます。


そこでちょっと鼻をつまんで、ペロっと舌が出たらちゃんと飲み込んだ証拠です。



ここしばらくは、この方法で鈴にお薬を飲ませています。



唸る風ちゃんを無視して、私は鈴のマズルに手をかけました。



すると唸っていた風ちゃんが今度は「ヒーンヒン」と切ない悲しそうな声をあげたんです。



「それは、やめて。ボク嫌だ」と言っているような泣き声です。


鈴が一つ目の薬を飲み終わって、私が手を放すと風の「ヒンヒン」泣きもおさまりました。



でも、鈴に薬を飲ませないわけにはいけないので



続いて次のお薬を鈴に飲ませようと、鈴の口に触れた瞬間。


またも「ヒーンヒン」と泣き叫ぶ風ちゃん。




だけど中断するわけにいかないので、4種の薬を鈴に全部飲ませるまでは

風に我慢してもらいました。






いつもだったら、お薬を飲ませた後


食事用のフードを使って、鈴に脳トレ遊びをするのですが


風ちゃんの異様さが気になって、この日は鈴にそのままフードの器を出して「ヨシ」と許可をして食べさせました。




そして、風ちゃんの方へいくと


風ちゃんは「クーンクーン」と子犬のような声を出して、私を見つめています。


食事は全く口をつけていないようです。


何度も食べていいよ「ヨシ」と指示するのですが、食べようとしません。







やはり、食欲不振かな??と思って念のため、手で持って風のクチのところまで持っていったんです。


手作り食だから、ベタベタするし本当は手であげたくないんですけれど…。




すると風ちゃん、私の手からパクパク食べました。


それて、食事の入った器を風ちゃんの顔に近づけて、再度食べるように促しました。


しかし、はやり器からは食べないんです。



でも私が手でやると、パクパク。




結局、器がからっぽになるまで食べてくれたんですが、

すべて私の手からでないと食べてくれませでした。








食欲がないわけじゃなかった、ただママの手から食べたかった風ちゃん。




今まで、私の手は風ちゃんへおいしいものを届ける手だった。


なのに最近は、鈴がフードを食べられるようになったので、鈴のクチに届けることが多くなってきました。


それに加えて、ママと鈴ちゃんだけでのお出かけもあって


風は疎外感を感じていたのかも。




鈴がママに近づくのもイヤだし、ママが鈴を触るのはもっとイヤ。



そんな思いだったのかも。



この日は、結局

鈴ちゃんトレーニングをパスして


風ちゃんへのマッサージを念入りにしてあげました。






翌日のお散歩では、またいつもの風に戻っているような気がしましたが


風のこころにこれからも注意していきたいと思っています。









最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
子犬のように泣いた風ちゃんにポチっをお願いします。

【昨日のお散歩メモ】有吉貝塚公園までロング散歩。風ちゃんも全部歩く/快晴
【昨日のトレーニングメモ】鈴ちゃん、お庭でオビディエンス。ヒール、オスワリ、オイデなどほぼ完ぺき