ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

特撮リボルテック G2ガメラ

2011-12-01 21:20:46 | おもちゃ・フィギュア
特撮リボルテックのG2ガメラを購入しました。



既に発売されているガメラ(1967)、ガメラ(1995)、レギオンとのサイズ比を考慮したG2ガメラに続き、「ガメラ2~レギオン襲来~」に登場したガメラの商品化。意外と小さく、このままでもレギオンとのサイズは問題ないかなとも感じました。
ガメラは初めての購入ですが、結構口が開いたり、動かせるなーと。




オプションパーツとしてまずはプラズマ火球。下あごを外して間に火球パーツを入れて戻す事で再現可能。ゴジラの熱線と比べるとさすがに短いか・・・レギオンとの再戦時、スライドしながら連続プラズマ火球には燃えました。ああいった身軽な動きがカッコいい。


また、レギオン草体、小型レギオン飛行体×3、小型レギオン×7も付属。レギオンに続いてまたもや小型レギオン。小型レギオン用のスタンドパーツが1個しかないのが惜しいところです。箱裏に小型レギオン飛行体のスタンドパーツがもう2個ついてました・・・なまものさん、教えてくださりありがとうございます。何だろう、この忘れてたから慌ててつけた感(汗。G2ガメラ(小型レギオンに覆われたver)・・・は絶対に出ないでしょうねw



草体からの種子の発射を止めようとするもレギオンに阻まれ、ヘリコプターが飛び立つまでレギオンを押さえつけるもその後圧倒され、種子の宇宙への発射を身を持って食い止めるガメラ・・・あの時レギオンが戻ってこなかったのは、止められるとは思っていなかったのでしょうか。小型レギオンでも差し向けていればあるいは・・・




再戦で何とか角をもぎ取るも、赤い触手により体を貫かれるガメラ。甲羅えぐったり、体を貫通させたりとレギオンの攻撃は本当に容赦が無い。



そして地球のエネルギーを吸収し放つウルティメイト・プラズマ!箱を開いたらこの格好で入っていて驚きました(汗。腹のパーツを差し替えることで再現可能。この差し替えは嬉しいですが、何か火球のエフェクトも欲しかったなぁ・・・何か代用できないかな。


グレンファイヤーの炎を使ってG3のバニシングフィストもどき。怪獣なのに、光線や火球でなく、燃える拳!強力な一撃を叩き込む様はカッコよかったです。京都駅での戦いという、怪獣同士の戦いとしては狭い空間ながら、その分迫力満点でした。京都駅行きたい。

以上、G2ガメラでした。当初は購入予定はありませんでしたが、レギオンの出来を見て購入決定。納得のカッコよさでした。イリスは難しいでしょうけども、ここまで来たら出して欲しいですね。
コメント (6)

3年連続の思い

2011-12-01 08:02:20 | 日々の生活
紅白の出場者が発表されましたね。今年も水樹さんとポルノグラフィティを・・・と、いうのを去年も書いてました(苦笑。それ以外はガキ使見てると思います。最近は紅白も殆ど見なくなったなぁ。裏番組が面白いというのもありますが、気づいたら実家での紅白は暇な時にだらーっと流すか、ハプニングの場面を見直す機会の方が多いような(汗。

しかしまぁあっという間に12月になってしまいました。今年は色々あり過ぎましたが、そのせいか本当に、気がついたら12月です。ついこの間のように感じます。あれから変わった部分も少なからずあります。何はともあれ、最後の月、頑張っていきます。
コメント (6)

ソニコミ

2011-12-01 07:03:09 | アニメ・ゲーム
あ、ありのまま今起こった事を話すぜ!「そに子ルート一直線かと思ったら、アンジールートに入ってた」何を言ってるか(略。

・・・まぁ、そんなこんなで待ち望んでいた「ソニコミ」の1週目をクリアしました。スペックが足りないせいで結構動かしづらかったので、撮影パートが辛かったです。ストーリーは思ったよりも短く、あっさりしていました。ですが話は面白いですし、何よりBGMが素晴らしかったですね。夜の帰り道のBGMは何度聞いても良い曲。
撮影パートに苦戦しつつ、ようやくどんな風に撮影すれば良いのか分かってきたと思ったらクリアという・・・で、EDはちょっと予想外の展開。国連GJというか、その衣装は誰が用意したんだとツッコミたいような・・・あれで愛が伝わるのか?w

1週目をクリアして、フリー撮影モードとEDリスト、請け負った仕事リストが解禁されました。嫌いじゃないわ!なEDではありましたが、やはり他のも見てみたい。かなりの数があるようですが、出せるだけ出していきたいですね。2週目、ちゃちゃっと撮影していきます。
コメント (2)