特撮リボルテックのG2ガメラを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/2ed08391ba149a3f74a52b4a43f15f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/63248cb889b6c39436ad64012fc6904e.jpg)
既に発売されているガメラ(1967)、ガメラ(1995)、レギオンとのサイズ比を考慮したG2ガメラに続き、「ガメラ2~レギオン襲来~」に登場したガメラの商品化。意外と小さく、このままでもレギオンとのサイズは問題ないかなとも感じました。
ガメラは初めての購入ですが、結構口が開いたり、動かせるなーと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/f60f05a82daea620148f5d6a2a95da8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/107ea3edcbceb730b822dc67966061cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/c2019e90f32311f8e4da918c15ef51a5.jpg)
オプションパーツとしてまずはプラズマ火球。下あごを外して間に火球パーツを入れて戻す事で再現可能。ゴジラの熱線と比べるとさすがに短いか・・・レギオンとの再戦時、スライドしながら連続プラズマ火球には燃えました。ああいった身軽な動きがカッコいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/ecb2ea58699d02a7e270d4b5ab4b020c.jpg)
また、レギオン草体、小型レギオン飛行体×3、小型レギオン×7も付属。レギオンに続いてまたもや小型レギオン。小型レギオン用のスタンドパーツが1個しかないのが惜しいところです。箱裏に小型レギオン飛行体のスタンドパーツがもう2個ついてました・・・なまものさん、教えてくださりありがとうございます。何だろう、この忘れてたから慌ててつけた感(汗。G2ガメラ(小型レギオンに覆われたver)・・・は絶対に出ないでしょうねw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/01a05b2f0b50ab233df25e1c60aea543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/abe6387eb0d14418d4b1f22ad3791bfb.jpg)
草体からの種子の発射を止めようとするもレギオンに阻まれ、ヘリコプターが飛び立つまでレギオンを押さえつけるもその後圧倒され、種子の宇宙への発射を身を持って食い止めるガメラ・・・あの時レギオンが戻ってこなかったのは、止められるとは思っていなかったのでしょうか。小型レギオンでも差し向けていればあるいは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/32de86cf52847abf3f8f0598ce2eb7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/66a585250c90afc8ff4749c92c109ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/3b624c869d13b69d10923a27c4f4c533.jpg)
再戦で何とか角をもぎ取るも、赤い触手により体を貫かれるガメラ。甲羅えぐったり、体を貫通させたりとレギオンの攻撃は本当に容赦が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/3db2de6f752fe7763160a806c4a87d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/fe45fe459b2abc0013e9fcae2d1de4aa.jpg)
そして地球のエネルギーを吸収し放つウルティメイト・プラズマ!箱を開いたらこの格好で入っていて驚きました(汗。腹のパーツを差し替えることで再現可能。この差し替えは嬉しいですが、何か火球のエフェクトも欲しかったなぁ・・・何か代用できないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/397777d87cac75101a6b62da9f9b2814.jpg)
グレンファイヤーの炎を使ってG3のバニシングフィストもどき。怪獣なのに、光線や火球でなく、燃える拳!強力な一撃を叩き込む様はカッコよかったです。京都駅での戦いという、怪獣同士の戦いとしては狭い空間ながら、その分迫力満点でした。京都駅行きたい。
以上、G2ガメラでした。当初は購入予定はありませんでしたが、レギオンの出来を見て購入決定。納得のカッコよさでした。イリスは難しいでしょうけども、ここまで来たら出して欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/2ed08391ba149a3f74a52b4a43f15f82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9e/63248cb889b6c39436ad64012fc6904e.jpg)
既に発売されているガメラ(1967)、ガメラ(1995)、レギオンとのサイズ比を考慮したG2ガメラに続き、「ガメラ2~レギオン襲来~」に登場したガメラの商品化。意外と小さく、このままでもレギオンとのサイズは問題ないかなとも感じました。
ガメラは初めての購入ですが、結構口が開いたり、動かせるなーと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c8/f60f05a82daea620148f5d6a2a95da8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/107ea3edcbceb730b822dc67966061cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/c2019e90f32311f8e4da918c15ef51a5.jpg)
オプションパーツとしてまずはプラズマ火球。下あごを外して間に火球パーツを入れて戻す事で再現可能。ゴジラの熱線と比べるとさすがに短いか・・・レギオンとの再戦時、スライドしながら連続プラズマ火球には燃えました。ああいった身軽な動きがカッコいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/09/ecb2ea58699d02a7e270d4b5ab4b020c.jpg)
また、レギオン草体、小型レギオン飛行体×3、小型レギオン×7も付属。レギオンに続いてまたもや小型レギオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f4/01a05b2f0b50ab233df25e1c60aea543.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/abe6387eb0d14418d4b1f22ad3791bfb.jpg)
草体からの種子の発射を止めようとするもレギオンに阻まれ、ヘリコプターが飛び立つまでレギオンを押さえつけるもその後圧倒され、種子の宇宙への発射を身を持って食い止めるガメラ・・・あの時レギオンが戻ってこなかったのは、止められるとは思っていなかったのでしょうか。小型レギオンでも差し向けていればあるいは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/32de86cf52847abf3f8f0598ce2eb7d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0c/66a585250c90afc8ff4749c92c109ed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/96/3b624c869d13b69d10923a27c4f4c533.jpg)
再戦で何とか角をもぎ取るも、赤い触手により体を貫かれるガメラ。甲羅えぐったり、体を貫通させたりとレギオンの攻撃は本当に容赦が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/3db2de6f752fe7763160a806c4a87d6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2f/fe45fe459b2abc0013e9fcae2d1de4aa.jpg)
そして地球のエネルギーを吸収し放つウルティメイト・プラズマ!箱を開いたらこの格好で入っていて驚きました(汗。腹のパーツを差し替えることで再現可能。この差し替えは嬉しいですが、何か火球のエフェクトも欲しかったなぁ・・・何か代用できないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/397777d87cac75101a6b62da9f9b2814.jpg)
グレンファイヤーの炎を使ってG3のバニシングフィストもどき。怪獣なのに、光線や火球でなく、燃える拳!強力な一撃を叩き込む様はカッコよかったです。京都駅での戦いという、怪獣同士の戦いとしては狭い空間ながら、その分迫力満点でした。京都駅行きたい。
以上、G2ガメラでした。当初は購入予定はありませんでしたが、レギオンの出来を見て購入決定。納得のカッコよさでした。イリスは難しいでしょうけども、ここまで来たら出して欲しいですね。