「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX」を見てきました。
今回は全5章で構成されており、7人ライダー編、オーズ編、ダブル編、フォーゼ編、MOVIE大戦となっています。てっきりスイッチでの登場かと思っていたダブルも、ちゃんと翔太郎&フィリップによる変身で嬉しかったです。オーズとフォーゼ、MOVIE大戦が主なので、他2編はちょっと短め。でもしっかり。
まずは冒頭から1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガーが財団X相手に大暴れ。特にストロンガーのカッコよさが半端無い。
オーズ編
続いてのオーズ編は、突如飛来した隕石により、40年後の未来と繋がってしまった世界。時空の歪みから現れた仮面ライダーポセイドンは、戦いを求め仮面ライダーを狙う。復帰した伊達さんと後藤さんのダブルバースも歯が立たず、比奈や里中も危機に陥ったその時、映司が駆けつける。更に傍には何故かアンクがおり・・・
まずはコンボソングを聞いて一安心でしたwやっぱりこれが無いとオーズは始まりません。オーズ編では何故アンクが戻ってきたのか、という事が一番気になりました。最終回でアンクの意思が宿ったコアメダルが割れ、映司はその修復方法を探しながら、鴻上ファウンデーションに協力し、旅を続けていたとの事。インタビューでも語っておられましたが、アンクがこうもあっさり戻ってきたのにはとある理由が。今回の事件と併せて、納得できる理由でしたし、何よりもラストが良かったです。
しかしまぁ・・・オーズ組のアクションがとんでもない件について(汗。TV本編でも活躍した里中が更にカッコよくなり、ダブルバースVSポセイドン、続くオーズVSポセイドンも素晴らしい出来でした。また、クスクシエでも戦闘が繰り広げられるのですが、知世子さんの許可もあって、店内で大暴れする映司&アンク。特に映司の回し蹴りがカッコよすぎる・・・!!
敵ライダーとして登場したポセイドン=湊ミハル。未来の仮面ライダーでありながら、とある事情により暴走中。サメ!クジラ!オオカミウオ!で変身するポセイドンはなかなかカッコよく、強敵でした。しかしこのポセイドンドライバーとコアメダルを作ったのは、未来の鴻上会長のようで・・・この事件、大体この人のせい(汗。
暴走するポセイドンを前に、かつての自分を見る映司。アンクや比奈がしてくれたように、ポセイドンの暴走を止めようと、その手を掴もうとするシーンは最高でした。名前も知らない相手を、というアンクに対し「名前なら知ってる!仮面ライダーだ!!」はもう・・・素晴らしいっっ!!
もう1人、仮面ライダーアクアも登場。こちらもミハルが変身するライダーであり、名前の通り水を扱うライダーでした。メダルを使わずアクアドライバーにより変身。水陸両用バイクを乗りこなす様も素晴らしいっ!
映司が明日のパンツにこだわる理由、映司のミハルへの言葉、アンクとの再会に喜ぶ比奈など、他にも見所が沢山な、素晴らしいオーズ編でした。
ダブル編
と、いうか実質まさかのジョーカー編でしたwフィリップはせんべい汁に夢中かよwwまたジョーカーと曲が聴けるとはなぁ・・・と。併せて7人ライダーが財団Xへ突入する様も描かれてます。
フォーゼ編
賢吾がここぞと言う時に良い台詞を言うわ、仮面ライダー部全員での「3、2、1!」「宇宙キター!!」はTVでやっても良いんじゃないかというぐらいの盛り上がりでした。
撫子が変身する仮面ライダーなでしこ。いちいちSEが可愛さ全開で若干やかましいですが、女の子らしいライダーだなぁと。キバーラは女性っぽくて、こちらは女の子ライダーという感じでした。嫌いじゃないわ!
そして最後のMOVIE大戦!いやー盛り上がりました。だって各ライダーの主題歌がかかって、無双が始まるんですよ!?燃えないわけが無い!初対面の翔太郎と弦太朗。似たもの同士と指摘するフィリップでしたが、ダチを泣かせたくない弦太朗と、街を泣かせたくない翔太郎は良い先輩後輩の関係を築けそうでしたw翔太郎も映司に対し、初対面での「ライダーは助け合いでしょ」の借りを返すような台詞で良い感じ。
先輩2人の後押しを受け、オーズとダブルは今回の敵である財団X・カンナギの元へ。既に彼の手には未来のコアメダル、SOLスイッチがあり、このままでは地球は彼に支配されてしまう・・・
最後まで目が離せないMOVIE大戦。7人ライダーやダブルもしっかり先輩としての見せ場がありましたが、欲を言えばもう少し7人ライダーに触れて欲しかったなとも。いや、十分カッコよかったですけどね。
何はともあれ、とても素晴らしい出来栄えでした。去年はどちらかというと大人しい雰囲気のMOVIE大戦となりましたが、今回はこれでもかと盛り上がる映画に仕上がってます。これは本気でブルーレイ購入を検討せねば。エンディングが終わっても、まだもう1人のライダーの活躍が・・・!
以下、各章のネタバレを含む感想です。
↓ここから
最終回、真木グリード消失と共にどこかへと吸い込まれていったコアメダル。その行く先は40年後の未来でした。仮面ライダーポセイドンとして戦っていたミハルにそのコアメダル&大量のセルメダルが入り込み、ポセイドンが意思を持ち暴走・・・という流れだったようで。そしてアンクも実は今は復活しておらず、未来から来たアンク。「一緒に戦うのって、もしかしてこれが最後!?」という映司の問いかけからすると、映司はもう気づいていたんでしょうね。アンクは最後のMOVIE大戦に参加する前に去ってしまいますが、映司と比奈には、「いつかの明日」にアンクと会えるという希望が生まれました。その「いつかの明日」のために、今日を「明日のパンツ」を持って全力で生きる。その日々の積み重ねの先で、いつかきっと・・・という、希望のあるラストでした。
コアメダルはポセイドンの中なので、そこからアンクが引っ張り出して亜種やらコンボやら。特に亜種はガタトラドル、ガタゴリーターとTVでは殆ど出てこなかったクワガタ亜種。タカトラドルで魅せてくれたように、ガタトラドルもまたカッコよかったです。
そして!何と言っても!祝・シャウタのテーマ曲初披露!まぁ歌に入る前の「シャシャシャウタ」の部分でしたが(涙。
続いてはフォーゼ編。撫子の正体はコズミックエナジーを蓄えた宇宙生命体SOLU。コピーが可能なため、フォーゼシステムをコピーしてなでしこに変身。その反応は反射行動かと思われていましたが、SOLUの進化は常識を超え、人のような知性を習得。弦太朗と切ない恋物語を演じてくれました。弦太朗との触れあいで生まれた心。しかしそんな彼女をギンガオードライバーに装填するスイッチに変換してしまったカンナギ、マジ外道。
なでしこが残してくれたのは、ロケットスイッチスーパー1。両手がロケットになるロケットステイツ。どうやってドライバーを操作するのかと思ったら、ちゃんと操作時には左腕の周辺で待機状態になってましたw
・・・正直、フォーゼに関しては今後もどうしたものかと思ってましたが、この前のTVでのファイヤー・ランチャー・ガトリングはカッコよかったですし、話を追っていくだけなら楽しめそうな気がしてきました。メテオの出番もあるし。そのメテオもED後にちょっとだけ登場。やばい。カッコよすぎる・・・!
で、MOVIE大戦では、カンナギの罠にはまり、スイッチとメダルにされてしまった7人ライダーを解放するオーズ&フォーゼ。まさかライダーメダルとレジェンドライダースイッチをこう使ってくるとは・・・
7人ライダーに会えて嬉しくて、「全てのライダーと友達になる男」と自己紹介する弦太朗に対し「トモダチ」と嬉しそうなアマゾンと、「余計な挨拶は良い」といった感じで辛らつなストロンガー(汗。確かに状況が状況ですけども、ちょっと可哀想な気もしました。
戦いではダブルはメモリチェンジ、オーズは全コンボチェンジ(プトティラ、ブラカワニ、タマシー、恋愛を除く)で、フォーゼはモジュールチェンジを魅せてくれました。出番の少なかったガタキリバも分身し、ラトラーターも超カッコよかったです。が、問題はサゴーゾとタジャドル。「サゴーゾインパクト」って、空高く飛び上がって、地面に落下して、敵をひきつけてセイヤー!!な技なわけですが・・・その高さなら、ジャンプした方が早いんじゃないかと言わざるを得ない高さに飛び上がった時は笑ってしまいました(苦笑。タジャドルもギガスキャンのわりにはしょぼかったような・・・
超銀河王となったカンナギとの戦いは、宇宙を目指すロケットの中。その能力は時間制止なわけですが、何故弦太朗は一瞬で見抜けたのか(汗。落下するフォーゼをキャッチし、タワーモードで打ち上げるパワーダイザーは最高です!
そしてオーズはアクアから手渡された未来のメダルによる、スーパータトバコンボ。「スーパー!」「スーパー!」「スーパー!!」「スーパータカ!スーパートラ!スーパーバッタ!」「ス・ウ・パー・タトバ・タ・ト・バ!!」「スーパー!!」と、これでもかとスーパーを連呼するスーパータトバコンボ。未来の技術で作られたコアメダルなため、超銀河王となったカンナギの時間制止も何のその。CGによる、宇宙へと飛ぶロケットの上での戦いでは、ロケットステイツの機動力が良い感じでした。後スーパーになってもブレーキ係のトラクローはもうさすがとしかw
ラストのダブルキック、カッコよかったです。
↑ここまで
とても楽しいMOVIE大戦をありがとうございました!
余談
レンジャーキーを回す⇒「緑だ!メレか!?」⇒「ゴーカイグリーン大いなる力ver」・・・黒騎士は当たったし、メレ、ウルザードファイヤー、ゲキチョッパー狙いで頑張ります。
今回は全5章で構成されており、7人ライダー編、オーズ編、ダブル編、フォーゼ編、MOVIE大戦となっています。てっきりスイッチでの登場かと思っていたダブルも、ちゃんと翔太郎&フィリップによる変身で嬉しかったです。オーズとフォーゼ、MOVIE大戦が主なので、他2編はちょっと短め。でもしっかり。
まずは冒頭から1号、2号、V3、ライダーマン、X、アマゾン、ストロンガーが財団X相手に大暴れ。特にストロンガーのカッコよさが半端無い。
オーズ編
続いてのオーズ編は、突如飛来した隕石により、40年後の未来と繋がってしまった世界。時空の歪みから現れた仮面ライダーポセイドンは、戦いを求め仮面ライダーを狙う。復帰した伊達さんと後藤さんのダブルバースも歯が立たず、比奈や里中も危機に陥ったその時、映司が駆けつける。更に傍には何故かアンクがおり・・・
まずはコンボソングを聞いて一安心でしたwやっぱりこれが無いとオーズは始まりません。オーズ編では何故アンクが戻ってきたのか、という事が一番気になりました。最終回でアンクの意思が宿ったコアメダルが割れ、映司はその修復方法を探しながら、鴻上ファウンデーションに協力し、旅を続けていたとの事。インタビューでも語っておられましたが、アンクがこうもあっさり戻ってきたのにはとある理由が。今回の事件と併せて、納得できる理由でしたし、何よりもラストが良かったです。
しかしまぁ・・・オーズ組のアクションがとんでもない件について(汗。TV本編でも活躍した里中が更にカッコよくなり、ダブルバースVSポセイドン、続くオーズVSポセイドンも素晴らしい出来でした。また、クスクシエでも戦闘が繰り広げられるのですが、知世子さんの許可もあって、店内で大暴れする映司&アンク。特に映司の回し蹴りがカッコよすぎる・・・!!
敵ライダーとして登場したポセイドン=湊ミハル。未来の仮面ライダーでありながら、とある事情により暴走中。サメ!クジラ!オオカミウオ!で変身するポセイドンはなかなかカッコよく、強敵でした。しかしこのポセイドンドライバーとコアメダルを作ったのは、未来の鴻上会長のようで・・・この事件、大体この人のせい(汗。
暴走するポセイドンを前に、かつての自分を見る映司。アンクや比奈がしてくれたように、ポセイドンの暴走を止めようと、その手を掴もうとするシーンは最高でした。名前も知らない相手を、というアンクに対し「名前なら知ってる!仮面ライダーだ!!」はもう・・・素晴らしいっっ!!
もう1人、仮面ライダーアクアも登場。こちらもミハルが変身するライダーであり、名前の通り水を扱うライダーでした。メダルを使わずアクアドライバーにより変身。水陸両用バイクを乗りこなす様も素晴らしいっ!
映司が明日のパンツにこだわる理由、映司のミハルへの言葉、アンクとの再会に喜ぶ比奈など、他にも見所が沢山な、素晴らしいオーズ編でした。
ダブル編
と、いうか実質まさかのジョーカー編でしたwフィリップはせんべい汁に夢中かよwwまたジョーカーと曲が聴けるとはなぁ・・・と。併せて7人ライダーが財団Xへ突入する様も描かれてます。
フォーゼ編
賢吾がここぞと言う時に良い台詞を言うわ、仮面ライダー部全員での「3、2、1!」「宇宙キター!!」はTVでやっても良いんじゃないかというぐらいの盛り上がりでした。
撫子が変身する仮面ライダーなでしこ。いちいちSEが可愛さ全開で若干やかましいですが、女の子らしいライダーだなぁと。キバーラは女性っぽくて、こちらは女の子ライダーという感じでした。嫌いじゃないわ!
そして最後のMOVIE大戦!いやー盛り上がりました。だって各ライダーの主題歌がかかって、無双が始まるんですよ!?燃えないわけが無い!初対面の翔太郎と弦太朗。似たもの同士と指摘するフィリップでしたが、ダチを泣かせたくない弦太朗と、街を泣かせたくない翔太郎は良い先輩後輩の関係を築けそうでしたw翔太郎も映司に対し、初対面での「ライダーは助け合いでしょ」の借りを返すような台詞で良い感じ。
先輩2人の後押しを受け、オーズとダブルは今回の敵である財団X・カンナギの元へ。既に彼の手には未来のコアメダル、SOLスイッチがあり、このままでは地球は彼に支配されてしまう・・・
最後まで目が離せないMOVIE大戦。7人ライダーやダブルもしっかり先輩としての見せ場がありましたが、欲を言えばもう少し7人ライダーに触れて欲しかったなとも。いや、十分カッコよかったですけどね。
何はともあれ、とても素晴らしい出来栄えでした。去年はどちらかというと大人しい雰囲気のMOVIE大戦となりましたが、今回はこれでもかと盛り上がる映画に仕上がってます。これは本気でブルーレイ購入を検討せねば。エンディングが終わっても、まだもう1人のライダーの活躍が・・・!
以下、各章のネタバレを含む感想です。
↓ここから
最終回、真木グリード消失と共にどこかへと吸い込まれていったコアメダル。その行く先は40年後の未来でした。仮面ライダーポセイドンとして戦っていたミハルにそのコアメダル&大量のセルメダルが入り込み、ポセイドンが意思を持ち暴走・・・という流れだったようで。そしてアンクも実は今は復活しておらず、未来から来たアンク。「一緒に戦うのって、もしかしてこれが最後!?」という映司の問いかけからすると、映司はもう気づいていたんでしょうね。アンクは最後のMOVIE大戦に参加する前に去ってしまいますが、映司と比奈には、「いつかの明日」にアンクと会えるという希望が生まれました。その「いつかの明日」のために、今日を「明日のパンツ」を持って全力で生きる。その日々の積み重ねの先で、いつかきっと・・・という、希望のあるラストでした。
コアメダルはポセイドンの中なので、そこからアンクが引っ張り出して亜種やらコンボやら。特に亜種はガタトラドル、ガタゴリーターとTVでは殆ど出てこなかったクワガタ亜種。タカトラドルで魅せてくれたように、ガタトラドルもまたカッコよかったです。
そして!何と言っても!祝・シャウタのテーマ曲初披露!まぁ歌に入る前の「シャシャシャウタ」の部分でしたが(涙。
続いてはフォーゼ編。撫子の正体はコズミックエナジーを蓄えた宇宙生命体SOLU。コピーが可能なため、フォーゼシステムをコピーしてなでしこに変身。その反応は反射行動かと思われていましたが、SOLUの進化は常識を超え、人のような知性を習得。弦太朗と切ない恋物語を演じてくれました。弦太朗との触れあいで生まれた心。しかしそんな彼女をギンガオードライバーに装填するスイッチに変換してしまったカンナギ、マジ外道。
なでしこが残してくれたのは、ロケットスイッチスーパー1。両手がロケットになるロケットステイツ。どうやってドライバーを操作するのかと思ったら、ちゃんと操作時には左腕の周辺で待機状態になってましたw
・・・正直、フォーゼに関しては今後もどうしたものかと思ってましたが、この前のTVでのファイヤー・ランチャー・ガトリングはカッコよかったですし、話を追っていくだけなら楽しめそうな気がしてきました。メテオの出番もあるし。そのメテオもED後にちょっとだけ登場。やばい。カッコよすぎる・・・!
で、MOVIE大戦では、カンナギの罠にはまり、スイッチとメダルにされてしまった7人ライダーを解放するオーズ&フォーゼ。まさかライダーメダルとレジェンドライダースイッチをこう使ってくるとは・・・
7人ライダーに会えて嬉しくて、「全てのライダーと友達になる男」と自己紹介する弦太朗に対し「トモダチ」と嬉しそうなアマゾンと、「余計な挨拶は良い」といった感じで辛らつなストロンガー(汗。確かに状況が状況ですけども、ちょっと可哀想な気もしました。
戦いではダブルはメモリチェンジ、オーズは全コンボチェンジ(プトティラ、ブラカワニ、タマシー、恋愛を除く)で、フォーゼはモジュールチェンジを魅せてくれました。出番の少なかったガタキリバも分身し、ラトラーターも超カッコよかったです。が、問題はサゴーゾとタジャドル。「サゴーゾインパクト」って、空高く飛び上がって、地面に落下して、敵をひきつけてセイヤー!!な技なわけですが・・・その高さなら、ジャンプした方が早いんじゃないかと言わざるを得ない高さに飛び上がった時は笑ってしまいました(苦笑。タジャドルもギガスキャンのわりにはしょぼかったような・・・
超銀河王となったカンナギとの戦いは、宇宙を目指すロケットの中。その能力は時間制止なわけですが、何故弦太朗は一瞬で見抜けたのか(汗。落下するフォーゼをキャッチし、タワーモードで打ち上げるパワーダイザーは最高です!
そしてオーズはアクアから手渡された未来のメダルによる、スーパータトバコンボ。「スーパー!」「スーパー!」「スーパー!!」「スーパータカ!スーパートラ!スーパーバッタ!」「ス・ウ・パー・タトバ・タ・ト・バ!!」「スーパー!!」と、これでもかとスーパーを連呼するスーパータトバコンボ。未来の技術で作られたコアメダルなため、超銀河王となったカンナギの時間制止も何のその。CGによる、宇宙へと飛ぶロケットの上での戦いでは、ロケットステイツの機動力が良い感じでした。後スーパーになってもブレーキ係のトラクローはもうさすがとしかw
ラストのダブルキック、カッコよかったです。
↑ここまで
とても楽しいMOVIE大戦をありがとうございました!
余談
レンジャーキーを回す⇒「緑だ!メレか!?」⇒「ゴーカイグリーン大いなる力ver」・・・黒騎士は当たったし、メレ、ウルザードファイヤー、ゲキチョッパー狙いで頑張ります。