モンスターアーツのメカゴジラを購入しました。31日発売だと思っていたら、3日発売だったという罠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ffe4e05663adaa995d4a07cfeb20b4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/7da5fc4941db31aae431407b582d9260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/c2b594ddb7fc5f971c8b81e2ae833e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/22d975fa96549584b6c94a7c56ecba71.jpg)
今回のは「ゴジラVSメカゴジラ」に登場したメカゴジラです。Gフォースがメカキングギドラの残骸を海中から引き上げ、23世紀の科学を徹底解明。その結果誕生した対ゴジラ用兵器メカゴジラ。当初は飛行メカ・ガルーダを主力とする予定だったが、火力不足によりお蔵入りし、メカゴジラが採用される。全身を覆う人工ダイヤモンドのミラーコーティングはゴジラの熱線を弾き、口からは七色の光線メガバスター、手首からのショックアンカー、そして腹部に仕込まれたプラズマ・グレネイドは熱線を収束し増幅して打ち返す兵器。
平成初のメカゴジラはある意味メカキングギドラの生まれ変わりとなりました。昭和や機龍と比べると丸みを帯びていて、柔和な印象を受けるメカゴジラですが、これも熱線を反射(受け流し)し易くするためでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/f91132a6fe56ccba4968c18f6214a618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/266690bd56367839467bf39192258550.jpg)
両手が上がる、首が回るなど、ゴジラよりも可動に優れています。ただ、後に届くガルーダとの合体を考慮してか、それとも前傾姿勢を取らせるためかは知りませんが、胴体のパーツがきちんとくっついてくれません。まぁ動かす分には問題無いので良いですが・・・
また、首と尻尾のパーツを差し替えることにより、飛行形態も再現できます。尻尾が取れない上に、重くて上手くスタンドで立たせられませんでした。寝かせたら、ごろんと転がって可愛く見えてしまって駄目でした(苦笑。
足の部分が重く、また結構股も開けますが、このメカゴジラの格闘戦の印象は無いので、動くポーズより、立って光線放ってる方が似合いそうです。なのでガルーダ&エフェクトパーツが待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/4243588afa5ab2fe205f5f0f84985786.jpg)
背はゴジラよりちょっと高いぐらい。DVDを見返していて思ったのですが、メカゴジラの目がちょっと暗いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/5e78965f1d931e57438c8dd30cdcbec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/83ff9cd3abd14d0cb400db12465e2b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/cf935023f90f68bda4dcb7e404f5b9c4.jpg)
初回特典としてメガバスターパーツも付属。ちょっと細いような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/e1ce9c812caa593b35fc4c2b863ca23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/4b2b4c7822db17cd9bad3d2f546f57b4.jpg)
プラズマ・グレネイド用の腹部パーツもついてますが、写真では写ってません(汗。イメージとは若干違いますが、アグルV2のフォトンスクリューを利用して、プラズマ・グレネイドっぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/c78e1f0f71fa40737d8d034a02fed3b8.jpg)
最後に実家から引っ張り出してきたメカキングギドラと。でけぇ。
以上、メカゴジラでした。どっかに整備中のメカゴジラを再現できるような、工場っぽい品物ありませんかね?wちょっと明日探してみようかと思います。
メカゴジラは昭和の1号が1番好きですが、この平成メカゴジラは初めて見たメカゴジラなので、思い出のあるメカゴジラです。Gクラッシャーで一度はゴジラを再起不能にまで追い込んだものの、ファイヤーラドンの力を得たゴジラによる赤い熱線。あのシーンでゴジラの周囲に溢れる金粉で、メカゴジラが損傷を受けていき、そして強力な赤い熱線!非常に迫力のあるシーンで、何度でも見たくなります。
次はエフェクトパーツと、来年にはスペースゴジラ!・・・MOGERAは?バーニングゴジラは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/65/ffe4e05663adaa995d4a07cfeb20b4dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/7da5fc4941db31aae431407b582d9260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0a/c2b594ddb7fc5f971c8b81e2ae833e5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/22d975fa96549584b6c94a7c56ecba71.jpg)
今回のは「ゴジラVSメカゴジラ」に登場したメカゴジラです。Gフォースがメカキングギドラの残骸を海中から引き上げ、23世紀の科学を徹底解明。その結果誕生した対ゴジラ用兵器メカゴジラ。当初は飛行メカ・ガルーダを主力とする予定だったが、火力不足によりお蔵入りし、メカゴジラが採用される。全身を覆う人工ダイヤモンドのミラーコーティングはゴジラの熱線を弾き、口からは七色の光線メガバスター、手首からのショックアンカー、そして腹部に仕込まれたプラズマ・グレネイドは熱線を収束し増幅して打ち返す兵器。
平成初のメカゴジラはある意味メカキングギドラの生まれ変わりとなりました。昭和や機龍と比べると丸みを帯びていて、柔和な印象を受けるメカゴジラですが、これも熱線を反射(受け流し)し易くするためでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e5/f91132a6fe56ccba4968c18f6214a618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/266690bd56367839467bf39192258550.jpg)
両手が上がる、首が回るなど、ゴジラよりも可動に優れています。ただ、後に届くガルーダとの合体を考慮してか、それとも前傾姿勢を取らせるためかは知りませんが、胴体のパーツがきちんとくっついてくれません。まぁ動かす分には問題無いので良いですが・・・
また、首と尻尾のパーツを差し替えることにより、飛行形態も再現できます。尻尾が取れない上に、重くて上手くスタンドで立たせられませんでした。寝かせたら、ごろんと転がって可愛く見えてしまって駄目でした(苦笑。
足の部分が重く、また結構股も開けますが、このメカゴジラの格闘戦の印象は無いので、動くポーズより、立って光線放ってる方が似合いそうです。なのでガルーダ&エフェクトパーツが待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/4243588afa5ab2fe205f5f0f84985786.jpg)
背はゴジラよりちょっと高いぐらい。DVDを見返していて思ったのですが、メカゴジラの目がちょっと暗いかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/5e78965f1d931e57438c8dd30cdcbec3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/83ff9cd3abd14d0cb400db12465e2b38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3b/cf935023f90f68bda4dcb7e404f5b9c4.jpg)
初回特典としてメガバスターパーツも付属。ちょっと細いような・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7b/e1ce9c812caa593b35fc4c2b863ca23d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/4b2b4c7822db17cd9bad3d2f546f57b4.jpg)
プラズマ・グレネイド用の腹部パーツもついてますが、写真では写ってません(汗。イメージとは若干違いますが、アグルV2のフォトンスクリューを利用して、プラズマ・グレネイドっぽく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4f/c78e1f0f71fa40737d8d034a02fed3b8.jpg)
最後に実家から引っ張り出してきたメカキングギドラと。でけぇ。
以上、メカゴジラでした。どっかに整備中のメカゴジラを再現できるような、工場っぽい品物ありませんかね?wちょっと明日探してみようかと思います。
メカゴジラは昭和の1号が1番好きですが、この平成メカゴジラは初めて見たメカゴジラなので、思い出のあるメカゴジラです。Gクラッシャーで一度はゴジラを再起不能にまで追い込んだものの、ファイヤーラドンの力を得たゴジラによる赤い熱線。あのシーンでゴジラの周囲に溢れる金粉で、メカゴジラが損傷を受けていき、そして強力な赤い熱線!非常に迫力のあるシーンで、何度でも見たくなります。
次はエフェクトパーツと、来年にはスペースゴジラ!・・・MOGERAは?バーニングゴジラは?