うーん。この資料、どう作ったもんかなぁ……お手本的なのも無いっぽいし、とりあえず、これをこうしてああして、こう!どう!?
「ダサい」
ですよねー!(苦笑。いやだって、普段作るのって大体お堅い感じの資料だし、いきなりポップな感じのを求められても困るという気持ちもありつつ、割といつもテンプレ的な資料の作り方をしているから、自分の中にバリエーションが無いなと痛感させられている次第です。
他の方が作った資料を見ても「文字が多すぎて見づらい」「文字が少なすぎてわからない」「適度にまとまっていて見やすい」ぐらいは感じますし参考にしようかなとは思いますが、イラストや色の使い方、構成までは見てこなかったなぁ……
とはいえ、さすがにそこそこ働けば、昔よりは資料の作り方はマシになっているもの。入社したばかりの資料を見ると、まぁ見づらいし分かりづらいっすね(苦笑。それが、最近の資料になると見違えるほどに成長……いや待って、これ見づらいよね?ここ、こうした方良いんじゃない?何でこんな長々と書いてるの?もっと短くまとめられるだろ!?
……とまぁ、最近の資料であっても後から見直すと粗が見つかる今日この頃。やっぱ第三者的な目線で見ると、違って見えてくるもんなんだよなぁ……これを成長と捉えるべきか、未だに簡単な間違いをしてしまう成長のなさを感じるべきか……文章って本当に難しいですね。
「ダサい」
ですよねー!(苦笑。いやだって、普段作るのって大体お堅い感じの資料だし、いきなりポップな感じのを求められても困るという気持ちもありつつ、割といつもテンプレ的な資料の作り方をしているから、自分の中にバリエーションが無いなと痛感させられている次第です。
他の方が作った資料を見ても「文字が多すぎて見づらい」「文字が少なすぎてわからない」「適度にまとまっていて見やすい」ぐらいは感じますし参考にしようかなとは思いますが、イラストや色の使い方、構成までは見てこなかったなぁ……
とはいえ、さすがにそこそこ働けば、昔よりは資料の作り方はマシになっているもの。入社したばかりの資料を見ると、まぁ見づらいし分かりづらいっすね(苦笑。それが、最近の資料になると見違えるほどに成長……いや待って、これ見づらいよね?ここ、こうした方良いんじゃない?何でこんな長々と書いてるの?もっと短くまとめられるだろ!?
……とまぁ、最近の資料であっても後から見直すと粗が見つかる今日この頃。やっぱ第三者的な目線で見ると、違って見えてくるもんなんだよなぁ……これを成長と捉えるべきか、未だに簡単な間違いをしてしまう成長のなさを感じるべきか……文章って本当に難しいですね。