ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

2024年のドバイや大阪杯などを見た話

2024-03-31 16:33:59 | 芸能・スポーツ
 「コパノリッキーカップなんてあるんだ!じゃあダートだな!」→芝2000mです
 「ロードカナロアカップってことは芝の短距離かな?」→ダート1800mです
 「キ、キタサンブラックカップは中・長距離……」→芝1600mです

 もっと関連するレースは無いんですかね……?

 さて今朝は録画していたドバイワールドカップなどを、先ほどまでは大阪杯を見ていました。
 ドバイというと、昨年イクイノックスがドバイシーマクラシックを、ウシュバテソーロがドバイワールドカップを制してからもう1年経つんですね……早いもので。朝起きてニュースサイトで「お、イクイノックス勝ったか!」と思ってレース映像見たらまさかの逃げで勝ってた時は戦慄したのも懐かしいです(笑。
 今年は昨年に引き続きウシュバテソーロやシャフリヤール、ドウデュースといった面々がドバイに参戦していましたが、UAEダービーを制したフォーエバーヤング以外は届かず……ナミュールはめちゃくちゃ惜しかったですね……でもドバイワールドカップを逃げきったローレルリバー、カッコよかったなぁ!

 そして大阪杯。ジオグリフ、ソールオリエンス、タスティエーラの三頭を応援していましたが、最高順位はジオグリフの5着でソールオリエンスは7着、タスティエーラは11着。ソールオリエンスは体重を心配されていましたが、それが影響したのでしょうか?また、タスティエーラが伸びずに沈んでいった印象を受けます。距離の問題ではなさそうだけど、何事もなく次走も頑張ってくれればと……

 そんなこんなでG1のシーズンになってきた今日この頃。負傷されたルメール騎手の回復を祈っております。
コメント

爆上戦隊ブンブンジャー 第5話「警察屋はくじけない」

2024-03-31 10:19:12 | 爆上戦隊ブンブンジャー
爆上戦隊ブンブンジャー 第5話「警察屋はくじけない」

 ブンブンジャーの監視役を仰せつかった錠は、ヒーローに憧れていた者としてブンブンジャーになることを希望するも、大也は「今の君には無理だ」とブンブンジャー入りを認めない。この時の錠は「守りたい」とは思いつつも「かっこよく」が強調されていましたから、それで大也も無理だと判断したのでしょうね。

 そんな折、街にはダーツを外したら罰ゲームを執行するダーツグルマーが出現。どこか懐かしさすら覚えるカッコいい良デザインと、部下との仲の良さ、ルールの強制という強能力の持ち主でした。
 人間相手にはピコハンや足つぼなど軽めの罰ゲームでしたが、ブンブンジャー相手には攻撃に集中させない金だらいや、何故か飛んできたお菓子が激突!さらに的の中心に当たらないように回避するかと思いきや、当たればもっときつい罰ゲームが執行されるという容赦のなさ!こいつ良いなぁ!とてもイターシャの腹いせで生まれた存在とは思えないほどに、魅力的な敵怪人でした(笑。

 ダーツグルマー相手に苦戦を強いられつつも立ち上がろうとするブンブンジャーを目の当たりにして、憧れだけでヒーローになろうとしていた自分を恥じる錠。そして警察官の使命は人々を守ることだからと、ブンブンジャーも俺が守ると決意!ヒーローが一般人から守られる展開、良いよね……随所で発せられた、めっちゃ気合の入った叫び声、最高でした!特にダーツボンバーを放つ直前に発した叫び声が素晴らしい!!
 ブンブラックに変身した後もブンレッドを狙うダーツグルマーを守ろうとする姿勢を見せるなど、とにかくかっこよかったです。ここまでは前作、前々作のぶっ飛びっぷりから実家のような安心感を覚えつつも物足りなさもありましたが、今回は主題歌をバックにした戦闘含め、テンション爆上げでした。今後もこの勢いで魅せて欲しいですね!
 夜間の巨大戦で初登場するのはブンブンジャーロボポリス!警察ロボの巨大戦は夜間が似合う……あと横に飛びながらの銃撃は定番。


 とにもかくにもブンブラックがカッコよすぎる……!話でした……ん?車をモチーフにした戦隊で?喋るロボット(宇宙人)の相棒がいて?警察官がブラックに変身して?「かっこよく」?……それなんてゴーオンジャーのゴーオンブラック=軍平?
 そんなこんなでまた次回。
コメント

仮面ライダーガッチャ―ド 第29話「この村は泣いている」

2024-03-31 09:35:00 | 仮面ライダーガッチャ―ド
仮面ライダーガッチャ―ド 第29話「この村は泣いている」

 「お前にまだなんも出来てねぇよ……」若干ギャグっぽいシーンで妙に感動的なことを言う宝太郎。どうした急に。

 前回、地上げ屋が変貌したマルガムを倒して一段落かと思いきや、唐突に始まる連続殺人事件(死んでない)と、どこぞの名探偵が如き仕草をしつつ師匠であるスターシャイン星野を「村を乗っ取ろうとする犯人」扱いする加治木と、なかなかにカオスな幕開けとなった第29話。冷静に突っ込むりんねは……「TRICK」の山田ポジションでしょうか(笑。

 さて次々と人々を硬直させた犯人はナインテイルが元となったキュウビマルガムでした。初戦では珍しくガッチャージガンやガッチャートルネードが用いられたほか、アッパレブシドーにも変身。前者の武器たちはデイブレイクでの活躍が印象的だったので、通常ガッチャードでの活躍はどこか新鮮に感じました。
 次戦ではプラチナガッチャードでサボニードルとパンパカパーカー、スケボーズ、ライデンジを同時召喚。融合させるだけではなく、個々のケミーの力をそのまま借りることも出来るというのは、どこかグランドジオウを彷彿とさせる能力でした。後述の必殺技といい、2体以上のケミーの力を借りられる、変身・能力付与以外でも使えると、能力の幅が本当に広いですね。
 さらにベロソルとケアリーの力を融合させた攻撃のほか、コズミックのケミー5体の力を宿した必殺技を披露。101体のケミーがいると知った時はもてあますのではと不安でしたが、何だかんだで色んなケミーの能力を使っていますし、今はプラチナガッチャードとして能力をばんばん使ってくれるから出番が腐らない、良いよね……

 犯人の正体も動機も意外なものでしたが、とりあえず一件落着。
 犯人がわざわざ蓮華たちを闇の中に捉えたのは、彼女の成長を促したかったからでしょうか?幼い頃の、守られてばかりの蓮華は既におらず、成長したカッコいいところを見せることはできたものの、錬金術師になるきっかけもこの村にありました!とかあるかなーと思っていただけに、話そのものには少々物足りなさを覚えるところもありました。

 そんなこんなでまた次回。にしても、階段を登るシーン、妙に長かったな……?楽しようとする宝太郎と、掟ではなくケミーを気遣って止めるりんね、良いよね……
 そして本編には影も形もないレジェンドのドライバーと強化アイテムのCM。お前、来るんか……?
コメント

わんだふるぷりきゅあ! 第9話「こむぎ、中学生だワン!」

2024-03-31 09:00:24 | わんだふるぷりきゅあ!
わんだふるぷりきゅあ! 第9話「こむぎ、中学生だワン!」

 「猪狩なのにサッカー部なのか」と思ってしまったのは私だけでしょうか。

 Q:こむぎをどうやって中学生に通わせる?
 A:ニコダイヤの奇跡で何とかなった
 そんなわけで先週「学校の飼育施設で役割を与えられるのでは?」と思っていたらこれだよ!想像の斜め上の適当さに笑ってしまいました。通学中、こむぎ不在の犬飼家の認識はどうなっているんだとか、学力どうなってんだとか、いろいろ思うところがなくもないですが……とりあえず今後も困ったときはニコダイヤが何とかしてくれそうです。あと悟くん。彼がいなければメエメエのメンタルもケアできず、学校生活のフォローも人手が足りず……やっぱ持つべきものは悟くんだな!

 で、いざ学校に通えることになったものの、疲れて眠ってしまうと犬の姿に戻ってしまう様子。
 ここで気になったのは、こむぎの今後。このまま学校に通い続けることで人の姿を維持しやすくなると、逆に犬の姿に戻れなくなることもあるかもしれません。犬から人間に近づくことで寿命も人間並みに伸びました!とかあるのだろうか。
 最後には新学期直前の話らしく学校とはどういったところかの説明がなされましたが、学校がらみの話はこれからどれくらいやるのか気になるところです。
 
 それはそれとして今回のガルガルはアヒルでしたが……ここまでで一番戦闘が地味に感じられました。キラリンアニマルの力を借りられるとはいえ、基本は追いかけっことバリアの展開。もうちょっと派手さというか、そろそろ目新しさが欲しいところですね。
 
 次回はまゆちゃんとユキの出会いが描かれるっぽいですね。再来週ぐらいにはまゆちゃんも変身かな?
コメント