昨日放送された「千と千尋の神隠し」。映画館でもビデオでも見たけど、やっぱり好きな作品なので一応見ておくことに。見ていてふと何か忘れて・・・・・あっ「花より男子2」か。録画もしてないし・・・まいっか。今回は「花より神隠し」ということでどうかひとつ。
一度見て面白い物はやはり何度見ても面白いわけで。相変わらず序盤はちょっと怖い。料理を貪り食う両親が豚になっていたらそりゃ驚くわな。劇場予告であのシーンが使われていたときは、見るのを迷ったものだ。
あとは千の成長物語。「生きる力を呼び覚ませ!」の言葉通り、熱心に働くようになる千。見事オクサレ様を浄化し、一躍人気者?に。そんでもってカオナシも登場。相変わらず独特の存在感を持つキャラだ。「あ・・・」ぐらいしかいわない。色々な設定があるようだが、本編では明言されていない。
ハクリュウが襲われた時点から、目に見えて変化が訪れている千。一発でハクだと見破り、湯婆婆の部屋まで怯えずに向かう。あの団子の効果だろうか。カオナシ暴走時も決してたじろがず、カオナシを救おうとする。そしてハクの本名「ニギハヤミコハクヌシ」を思い出す。「神様みたい」。「みたい」ではなく本物の神様です(笑
両親があの群れの中にいないことを見破り、見事帰れることに。風呂屋の仕事でここまで変われるものか?やっぱり団子が怪しい。
でも最後のトンネルのシーン。冒頭と同じく、何故か怯える千尋。成長したはずじゃなかったのか?暗いトンネルより、カオナシの方が何倍も怖いぞ。
そのカオナシも、最後は何故かいい人?に。お茶を飲み、ケーキを食うシーンで下の本当の口が食っていたのにはちょっと笑った。これは団子の効果かはたまた千のなせる技か。ただ銭婆婆が食われないことを祈る。で結局カオナシってなんだったんだ?
この映画は主題歌よりも挿入歌「いのちの名前」の方が好き。初めて聴いたときは結構感動したなぁ・・・
実はこの映画よりCMの「ナイトミュージアム」が気になった。面白そうだから見に行こう。
一度見て面白い物はやはり何度見ても面白いわけで。相変わらず序盤はちょっと怖い。料理を貪り食う両親が豚になっていたらそりゃ驚くわな。劇場予告であのシーンが使われていたときは、見るのを迷ったものだ。
あとは千の成長物語。「生きる力を呼び覚ませ!」の言葉通り、熱心に働くようになる千。見事オクサレ様を浄化し、一躍人気者?に。そんでもってカオナシも登場。相変わらず独特の存在感を持つキャラだ。「あ・・・」ぐらいしかいわない。色々な設定があるようだが、本編では明言されていない。
ハクリュウが襲われた時点から、目に見えて変化が訪れている千。一発でハクだと見破り、湯婆婆の部屋まで怯えずに向かう。あの団子の効果だろうか。カオナシ暴走時も決してたじろがず、カオナシを救おうとする。そしてハクの本名「ニギハヤミコハクヌシ」を思い出す。「神様みたい」。「みたい」ではなく本物の神様です(笑
両親があの群れの中にいないことを見破り、見事帰れることに。風呂屋の仕事でここまで変われるものか?やっぱり団子が怪しい。
でも最後のトンネルのシーン。冒頭と同じく、何故か怯える千尋。成長したはずじゃなかったのか?暗いトンネルより、カオナシの方が何倍も怖いぞ。
そのカオナシも、最後は何故かいい人?に。お茶を飲み、ケーキを食うシーンで下の本当の口が食っていたのにはちょっと笑った。これは団子の効果かはたまた千のなせる技か。ただ銭婆婆が食われないことを祈る。で結局カオナシってなんだったんだ?
この映画は主題歌よりも挿入歌「いのちの名前」の方が好き。初めて聴いたときは結構感動したなぁ・・・
実はこの映画よりCMの「ナイトミュージアム」が気になった。面白そうだから見に行こう。