![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c1/1b260a3830ed712540a024592d5b7239.png)
というわけでポケポケに新パック「幻のいる島」が追加されました。初手ミュウex、その後にセレビィexのイマーシブカードが来てくれたので、出だしは好調です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/d6ddb6130007c2fbebc755a7ca4c0415.png)
現状手に入ったカードの中でのお気に入りは、やはりこちらのギャロップですね。何といってもイラストが素晴らしい!神秘的な風景に、美しい炎を揺らめかせながら立つギャロップが最高にカッコよくてお気に入りの一枚です。奥に月があることで、ギャロップが更に大きく見えますね。コイントス次第ではありますが、「最強の遺伝子」のギャロップに足りなかった火力を補う感じもまた良し。最近はこのギャロップをメインに据えたデッキを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/9323de9e5d91a818e176c37ac24aef84.png)
で、そのデッキに入れていたのがこちらのウルガモスなのですが……技の使用時に炎エネルギー2つトラッシュして相手のポケモンに80ダメージってのはなかなか扱いが難しいですね。メインで戦わせるポケモンを別に用意して、ベンチに下がったポケモン、ベンチで育成しているポケモン、「ポケモンのふえ」を使って呼び出したポケモンを仕留めるのが主な役割かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/31e71dd8a1a3f63575409306ed1a8064.png)
あとはこのコイキング!初代ポケカのコイキングじゃないですか!懐かしいですねぇ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/ab21cf2569181891351979d3934c14e7.png)
このライチュウのイラスト自体は初見ですが、技はなじみ深いですね。「化石の秘密」に収録されていたライチュウと同じ「ギガスパーク」。ただ、あちらが「雷エネルギー4つで30ダメージ、控えポケモンを3体まで選んでそれぞれ10ダメージ」という、何とも微妙な性能でしたが(汗。
この他、未所持ではありますが、バトル場のミュウexを手札に戻す「かけだし調査員」は、「かけだし故に、ミュウに出会ってもすぐに逃げられてしまう」的なのをイメージしたカードかな?と。効果と名前が面白くてお気に入りです。未所持ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/efb1243f6d8286a2a48392e9f75f6f81.png)
新パック登場後の対戦回数は少ないですが、話題的にはセレビィexとジャローダをよく聞く反面、プテラexについてはあまり耳にしないなーと。まぁバトルポケモン限定の進化封じですからね。進化しないセレビィex、基本ベンチに居座るジャローダにはあまり関係のない話でしょうし。そんなに増えないのかなーと。
……まぁ、私は「ひとりで」対戦でその面倒くささを味わったわけですが(苦笑。「よっしゃ!ロコンをキュウコンに進化させて、カラカラ倒すぞ!」と意気込んだらこれだよ。この後、わざわざロコンをベンチに逃がして進化させて場に出しました。あの頃のプテラよりも面倒くささは下がったものの、それでも変わらぬ鬱陶しさを味わった今日この頃でした。
……で。鋼デッキは誰を組み込んでパワーアップさせたら良いのでしょうか……とりあえずミュウex入れとくか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/d6ddb6130007c2fbebc755a7ca4c0415.png)
現状手に入ったカードの中でのお気に入りは、やはりこちらのギャロップですね。何といってもイラストが素晴らしい!神秘的な風景に、美しい炎を揺らめかせながら立つギャロップが最高にカッコよくてお気に入りの一枚です。奥に月があることで、ギャロップが更に大きく見えますね。コイントス次第ではありますが、「最強の遺伝子」のギャロップに足りなかった火力を補う感じもまた良し。最近はこのギャロップをメインに据えたデッキを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/9323de9e5d91a818e176c37ac24aef84.png)
で、そのデッキに入れていたのがこちらのウルガモスなのですが……技の使用時に炎エネルギー2つトラッシュして相手のポケモンに80ダメージってのはなかなか扱いが難しいですね。メインで戦わせるポケモンを別に用意して、ベンチに下がったポケモン、ベンチで育成しているポケモン、「ポケモンのふえ」を使って呼び出したポケモンを仕留めるのが主な役割かなと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/31e71dd8a1a3f63575409306ed1a8064.png)
あとはこのコイキング!初代ポケカのコイキングじゃないですか!懐かしいですねぇ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/db/ab21cf2569181891351979d3934c14e7.png)
このライチュウのイラスト自体は初見ですが、技はなじみ深いですね。「化石の秘密」に収録されていたライチュウと同じ「ギガスパーク」。ただ、あちらが「雷エネルギー4つで30ダメージ、控えポケモンを3体まで選んでそれぞれ10ダメージ」という、何とも微妙な性能でしたが(汗。
この他、未所持ではありますが、バトル場のミュウexを手札に戻す「かけだし調査員」は、「かけだし故に、ミュウに出会ってもすぐに逃げられてしまう」的なのをイメージしたカードかな?と。効果と名前が面白くてお気に入りです。未所持ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/52/efb1243f6d8286a2a48392e9f75f6f81.png)
新パック登場後の対戦回数は少ないですが、話題的にはセレビィexとジャローダをよく聞く反面、プテラexについてはあまり耳にしないなーと。まぁバトルポケモン限定の進化封じですからね。進化しないセレビィex、基本ベンチに居座るジャローダにはあまり関係のない話でしょうし。そんなに増えないのかなーと。
……まぁ、私は「ひとりで」対戦でその面倒くささを味わったわけですが(苦笑。「よっしゃ!ロコンをキュウコンに進化させて、カラカラ倒すぞ!」と意気込んだらこれだよ。この後、わざわざロコンをベンチに逃がして進化させて場に出しました。あの頃のプテラよりも面倒くささは下がったものの、それでも変わらぬ鬱陶しさを味わった今日この頃でした。
……で。鋼デッキは誰を組み込んでパワーアップさせたら良いのでしょうか……とりあえずミュウex入れとくか……