ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ショートショート劇場

2007-11-24 07:03:12 | テレビ・映画・ドラマ
昨晩再放送された星新一さんのショートショート劇場の感想です。

「ゆきとどいた生活」
文字だからこそ楽しめる作品。絵にしてしまうと、どうもテール氏がずっと目を瞑っているのに違和感を感じてしまう。そこを気にしなければまぁまぁかも。

「肩の上の秘書」
台無し。その一言に尽きる。理由は中盤の台詞カットでも、表現の仕方でもない。ラストでバーのマダムが「また来た・・・」と言ったこと。小説ではそこまで書かれておらず、インコしか喋っていない。終わりまで本音→インコという流れだったのが、最後にインコのみ。これがいいんだ。喋る必要なんて無い。それだけの理由ですが、私にとっては大きな問題です。

「プレゼント」
まぁ・・・絵は好きではないです。それに攻撃方法も面白おかしくしてるし。何ともいえない。

「包囲」
正直、これが一番良かったと思う。敢えて1人だけで話を展開させていったのも、これなら納得できる。演技も良かったし。

「愛用の時計」
これも良かった。ラストに手を加えていない辺りが特に。そういえば昔「週間ストーリーランド」で似たような話が合ったな。あの番組、確か異星の女性と会話を交わし、その彼女が地球に来ることになり・・・という星さんの作品を映像化してたはず。タイトルが思い出せない。

ということで5作品。でも何でこの5作品なんだろう。個人的には
「暑さ」「おーいでてこい」「午後の恐竜」「追い越し」「幸運のベル」「流行の鞄」「マイ国家」「殉教」「価値検査器」「ある帰郷」「福の神」「禁断の実験」
をやって欲しかったが。

ちなみに今回の5作品は全て「ボッコちゃん」に収録されている・・・製作者、本当に全巻読んで決めたのか?まさか・・・ね。
コメント (2)

Q第13話~第16話

2007-11-23 17:55:43 | ウルトラシリーズ
昨日、歩いていると風が強くなってきたので、仕方なく傘をたたんだ。すると急に強風が。ありゃ傘差してたら飛ばされてたかも。身長の割に体重ないからなぁ・・・でも一度は飛んでみたかったり。

さてペギラでも来たのかシリーズpart2。ウルトラQ第13話~第16話をレビュー。

第13話「ガラダマ」隕石怪獣ガラモン
ピグモンの前身、ガラモン初登場。見た目とは裏腹に動きは機敏で、破壊活動を行う。ちなみにガラダマとは、落ちてきた地元でいう隕石のこと。
落ちてきた地点がダムというから大変。ちなみにこの熊谷ダム、メビウスにも登場していた。

第14話「東京氷河期」冷凍怪獣ペギラ
ペギラ東京に現れるの巻。温暖化が進んだ南極から逃げてきたということなのだが、何故東京?それよりも南極の気温は下がっていると聞いたことがあるような・・・
相変わらずの冷気で真夏の東京を真冬に変えてしまう。そのピンチを救ったのは一人の親父。自分を探しにやって来た息子と会うことなく、ペギラに特攻し・・・
ペギラは逃げていったが・・・寂しいラスト。

第15話「カネゴンの繭」コイン怪獣カネゴン
1番目の記事参照(え

第16話「ガラモンの逆襲」隕石怪獣ガラモン、宇宙怪人セミ人間
タイトル通り、ガラモンが逆襲に来る。正確にはセミ人間の逆襲な気もするが。
今回はガラモンがどんどん出てくる。何と東京タワー級の個体も存在。ウルトラマンでも苦戦しそうだ。
セミ人間は後にバルタン星人となる。間違ってもバルタンの起源はここに。

終わり。今日は星新一さんの作品を見逃さないようにしないと。
コメント (2)

Q第5話~第8話

2007-11-23 08:12:42 | ウルトラシリーズ
寝る前にゴジラ対メカゴジラを見たら、犬6頭に追い回される夢を見ました。

さて勤労感謝の日ですが、ペギラでも来たかのように寒いので、ペギラが登場した話&同DVDに収録されている話をレビュー。名づけて「ペギラでも来たのかシリーズ」・・・まんまです。

第5話「ペギラが来た!」冷凍怪獣ペギラ
ペギラ初登場。南極を舞台に繰り広げられる、万城目たちとペギラの攻防。中々見ごたえがある一編となっています。
ちなみにペギラは後にウルトラマンに登場するチャンドラーに改造。この話の撮影風景っぽいのもティガ「ウルトラの星」で再現されている。


第6話「育てよ!カメ」大亀ガメロン、怪竜
主役3人置いてけぼりな、Qならではの話。竜宮城に連れて行ってもらえるように願いをかけ、亀を育てた少年。願いは叶い、竜宮城らしきとこに連れて行ってもらえるのだが・・・ラストはちょっと浦島太郎状態?
イデ隊員こと、二瓶さんも出演されている。
にしてもこの亀、マッハ3で飛ぶ。後のガメラかレドームか・・・

第7話「SOS富士山」岩石怪獣ゴルゴス
富士山の山麓を舞台に、怪獣と人間の戦いが繰り広げられる。怪獣に対し、肉体1つで立ち向かう樹海のターザンことタケル。その正体は登場人物の身内。よくあるパターン。
ラストには驚かされたが、一応ハッピーエンドの部類?
ちなみにゴルゴスの鳴き声は、まんまゴジラ。

第8話「甘い蜜の恐怖」モグラ怪獣モングラー
人間の作ったものによって、巨大化してしまったモグラの話。よく考えると、怪獣側には何の非も無いわけだし、ちょっと可哀想。ゴローを思い出す。
この話のもう1つの注目といえば、やはり黒部進さんが研究員役で登場していること。まさかこの時、誰が後のウルトラマンだと予想しただろうか。

ウルトラマンのレギュラー隊員がほぼ登場しているウルトラQ。続きは後ほど。
コメント (2)

夢を見る

2007-11-22 07:04:21 | 日々の生活
突然だが、人が夢を見る仕組みをご存知でしょうか?

何で人は夢を見るのだろう。その仕組みはわかっても、見る理由が分からない。

昨日、寝る前にフルメタをちょっと読んだら、夢の中にその登場人物が現れた。特に意識したわけでもないのに。

これまで色んな夢を見てきた。友達と仏像の前に座っている夢とか、自分の翼で飛ぼうとして疲れて落ちる夢とか。後は、思っていた人物の夢。

理由は良く知らないが、とりあえず夢を見た後は何となく気分が良い。悪夢は別として。

そういえば動物も夢を見るのだろうか。それとも人間だけなのだろうか。謎が多い領域だなぁ。
コメント (2)

LEVEL319「金色の本の『力』」

2007-11-21 07:30:26 | 本・音楽
金色のガッシュ!LEVEL319「金色の本の『力』」
あと2週間ぐらいで終わりそうな気がしてならない。

宇宙へ飛び立ったガッシュたち。クリアは最強の一撃を放つ。が、キャンチョメのシン・ポルクによって幻を見せられていた。やっぱりこの術はこの漫画の術の中でも最強クラス。

集まる魔物たち。仲間とならなかった魔物もガッシュの元へ。レイコム、スギナがやけに懐かしい。意外だったのはゾフィス、リオウ、デモルト。さりげなくアニメオリジナルのハイドもいるし。さすがにニャルラトはいないか。

で、やっぱり集合図でも目立つのはビクトリームなんだな(笑
コメント (4)

スケッチブック第8話「ラジカセと少女の二本立て」

2007-11-20 13:05:57 | 2007年アニメ
スケッチブック第8話「ラジカセと少女の二本立て」

Aパートは涼風コンビの話。変な人ばかりの美術部の中でもとりわけ変なコンビの涼風コンビ。
このコンビに応対するのはかなり疲れそうだ。それでも面白いので許すけど。いざ直そうという場面で、風が金魚すくいのポイを持っていたような・・・
結果的に何故か修復完了。そこにはコンビ作成の呪いの?テープが入っていた。ちりめんじゃこの霊が気になる。

Bパートは空の日曜日。第1話の子再登場。たまたまの出逢いから何故か空についてくる少女。もしかしてストーカー?(汗
空がスケッチをするのに対し、少女はデジカメ。見たままをそのまま映し出し、瞬間を捉えるデジカメ。スケッチにはスケッチの、デジカメにはデジカメのいいところがあるのだろう。アナログとデジタルの合わせ技で空も満足。
しかし空は人見知りが激しいな。原作だとどうなんだろ・・・またどうでもいい衝動が起こり始めてきたような・・・

ほのぼのとした良いアニメ。EDもかなり良い。
コメント

バンブーブレード第8話「タマちゃんとアルバイト」

2007-11-20 07:12:30 | 2007年アニメ
バンブーブレード第8話「タマちゃんとアルバイト」
テンション上がってきたぜぇぇぇぇ!!!・・・何だコレ

タマ、アルバイトをするの巻。ミヤミヤの代わりに店番をすることになったタマ。初めてのことに緊張し、妄想し、挨拶を噛んでしまう。しかしそれでも、いやそこが可愛いのかもしれん(爆。だんだん表情・感情が豊かになっていくタマ。
バイトの動機がDVDBOXというのは如何にもタマらしい。父は自分の誕生日プレゼントのためと勘違い。果たして親父の運命や如何に?

コジローは、相変わらず。先生なのに、禁止されているバイトを了承。再び現れたノブに諭吉さんを奪われる。それにしてもこの諭吉さんの耐久力は凄いな。

その他の面々は影薄め。ただミヤミヤ&ダンの自転車シーンは笑った。原作では二人乗りだったが、危ないからという理由からかサイドカーに。自転車にサイドカーという発想は無かった。ダン小さいもんな。
意外と男を見せるダン。感激するミヤミヤ。それはいいが、運転はしっかりしてくれ(汗

爆走自転車&サイドカーの脇を通り過ぎたのは東。次回予告にも登場。遂に次回!また通り過ぎる!・・・まぁ一試合終えたあとから本格登場だしな。これまでも1話とか3話で通り過ぎてたし。見た目は秀才、本当はドジキャラ。その名は東聡莉。本編での活躍に期待。
コメント

雪、無音、自室にて

2007-11-19 08:00:48 | 日々の生活
雪がわさわさ降ってるので、テンプレート冬に変更。

一昨日は晴れてたんですよ。昨日は雨から雪に変わったものの、そんなに降っていたわけでもなかった・・・のに、今朝起きて外を見てビックリ

すっごい降ってる

何だこの量。初雪後の雪の量じゃない。というか11月中旬の量じゃないだろ。こりゃ自転車は完全に無理。

去年は何の措置もせず、ただ自転車置き場に野ざらしにされていた私の自転車ですが、今年は一味違う。ちゃんと自転車カバーを購入(100円)。かぶせておいたから一安心・・・と思いきや、風で外れてる・・・地面を雪から守ってどうする。

そんなこんなで、もう冬です。早いような気もしますが冬です。
コメント (4)

みなみけ第7話「いろいろな顔」

2007-11-19 06:57:43 | 2007年アニメ
みなみけ第7話「いろいろな顔」

何故かまたいるマコちゃん。何かもう抜け出せなくなってないか。しかし妹の友達に出すおやつが漬物というのも渋い。妙なもの・・・ね。

マコトが新たな道を自分で開発しているのを見て、誰かの旅支度を整えたいと思う夏奈。まずは眼鏡をかけて頭をよさげに見せる作戦。確かに眼鏡をかけていると若干頭が良さそうに見えるという不思議効果がある。謎だ・・・でもやっぱり夏奈はバカだった・・・

そんな折にタケルおじさん再登場。あぁタケルって言うんだ。夏奈に謎の手ほどきをされたことにより、タケルの動きを封じる千秋の友人たち。あれ?タケル楽しんでる?
どうもタケルは「おじさん」ではなく「いとこ」なんだそうだ。千秋の「正月に一万円くれるおじさん」が原因。私も名前と関係は知らなくとも、金をもらったことで覚えている人が若干名います(汗

そしてまたまたやってまいりました先生と二宮くん。先週車にはねられた先生までもが記憶喪失に。そして2人で夜を徘徊。またしても車がやってきて、医者が食い止めようと試みる。今度は医者が記憶喪失かと思いきや、車は避けて二人をはねる。何故そっちに避けるんだ。というか、このパターンやめろ(笑

最後は藤岡と春香の番長伝説で締め。あらゆる男を振り続け、窓ガラスを拭いて周り、教師に花瓶の水をぶっかけたという春香。他の伝説も是非知りたいところ。春香の動揺っぷりも気になるし。
今週は回想で終了。同じ小学生の時点で、既に千秋の方が賢そうだ。夏奈は変わってないな。

次回「ほさか」・・・また出るのか。あの妄想変態が。
コメント (2)

仮面ライダー電王 第41話「キャンディ・スキャンダル」

2007-11-18 08:31:15 | 仮面ライダーシリーズ
仮面ライダー電王第41話「キャンディ・スキャンダル」

ひったくりに合った愛理。それを止めるべく侑斗活躍。が、良太郎の不幸パワーがなせる技なのか、大混乱。
一方のデネブは、侑斗のことを忘れていたことを知り、大ショック。体中からキャンディを落としまくって帰るデネブ。一体どこに隠してた(笑。そしてキャンディをここぞとばかりに拾いまくるモモたち。

新規OP第2回目・・・あれ?もうハイライト?ここは元のままの方がよかったな。


そして遊園地にて語り合う良太郎と侑斗。中身は真面目なのにやってることが微笑ましい。ゴーカート、コーヒーカップ、犬の乗り物、メリーゴーラウンド、オバケ屋敷、100円で動きそうな乗り物、そして姉妹には天道虫とミツバチの仮想・・・ダメだ、面白すぎて話の内容に集中できない(笑
桜井と侑斗がやっていることの矛盾を指摘。カイは侑斗を消そうとしてる。しかし侑斗は結果的に自分の記憶を消費して戦っており、存在は消えかけている。経過はどうあれ、結果は同じってこと?侑斗は自分を消すつもりは無いというが。

デネブは侑斗のことを知っている人を増やすために、キャンディを配り歩く。にしてもこの2人、野宿する必要あるのかな。ゼロライナーに泊まればいいのに。ついでにキャンディはじっくり作っていたようだ。
今回の契約者・ショウコ・・・あの、かーなーり可愛いんですけど(汗)。そしてひょんなことからD侑斗と知り合いに。風邪をひかないように、コートをかけ、傍にいてあげるデネブの優しさ。

その頃デンライナー車内にて、避ける練習を始める良太郎。やっぱりうまくいかない模様。良太郎は桜井が分岐点という理由について駅長に尋ねてくれるようオーナーに頼んでいた。果たして駅長の応えは?・・・・あっ、キャッチしてる。

さて侑斗のことで頭が一杯なショウコ。オクトイマジンそっちのけ。あぁ可哀想なタコ・・・
オクトイマジンは侑斗を連れて行こうと試みる。首を絞められ、大ピンチの状況を助けに来たのはやっぱり電王S。バイクに乗りながら攻撃し、逆転かと思いきや、操られるデンバード。何故最初から降りない。
降りた後、何とか攻撃に転じて俺の必殺技パート5!そしてデンバードの必殺技主役を轢く!・・・バイクに弾かれるライダーも珍しいのでは?「俺のバイク、デンバード!!」あ、ちゃんと名前知ってたんだ。

倒れる侑斗、待ち続けたショウコ。次回「想い出アップデート」が哀しい予感・・・「俺は忘れないから」・・・侑斗(涙
キングライナーも忘れられていなかったか。

二度も言っておく!ショウコはかーなーり可愛い!と思う(爆
コメント (4)