「贋作 桜の森の満開の下」

2018-10-16 22:50:25 | 舞台
ゆりちゃ─────────ん、

かっけぇ─────────っ!!!

宝塚時代の男役のまんまの男っぷりでした!!!走りっぷりなんて、超イケメン!!!(笑)

化粧も宝塚メイクなのに全く違和感なし!とってもとっても麗しいオオアマ様でございました!!!

ということで、運良くチケットが取れたので観てきました!

ぶっちゃけのぶっちゃけを書いて申し訳ないですが、去年の歌舞伎版の方が良かったです。歌舞伎版の方が分かりやすかったです。

m(_ _)m

巨大紙や布、テープの使い方は、野田演出らしくて面白かったけど、逆にそれらの視覚効果が強すぎて台詞やストーリーが入ってきづらいものがあったのも確か。偉そうなこと書いて申し訳ないですm(_ _)m

それ以外は、ゆりちゃん、深っちゃん、ブッキー、古ちんさん、あ、もちろん、野田さんも!皆さん素晴らしい存在感でした。

ただ、台詞が、あの新歌舞伎座の舞台空間の広さで、生声だけで勝負するには無理があったかな?と思いました。最初は、喉が温まってなかったのか非常に聞きづらかったです。後半に進むにつれてしっかり聞こえるようになってました。

紙やテープ、布を使った演出がホント素晴らしくて、野田戯曲を演出できるのは野田さんしかいない!と改めて思いました。

どなたかも言ってましたが、野田さん以外の演出で野田作品を観ても全く面白くないよね〜。あ、蜷川さんの「パンドラの鐘」は素晴らしかったです!!(汗;)あ、とんちゃんの「障子の国のティンカーベル」も良かったです!!!(:大汗;)このネタやめよー(笑)

野田戯曲は難しいってことです…はい……

急に奈良が好きになって、奈良の神社仏閣を回って、そして、たまたま、博多座で、大海人皇子が主役の、みりおの「あかねさす紫の花」を観て、不思議な縁を感じております。偶然にしては凄くない???←うーん、皆さん、興味ないと思うよ(笑)

ゆりちゃんのオオアマを見たら、っていうか、野田地図に出てるゆりちゃんをみたら、「パンドラの鐘」が観たくなった!ゆりちゃん主演で再演して下さい!!!m(_ _)m生で観てないんよねー。テレビでしか観てない…。

と思いました(笑)

1年後に、今度は、新作で野田作品をしてくれるので観れることを祈りたいと思います。チケットの神様、宜しくお願いしますm(_ _)m

来年のことを言うと、鬼が笑います。←上手いっ!!(笑)

っていうか、実はもう一回観ます!!!(笑)

嬉し────────────ぃっ!!!!!

カーテンコールのゆりちゃんの笑顔、皆さんの笑顔がステキだったので、もう一回観るチャンスが出来て、ホント、チケットの神様に感謝です!

ありがとうございます!!!m(_ _)m




今日のまとめ:全然関係ない話ですが、以前、かなめさんの「1789」を観に新歌舞伎座に来た時、めちゃ迷子になってまさかの遅刻。めちゃ駅から近かったのに…。

そのお陰で、実は、安いルートで新歌舞伎座に来れることが分かり、「1789」を観ておいて良かった!と思いました(笑)じゃなかったら、遅刻してたと思うから。

難波にあった頃の新歌舞伎座の建物の印象が強かったから、まさかビルのまんまだとは思わかったんやもん。狭きーモン!っていう愚痴(笑)m(_ _)m

追記 今日、多分、カイちゃんが来てた。何度もすれ違う。間違いないと思う。黒髪でした。