いやー、ショーがゴッツイわ!
お芝居は、最初の30分が…。オクタヴィウスがカエサルの後継者に決まってからは、テンポが良くなり、ラストまであっという間だった!
見せ場たっぷり、メッセージ性もあり、最初の30分だけテコ入れすれば、掴みオッケー作品になると思う。次回観劇が楽しみ!
ということで、ヅカメイトさんのご縁で花組公演、華ちゃんとアキラ君のサヨナラ公演の初日を観てきました!
雪組公演以来の大劇場。桜が満開の初日。開演前の生オケの音合わせ…。
まるでコロナが明けたかのような、マンボウなんてどこ吹く風のような、陽気な客席の雰囲気が懐かしく感じる初日でした。
初日なのでネタバレできませんが、ま、カエサルが死ぬのは、ブルートゥスが登場するので知る人ぞ知る展開なので大したネタバレではありませんが、
後半の田渕先生が伝えたいメッセージがビンビン伝わってきたので、最初の30分が…。
は、いいとして。
シェークスピアの「ジュリアス・シーザー」「アントニーとクレオパトラ」を単純に足しただけでない田渕先生が描きたい世界観、オクタヴィウスを主人公にしたかった理由は、しかと描かれていたと思います。
だからこそ、最初の30分が…。←しつこい!
演出的には、良くも悪くも同じローマ時代を作品化したキムシンの要素があり、また齋藤先生や石田先生の要素もあり~ので既視感満載の演出ではありますが、
ワタクシ個人的には、後半の展開は大好物でございます!藁
華ちゃんやヒトコ君の存在とか、りりかちゃんの大神官とか、私には堪らん存在でした!
それから、カチャのクレオパトラが最高!もっと女子力高い方が更に良くなると思う!ビジュアルは完璧!美しい!
あと、アキラ君のアントニウスがめちゃ美味しい!!アキラ君への最高の餞になってる!
そしてそして、主役のレイちゃん、後半の役作りが最高!ただ、前半とのギャップを狙ったのは分かるが、最初はお坊ちゃま過ぎるような…。
でも、ポスター通りのヴィジュアルなので許します!←何様やねんっ!?
そして、大介先生のショー!
いやー、アフリカの大地のように熱い熱いショーでした!
久々に大介先生の本気を感じるショーでした。中詰が最高!
こちらは、クールビューティー、あ、クールビーストのレイちゃんに拮抗して、ワイルドビーストのマイティーが超HOTでした!!
お芝居もそうでしたが、マイティーとレイちゃんとの絡みが最高!!
あと、羽山先生の大階段の振付が超最高!!てっきりBOY先生かと思ったほど。
そう、ショーの振付が、羽山先生、御織先生、ミツエ先生の大御所にビックリするくらい、斬新でした!←何気にディスってる??
振付の先生のパッションも感じられる素晴らしいショーでした!
指揮者がダンディ塩田さんなのも、コロナ前の宝塚が戻ってきた感じがして嬉しかったです!
そして、カーテンコールのレイちゃんの挨拶が超男前!佇まいはお子チャマでしたが(笑)
アキラ君と華ちゃんからの挨拶?メッセージ?もあり、二人が卒業するこの公演がどう化けていくのか非常に楽しみになりました!
星組のロミジュリは、ご縁がなくてLVしか観ることが出来ませんでしたが、花組公演は、観たい時に観れるので本当に有り難いです!!