![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/56/37c8e668522c87f8226f0b5e7f40081a.jpg)
ニセコでは4年続けて玉ねぎを作っているが、良く聞く「玉ねぎは収穫するまで農薬を十数回散布する農薬漬け」とはまったく無縁で、我が家の貧困な粘土質地盤でも無農薬で元気に生長・収穫していた。今年植えつけた白玉ねぎ(ドクターケルシー)と赤玉ねぎの葉が8月16日頃から枯れ始め、24日には写真のような大部分が枯れた状態になった。普通は葉が青いまま採り頃を示すサインとしてバタバタと倒れるが、今年はまだ10本程度しか倒れていないのに既に葉は枯れてしまった。葉が倒れた1個を採って試食してみた。味はいつもと同じ(と感じる)ので一安心か。収穫時期は何を指標に何時にしようか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます