昨日はアスパラ畑の草を取り、小屋の外壁用の木材に塗料を塗り、畑の作物用の名札を加工して色を塗り、イチゴの根元にネギを混植した
一日中外で風に当たったせいかグッタリ疲れてしまい、夕食を作る気にもなれず残り物で済ませて布団に入った
ぐっすり眠れるだろうと思ったこんな日に限って、眠たいのに眠れない・・・
なんてこったー !!
今朝は決して爽やかではない眠りから醒めて、パンを焼きジャガイモを植え付ける
. . . 本文を読む
何とも愛嬌?のあるこのカメは、アフリカ産のスッポンもどき
この鼻では水が入って不自由そうに見えるが、飼い主曰く 「この鼻が何とも愛らしい」 そうだ
仲良く戯れているのがオルナピーピンクスという、これもアフリカ産のもの
出店で買った金魚も環境が良いせいか、美味しいそうに育っている
最近では爬虫類などを好む愛好家が増えているようだが、飼えなくなって捨てるケースも増えているようだ
このままだと日本の川や . . . 本文を読む
ここでは雨が上がって山を見上げると、羊蹄山やアンヌプリに高い確立で虹が出る
今日もミゾレのような雨が降った後、見上げた羊蹄山に虹が架かった
子供の頃、虹の端を探しに旅をするという物語を聞いたことがあるが、私も出来るなら虹の端を探してみたい
我家から虹を眺めて、ホット心が和む瞬間の幸せ
外を見ると消えた虹がまた架かっていて、何か良い事がありそうな気がしてくる
. . . 本文を読む
天井ベニア板張りの最後は、火打ち梁を挟んでの施工になりベニア板のカットが複雑だったがうまく納まった。6mm厚のベニア板はそれなりに重く、一人作業のためT字形の支え棒を作ってベニア板を押さえながらビスを打って行った。
次の工程は、側壁の断熱材+防湿シート張り、側壁合板張り、フローリング、ドア取付、窓の化粧枠と網戸取付、デッキなどまだまだ盛りだくさん。
毎日が日曜日になったが、忙しい一日だ . . . 本文を読む
今朝はドンヨリとした空で、ストーブが恋しい朝でした
6時半から朝食をいただき、アスパラ畑の草取りにイザ出陣
アスパラにも雄と雌があるようで、雌は秋に赤い実を付け、風に吹かれてアチコチに子アスパラを作ります
ヒョロヒョロの子アスパラを見逃さないよう草取りをしていると、スギナやクローバーに隠されてスミレが群生していました
日が当たらなかったせいかひ弱に咲くスミレにも、小さな小さな花が咲いています
雑草 . . . 本文を読む
僕は でん助
バセットハウンドの4歳です
気が狂いそうなほどお腹が空いていたところを、母さんに助けられたの
母さんは、以前さくらという女の子を育てていたので、僕がやんちゃで困るというけど・・・
でもね、僕はちょっと甘えたいだけなんだ
ダイエット中の僕のおやつは、キュウリにキャベツに長いもに・・・ 野菜は何でも大好きさ
「待て」 は苦手で、よだれがダラダラでちゃうよ
今日はおばさんが写真を撮ってく . . . 本文を読む
弟の家に行き自慢の鍋をいただいた
いつから趣味の一つに料理作りが加わったのか、遊びに行くたびに腕をふるってくれる
特大のまな板に大きなタラをのせ、頭を枝切りハサミで切り落とし手際よく食材を整えていく
タラを枝切りハサミで切る様は、ウオーッ 迫力がある
弟曰く「鍋にアサリを入れるとダシが出てうまくなる」
嫁さん曰く「食材が沢山入っているので、アサリは明日の味噌汁用に残して欲しい・・・」
そりゃそうじ . . . 本文を読む
穏やかで暖かかった今日、例年より少し遅れて畑の割付けをしました
今期2度目の畑を起こし、紐を張って割付けし、鍬で土を盛って高畝を作りレーキで均していく
冬の間に鈍ってしまった体がチョット悲鳴をあげそうになりましたが、どうにか形を作ってほっと一息
今年は欲張らずに畑の通路を広く取り、余裕のある畑作りと時間を作ろう
今年も我家の排水溝の溜り水の中に、エゾサンショウウオが卵を産みました
先日はネズミが . . . 本文を読む
(写真は泉屋店内掲示のもの)幣舞橋周辺には50人位の人が川を見つめているが、まだ姿を見せていないようだ。
クーちゃんにあやかった商品販売や川に面したお土産店で現われるまで待つ人々もいて、たった一匹のクーちゃんの経済効果はなかなかのもの。
橋に近いスパゲッティ屋さんに入る。
ここのミートソースは昔を思い出す懐かしい味だ。
店内にはクーちゃんの写真が飾られていた。
. . . 本文を読む
世間ではゴールデンウィーク真っ只中ですが、ニセコではあちこちから競うように耕運機の音が聞こえはじめました
いよいよ農作業が始まったようです
春先に雨が降ると、畑の水が抜ける通り道が出来て畑の乾きが良くなるそうで、農家さんは春の雨を歓迎します
今年は春先に数回雨が降ったので、作物の出来が良いといいのですが
大型耕運機の音にせかされるように、我家もミニ耕運機で今年初めての畑起こしです
雪の重みで硬く . . . 本文を読む
最低気温が氷点下の日が続いていたが、昨日は気温が一気に上昇した
ポカポカ陽気につられて、散歩がてら夫とヨモギ摘みに出掛けた
川岸にある柔らかそうなヨモギを摘んでいると、ルピナスの葉に似た植物が生えている
バケツ半分ほどヨモギを摘んで帰りネットでヨモギの茹で方を見ていると、ヨモギの葉に似たトリカブトに注意するよう写真入りで書いてある
「猛毒のトリカブト・・・」 川岸に生えていたルピナス似の雑草にそっ . . . 本文を読む