家の前の電柱にはよく猛禽類がとまり、高い位置から獲物を見つけては畑に舞い下りて捕った獲物を電柱の上で食べているようです。
「トビ」より少し小型の「ノスリ」のようですが、きっと我家の周辺も彼らの縄張りなのでしょう。
カラス達にも縄張りがあるようで、昨日も電柱に陣取っている「ノスリ」にチョッカイを出していました。
少々のチョッカイには無視をしていた「ノスリ」も、2羽のカラスの攻撃には閉口した . . . 本文を読む
各地で採れた様々な品種のリンゴが店頭に並ぶ季節になりました。
普段はメジャーなふじ、王林、ジョナゴールドなどの品種に限られますが、
この時期は日持ちは悪いが美味しいリンゴも楽しめます。
道内産のレッドゴールド、ハックナイン、紅将軍、岩手産のシナノゴールド etc
その中から、やや酸味が多く煮崩れし難いためアップルパイ、焼きリンゴなど加工向きと言われるシナノゴールドを買ってみました。
バリバリの歯ご . . . 本文を読む
アスパラの植付け場所を変えるために夫がアスパラの根を掘り出してくれたので、昨日から私が新しい移植場所に植え付けています。
掘り出したアスパラの根にはスギナやヨモギ等の雑草の根が絡むように入り込んでいるので、雑草の根を取りながら植えていくのは思ったより時間がかかりました。
アスパラの根は上部のスラッとした姿とは異なり、「パイレーツ・オブ・カリビアン」に出てくるタコ船長「デイヴィ・ジョーンズ」のタ . . . 本文を読む
ニセコに通いだして10年になりますが、まだまだ知らない所、行ったことのない場所が沢山あります。
久し振りに遠回りをして車を走らせていると以前には無かった家があちこちに建っていて、田舎でスローライフを求める方々の多いことに驚きます。
こちらの久し振りに立ち寄った地域では元気なヤギ君が駆け回っていました。
ひょっこり現れたネコちゃんを遊びに誘いますが、ネコちゃんはチョット手荒い歓迎のヤギ君に閉口し . . . 本文を読む
昨日は留寿都の道の駅まで行ってきましたが、ニセコの道の駅ではあまり見かけない新鮮なナガイモやヤーコン、ゴボウ等がお買得価格で並んでいました。
留寿都に行くためニセコの近藤地区の脇道に入って車を走らせていると、南国風の面白い木が目に入りました。
落葉でしょうか?冬に向けてマフラーを巻いているようですね。
ダチョウ牧場では柔らかい毛色のまだ幼いダチョウが群れています。
「君達はスタイルが良いねー . . . 本文を読む
昨秋イチゴの畝に半分だけ新しい苗を植えましたが、半分の畝は空いたまま秋を迎えました。
しばらくニセコを留守にしている間に昨秋植えた苗からランナーが伸びて、どちらが親株かわからない程に成長しています。
昨日はアスパラを移植する予定の畑に自家製堆肥を入れ、午後からは空いているイチゴの畝に新しい苗を植えました。
今日は9時頃から雨の予報でしたが、雨が降る前にと6時半からイチゴの親株からランナーを切 . . . 本文を読む
2006年に苗を植え、
2008年に初めて3個を収穫。まだ若いので独特の芳香も強い酸味も無く
2009年に野ネズミにクルリと皮をかじられ、
今年も回復せず枝の生長も止まったまま。
それでも幹に蓄えられた養分だけで3個のリンゴをつけました。
そのうちの1つをサラダに入れると妻が収穫しました。
180gの真っ赤なリンゴ
バリバリの歯ごたえで果汁たっぷり
良い香りと十分熟したからか紅玉らしくない控え . . . 本文を読む
昨日札幌から帰ってみると冷蔵庫が空っぽ。
私の留守中に夫がしっかり食べ尽したようです。
今日は倶知安まで買い出しに行かなくてはなりません。
いつものように循環バスでニセコ駅に行きJRで倶知安へ・・
倶知安生協で買物をして夫の職場に向かっていると、カラスが「カッカッカッカッカッ」と繰り返し鳴いています。
我家の近辺には「ワゥワゥワゥ・・ワゥワゥワゥ」と犬の鳴き真似をするカラスがいますが、君は何を思 . . . 本文を読む