青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

宮崎県南郷産の「マンゴー」、山梨県山梨産の「桃」の宅急便

2023-08-02 06:30:00 | グルメ・クッキング
■宮崎県南郷産の「マンゴー」
■山梨県山梨産の「桃」



 ふるさと納税返礼品、宮崎県南郷産の「マンゴー」、山梨県山梨産の「桃」の宅急便が届きました。
 今年の1月でしたが、娘から季節の果物が届くようにふるさと納税返礼品の贈る手続きをしておきましたとラインを貰っていました。
 2023年7月10日、立て続けに宮崎県南郷産の「マンゴー」、山梨県山梨産の「桃」が届きました。
 宮崎県南郷産の「マンゴー」は、ひと箱2個入で十分でしたが、ふた箱も送ってくれました。
 完熟のまんごうは、いつでも食べられるような状態で、時間が置いて皮に皺が出ても美味しく食べられるというまんごうでした。
 食べごろが一番と思い、ひと箱は、友人へお裾わけをして有効に使いました。
 友人からは、高価な果物をいただいてと喜ばれましたが、食べ慣れていないまんごうは、どんな高価なのかは知る由もありませんでした。
 山梨県山梨産の「桃」は、ピンク色も瑞々しく、食べごろには、もう少し時間をおいた方が良いのではと暫し熟成させることにしました。
 固めの桃もそれなりに美味しいと思いましたが、少し置いてから食べることにしました。
 いつも気を使ってもらっている娘には感謝でした。
 これからぶどうなどが届くようですが楽しみにしています。
 お返しに何を送ろうかと思っていますが、気持ちだけいただいて何も送らなくても良いですよと言われています。
 お言葉に甘えていますが、9月下旬に娘のところへ行く予定があるので、お返しは、その時までと思っています。

男の料理~孫と一緒に作った2色のそぼろ丼~

2023-08-02 06:30:00 | グルメ・クッキング

■2色のそぼろ丼


 2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
 今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
 2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。

【2色のそぼろ丼】 
 7月30日の昼ごはんは、2色のそぼろ丼でした。
 材料は、ごはん、卵そぼろ(卵、酒、みりん、顆粒和風だし、砂糖、サラダ油)、肉そぼろ(鶏ひき肉、酒、砂糖、水、みりん、しょうゆ、)、紅しょうがでした。
 今回は、中学生の孫(可愛い女の子)が、東京から夏休みを利用して遊びに来ていたので一緒に作ることにしました。
 孫は、卵そぼろを、私が肉そぼろを分担しました。
 卵そぼろは、卵そぼろの材料を合わせておきました。
 フライパンにサラダ油をひき、中火で熱し、卵を入れ、菜箸でそぼろ状になるようにかき混ぜながら炒めました。
 少しだまが大きすぎたのでマッシャーで潰してぽろぽろにして貰いました。
 私の指導が良かったのか卵そぼろは上出来でした。
 肉そぼろは、フライパンに全ての調味料を入れ、鶏ひき肉をだまにならないようにかき混ぜ、ほぐし、汁気が飛んだら火からおろし、丼にごはんをよそい、卵そぼろと肉そぼろを盛りつけ、紅しょうがをのせて完成でした。
 盛りつけは、孫にお願いしました。
 紅しょうがを真ん中にのせてアクセントをつけ綺麗に盛りつけてくれました。
 2色のそぼろ丼は、いつもの丼とは違った美味しさがありました。

【8月1日は、バター醤油香るたらこスパゲティ】
 8月1日の昼ごはんは、バター醤油香るたらこスパゲティでした。
 当日は、午後から尚絅学院大学デッサン講座ステップアップ編があったので簡単に作れる昼ごはんにしました。
 尚絅学院大学デッサン講座については、後日、私のblogに感想をしたためたいと思っていますが、描き直すというアクシデントがあり反省の講座になりました。