日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

私のブログ思考

2015年09月07日 14時51分51秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

サルスベリ

川沿いの民家にて
(撮影: H270906)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★





今日は朝から雨が降ったり、止んだりと、まだ秋雨前線は動こうとせず停滞気味だ

この時期にこんなに永く愚図ついた天気はあまり記憶にないが、何とかあの真っ青な秋空を思い切り眺めたい気持ちで一杯だ

勿論、日課である妻との散歩も無理だから、10時前車で近くのスーパーへ買い物に行った

私はまだ認知症 (ボケ) レンジに入っていないと思っているのだが、買い物忘れが無いように小さな紙切れに買う品物の名前をメモ書きして持って行く

そのように準備しても書いてある食材などを買い忘れて帰ることもあるから、もしかしたらそんな時は 「部分的認知症」 なのだろうか?

何としても私は認知症にならないように努力するが、もしなってしまったら要介護の妻と二人でどのような生活環境になるのかは、想像するだけでも落ち込んでしまう

だがほぼ毎日このようにブログに投稿していることは、かなり認知症防止に効果があるはずだと自負している

だが行動範囲が狭いのでそのプログのネタが少ないのも私を苦しませるが、狭い行動範囲でも見回せば必ずネタがあるから不思議だ

いつも私のブログにアクセスして下さる方には申し訳ないが、あまり見応えのあるブログの内容ではないことをお詫びしなければならないが、こんな私の生活環境だから我慢していただくしかない

でも毎日 「今日のお昼は何を食べようか?」 と思案するが、同時に同じように毎日 「今日は何をプログに投稿しようか?」 と、頭を(ひね)って考えるのも認知症防止に役立っているのかもしれない

今までに勝手にいろいろな趣味にも挑戦してきたが、今思うと最長で最適の趣味は 「パソコンでHPやブログを作ること」 かもしれない

もし 「パソコン」 という道具に出逢わなかったら、私の人生は味気なく、間違いなくこの歳で 「認知症」 の仲間に入ってしまったかもしれない

ところで今日のタイトルは 「夕食後の果物」 で文章を作り始めたが、文字入力していたらいつの間にやら 「私のプログ思考」 に変わってしまったから、私は作家にはなれないとつくづく思った

14時半過ぎ、庭の寒暖計は22度で、細かい雨が降っている。でも湿度が高いから室内では丁度よい温度で、私も妻も今日はTシャツで過ごしています

日々の小さな目標は 「毎日必ずプログに投稿する」 ことだが、今日もその目標が叶えられてホッとした