日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

新しいパソコンに慣れました

2016年10月22日 11時34分57秒 | 日暮らし通信

日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

コサギ

空堀川沿いにて
(撮影: H271022)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★





新しいパソコンを使い出してから3週間が過ぎた
初めての 「Windows 10」 なのでいろいろと設定などに苦労したがやっと使うのに慣れてきた

今までは日本語入力ソフトは 「Windows IME」 を使っていたが、このパソコンは 「ATOK 2015」 がデフォルトなのでそのまま使うことにした

 「ATOK」 と聞くと懐かしい
私はパソコン操作を覚えた頃から文書作成ソフトは 「一太郎」 を使っていたので 「ATOK」 は慣れ親しんだ日本語入力ソフトだった

だが会社の方針で文書作成ソフトは 「Windows Word」 となり、私も 「一太郎」 から 「Word」 に切り替えたが日本語入力ソフトも 「Windows IME」 を使うようになったので 「ATOK」 は永い間使うこともなかった

使い始めた 「ATOK 2015」 には多少の不安もあったがすぐに慣れて戸惑うこともなくなった
本日、その 「ATOK 2015」 に幾つかの辞書登録を実行して、新しいパソコンを使うために予定していた設定項目を全てクリアした

新しいパソコンを設定するのに一番心配したのは 「Vista」 で永い間使っていた周辺機器 (プリンター、外付けハードディスク、ハブなど) を認識するだろうか? だったが、意外にもUSBポートへ差し込むとどの周辺機器も 「即認識」 したのにはびっくりした

ただ、私のデジカメはソニー製なので 「メモリスティック」 を使用しているが、新しいパソコンでは 「SDカード」 のスロットしかないのでアダプターを購入した
これで画像の取り込みも可能となったのでひとまずは安心して使えそうだ

 「Windows 10」 はセキュリティには厳しい対応能力があるとのことだが、実際には 「Vista」 の時には毎日多くの 「迷惑メール」 が入ったが、今ではほとんど着信していないので多いに助かっている

パソコン購入で少し出費が(かさ)んだが、動きが敏感で速い表示を見ると満足感を持てる
考えればパソコンを操作してブログ投稿することくらいしか楽しみの無い私だから、この道具とは友達のように毎日付き合っている