日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

空堀川の河川敷

2016年11月09日 13時13分57秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

只今、雑草伐採中

空堀川左岸にて
(撮影: H281108)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




妻と買い物を終えて空堀川に向かって歩いていると何処からか機械音が聞こえてきたが、川沿いに着くと目にしたのは写真のような草刈り機が音源だった

左側に見える橋は大沼田橋だが、南秋津橋から野塩橋の河川敷はご覧のように2メートルにもなる雑草の天下となっていた

ここに転居して今年で七年経ったが、来た当時はこのように雑草の背丈はもっと短かったような気がする

この現象は明らかに 「地球温暖化」 と密接な関係があるのでは? と私は思っている

ここ10年来、空堀川沿いを歩きながら観察しているが、かつては見たことも無かった樹木や草花が繁茂している

このような延び放題の雑草は定期的に造園業者が刈り取っているので、業者にとっては雑草の存在は仕事と関係があるので有り難いだろうが、繁り過ぎる雑草は河川敷の生態系を乱していないのだろうか?

それに比べて生き物の存在はあまり変化は無く、水が流れていると時々飛来するコサギ、アオサギ、そして鴨くらいだが、かつては年に二、三回は見ていた蛇などは全く消えてしまった

こんな背丈の高い雑草の中では生き物も暮らしていけないのかもしれない

それと 「自然を最良の状態で管理すること」 の難しさをこの河川敷は物語っているようだった