日暮らし通信


その日暮らしの生活でも、感謝しています

日頃、見た事・聞いた事・感じた事・そして言いたい事などを発信します

今日はお彼岸の入り

2017年03月17日 13時45分54秒 | 日暮らし通信
日暮らし通信

■□ 写真タイトル と 撮影場所 □■

木瓜の一番花

空堀川沿いにて
(撮影: H290317)



★ 写真の上でクリックしてご覧ください ★




今日は快晴だが、午前中は北風がやや強かった。雰囲気は春なのだが、この風はまだまだ寒気を運んで来るのでパアッと暖かくは感じられなかった

今日はお彼岸の入り、何となく今日から何かが変ることを期待しているのだが、願い事ばかりが多くては神様も 「少し待て」 と言うかもしれない

だが春が近付くと自然界では様々な変化が起こるのが楽しみだが、空堀川沿いでも樹木が芽吹きしたり、草花が蕾を膨らませたりと春本番への準備は怠りが無いようだ

都営住宅前庭には入居者の方々が多種類の草花を植えているが、今一号棟前の木瓜(ぼけ)の木には沢山の蕾が開花準備中で、今日写真のように一輪、咲き始めた

木瓜は日本の家紋や模様のひとつである木瓜紋(もっこうもん)のもとになったとの説があるが、その木瓜紋は藤紋、片喰(かたばみ)紋、鷹の羽紋、桐紋と合わせて五大紋と呼ばれていることを最近知った

木瓜はバラ科ボケ属の落葉低木。果実が(うり)に似ており、木になる瓜で 「木瓜 (もけ)」 とよばれたものが 「ぼけ」 に転訛(てんか) 「木瓜 (ぼっくわ)」 から 「ぼけ」 に転訛したとも言われているが、日本でもかなり昔から民に親しまれた樹木なのだろう