せっかく地続きのヨーロッパ
他の国にも行ってみるべと
向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/cdd85147d6bd6036fd9a71c583d97ab1.jpg)
Groningen@Netherland
すっかり夜になっちゃいました
国境を越えているので
一応海外旅行になるんでしょうかね
アウトバーンって
ドイツからオランダへ国境を越えたとたん
「ausfahrt」→「uit」と(出口って意味ね)
急に言葉が変わるのが感動
というか不安
しゃべれないにせよ
ドイツ語にもいくらかは慣れてきてるんですね
さっぱりなオランダ語に
ちょいと不安にさせられますな
それに
道路の整備も相当基準が違うようで
オランダ内のアウトバーンは
上下的に波打っていて
酔っちゃう人もいたりするのでは?なんて感じ
アムステルダムのお祭り騒ぎが
記憶に新しい私としては
ここオランダでも
ドイツに負けないぐらいの
「クリスマス的大騒ぎ」を期待していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/dd5202075dbbfa673c65ef363baf8710.jpg)
おっと・・・
盛り上がってませんね・・・
盛り下がっている様にも見えたりして・・・
なんだかドイツと全然雰囲気が違いますね~
ちょっと寂しいかな~
広場には
マーケット跡のごみが積み上げられているのみ
オランダには
クリスマス市の習慣がないのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/f394a2c9e4df05d52249f59e82095d3c.jpg)
変な日本料理屋を発見して
思わず飛び込みそうになりましたが
目が飛び出るほどの価格設定に断念
そうなんですよね
オランダって何でも高めだったんですよね
で
困ったときの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/ad611c44faa9c832243223cabb8d4f70.jpg)
チャイニーズ
そう
オランダで美味いものといえば
チャイニーズ or インドネシア だったりして
決してオランダ料理でないところがミソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/2211a3693cffd44b5463488c0e9094a4.jpg)
ビールはオランダものを一応選びますが
やっぱりドイツものに比べると「薄い」かしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/39b32984f72a76507926276d358e083f.jpg)
オトーシは
巨大サイズの「えびせんべい」
そう
舌に貼りつくあの感覚
いつもの様にブランブランさせながら
メニューをめくりますが・・・
この中華料理屋さん
メニューが
オランダ語 (゜д゜lll) のみだったりして
そして
中華料理屋なのに
インドネシア料理の方が多かったりして
もう完全にお手上げだったので
「オススメ料理2名様~」の
「インドネシアバージョン」を頼んじゃいました
かの地でも挑戦心を忘れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/a0091eff689b1c9094e7317a8883d43c.jpg)
「鶏スープ」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/f7eecadbdfdf840a9a3727fd28aa2eca.jpg)
「揚げワンタン」が
いったいどちらの料理に属するのかわかりませんが
オランダとドイツみたいに
目に見えない境界線が
あるのかないのかという感じ
ハイブリッド感満載
一人12ユーロという価格設定だったので
あとはメインが出てくるぐらいで
多分足りないかもね なんて話しているところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/044d4f82f079dce01c8f1c9e9496ddaf.jpg)
仮設ステージがくみ上げられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/fcf99d619b28c9d9dbb0297b3e5b58c9.jpg)
あっという間に並べられる驚きの品数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/fc3d39262c70de422fee6a11ea302dd6.jpg)
「サテ」とか
これだけでもお腹一杯になっちゃうよ
ってな迫力のピーナツソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/e17f4af7a78887d153ab24da23f95c94.jpg)
いわゆる「カレー」×6種類
インドネシア料理のくくりを知りませんが
インドよりも日本寄りな「カレー」
うち2種類は
このままライスにぶっ掛けて
「日本のカレー屋」で出すことができるかも
しかるに この量
すべてが「ボンカレー」一袋を優に超えておりますな
「ボンカレー」に「年バレ」ですが・・・
2人どころか
4人を満腹にできますがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/762439b447adcd1927fb0296fffde285.jpg)
美味いんですが
残りの4種類は
いわゆる「甘酢」っぽい
ケッチャプ&砂糖的な味付けがベースになっていて
飽きるんですよね・・・
持って帰っても
再び開けたくないような
あの「しつこい」感じ
「酢豚」苦手気味の私には
非常に苦しい展開に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/9e303f03098425895623fcc811a49b6d.jpg)
タマラーでも
さすがに手を伸ばせなくなる
「この手のソース」攻め
ういっぷ
ってなっちゃいますね
さらには
デザートが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/52860ed545b6af0e227f4385c0b196e3.jpg)
「揚げバナナ」だったり
ういっぷ
ういっぷ
結局半分ぐらいしかクリアできませんでしたが
翌朝へ響く
驚くほどの腹持ち
やっぱり
中華では中華ですかね
インドネシア@中華@オランダを
ジャパニーズが食すること
すべてに無理があるのかもしれませんね
他の国にも行ってみるべと
向かったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/cdd85147d6bd6036fd9a71c583d97ab1.jpg)
Groningen@Netherland
すっかり夜になっちゃいました
国境を越えているので
一応海外旅行になるんでしょうかね
アウトバーンって
ドイツからオランダへ国境を越えたとたん
「ausfahrt」→「uit」と(出口って意味ね)
急に言葉が変わるのが感動
というか不安
しゃべれないにせよ
ドイツ語にもいくらかは慣れてきてるんですね
さっぱりなオランダ語に
ちょいと不安にさせられますな
それに
道路の整備も相当基準が違うようで
オランダ内のアウトバーンは
上下的に波打っていて
酔っちゃう人もいたりするのでは?なんて感じ
アムステルダムのお祭り騒ぎが
記憶に新しい私としては
ここオランダでも
ドイツに負けないぐらいの
「クリスマス的大騒ぎ」を期待していたのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/dd5202075dbbfa673c65ef363baf8710.jpg)
おっと・・・
盛り上がってませんね・・・
盛り下がっている様にも見えたりして・・・
なんだかドイツと全然雰囲気が違いますね~
ちょっと寂しいかな~
広場には
マーケット跡のごみが積み上げられているのみ
オランダには
クリスマス市の習慣がないのかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/f394a2c9e4df05d52249f59e82095d3c.jpg)
変な日本料理屋を発見して
思わず飛び込みそうになりましたが
目が飛び出るほどの価格設定に断念
そうなんですよね
オランダって何でも高めだったんですよね
で
困ったときの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/ad611c44faa9c832243223cabb8d4f70.jpg)
チャイニーズ
そう
オランダで美味いものといえば
チャイニーズ or インドネシア だったりして
決してオランダ料理でないところがミソ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/51/2211a3693cffd44b5463488c0e9094a4.jpg)
ビールはオランダものを一応選びますが
やっぱりドイツものに比べると「薄い」かしら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a3/39b32984f72a76507926276d358e083f.jpg)
オトーシは
巨大サイズの「えびせんべい」
そう
舌に貼りつくあの感覚
いつもの様にブランブランさせながら
メニューをめくりますが・・・
この中華料理屋さん
メニューが
オランダ語 (゜д゜lll) のみだったりして
そして
中華料理屋なのに
インドネシア料理の方が多かったりして
もう完全にお手上げだったので
「オススメ料理2名様~」の
「インドネシアバージョン」を頼んじゃいました
かの地でも挑戦心を忘れずに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/a0091eff689b1c9094e7317a8883d43c.jpg)
「鶏スープ」や
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/f7eecadbdfdf840a9a3727fd28aa2eca.jpg)
「揚げワンタン」が
いったいどちらの料理に属するのかわかりませんが
オランダとドイツみたいに
目に見えない境界線が
あるのかないのかという感じ
ハイブリッド感満載
一人12ユーロという価格設定だったので
あとはメインが出てくるぐらいで
多分足りないかもね なんて話しているところに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5a/044d4f82f079dce01c8f1c9e9496ddaf.jpg)
仮設ステージがくみ上げられ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9d/fcf99d619b28c9d9dbb0297b3e5b58c9.jpg)
あっという間に並べられる驚きの品数
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/87/fc3d39262c70de422fee6a11ea302dd6.jpg)
「サテ」とか
これだけでもお腹一杯になっちゃうよ
ってな迫力のピーナツソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/e17f4af7a78887d153ab24da23f95c94.jpg)
いわゆる「カレー」×6種類
インドネシア料理のくくりを知りませんが
インドよりも日本寄りな「カレー」
うち2種類は
このままライスにぶっ掛けて
「日本のカレー屋」で出すことができるかも
しかるに この量
すべてが「ボンカレー」一袋を優に超えておりますな
「ボンカレー」に「年バレ」ですが・・・
2人どころか
4人を満腹にできますがな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/38/762439b447adcd1927fb0296fffde285.jpg)
美味いんですが
残りの4種類は
いわゆる「甘酢」っぽい
ケッチャプ&砂糖的な味付けがベースになっていて
飽きるんですよね・・・
持って帰っても
再び開けたくないような
あの「しつこい」感じ
「酢豚」苦手気味の私には
非常に苦しい展開に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6c/9e303f03098425895623fcc811a49b6d.jpg)
タマラーでも
さすがに手を伸ばせなくなる
「この手のソース」攻め
ういっぷ
ってなっちゃいますね
さらには
デザートが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/52860ed545b6af0e227f4385c0b196e3.jpg)
「揚げバナナ」だったり
ういっぷ
ういっぷ
結局半分ぐらいしかクリアできませんでしたが
翌朝へ響く
驚くほどの腹持ち
やっぱり
中華では中華ですかね
インドネシア@中華@オランダを
ジャパニーズが食すること
すべてに無理があるのかもしれませんね