肉食獣と思われがちですが
実は「魚の方が好き」だったりして
あまりに説得力がないですが
前にも書きましたが
ここドイツ キールでは
生魚を手に入れることが難しいのですね
いくら新鮮でも
ほとんどが「燻製」されちゃってたり
そんなこんなで
必然的に肉中心に
しかるに
たまには日本人のDNAが騒ぎ出し
どうしても!な
魚欲求に襲われたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/81bb2ccd145de982ff326ba48644cfe0.jpg)
唯一?の望みなこのマーケット
水曜と土曜の朝のみというのが難点ですが
雪で遊べない冬のシーズンは
毎土曜日にも行きたいぐらいのワクワクスポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/0a89743b90fc0924a1851aa81250dd3e.jpg)
やっぱ何事も「生」ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/48a68296138fb9ae2e25c53860003676.jpg)
「生」!!
ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/063a5696905f8f0c2080e61031b42117.jpg)
ニシンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/4889f114c61029ed681e2eb9c2f712c9.jpg)
サバを
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/8694b79c65396f55c9995b02dd4ade75.jpg)
ムール貝なんかを
ムール貝はキロ¥600
相当量おまけもしてくれるので
お得感もありますが
サバ×3+ニシン×5で
2000円以上しちゃうので
決して安い買い物ではないですな
ニシンなんか
カンヅメにされて食べやすくなっているのが
実に1/3ぐらいで買えますからね
魚はその場で
はさみでチョキチョキ~って
頭とお腹を落としてくれますが
量るなら切ってからヨロシク と
買った頭なら
持って帰ってスープに使いたいわけでして
で
魚はとりあえずおいといて
ムール貝ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/d8d41ee041c2c02f3a20527710a729fa.jpg)
「ワイン蒸し」以外に思いつかず
「パエリア」とかもいいんですけど
あれはムール貝を食べるためのものじゃない気がするのですよね
実は
当初「佃煮」を作ろうと画策したものの・・・
みりん500mlで¥1100という設定にひよって断念
みりんと酒
これが封じられては
急激に範囲が狭まる日本食
まあ「ワイン蒸し」って
何より簡単すぎるのが嬉しい
この手間のかからなさと
この味の安定性
手間 対 効果では
他に並ぶものが無いぐらいかと思うわけでして
あまりに大量だったので
色気を出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/4ded8dfe48c3165c7b28edaaebd99ae3.jpg)
「ムールなお粥」作ってみたりして
新鮮なので身もプリプリで出汁タプーリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/96709efc41007bd2298118f5068d3626.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
これを数百円で楽しめるなら
定期的にバケツ買いしちゃいますがな
さて
残るお魚をどうしましょうかね~
ヒントは
IKEAで購入した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/cef9a48a86d1835e3378013e5b127e77.jpg)
1ユーロの多目的ネット
実は「魚の方が好き」だったりして
あまりに説得力がないですが
前にも書きましたが
ここドイツ キールでは
生魚を手に入れることが難しいのですね
いくら新鮮でも
ほとんどが「燻製」されちゃってたり
そんなこんなで
必然的に肉中心に
しかるに
たまには日本人のDNAが騒ぎ出し
どうしても!な
魚欲求に襲われたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f8/81bb2ccd145de982ff326ba48644cfe0.jpg)
唯一?の望みなこのマーケット
水曜と土曜の朝のみというのが難点ですが
雪で遊べない冬のシーズンは
毎土曜日にも行きたいぐらいのワクワクスポット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/75/0a89743b90fc0924a1851aa81250dd3e.jpg)
やっぱ何事も「生」ですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/22/48a68296138fb9ae2e25c53860003676.jpg)
「生」!!
ということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/063a5696905f8f0c2080e61031b42117.jpg)
ニシンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/4889f114c61029ed681e2eb9c2f712c9.jpg)
サバを
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/88/8694b79c65396f55c9995b02dd4ade75.jpg)
ムール貝なんかを
ムール貝はキロ¥600
相当量おまけもしてくれるので
お得感もありますが
サバ×3+ニシン×5で
2000円以上しちゃうので
決して安い買い物ではないですな
ニシンなんか
カンヅメにされて食べやすくなっているのが
実に1/3ぐらいで買えますからね
魚はその場で
はさみでチョキチョキ~って
頭とお腹を落としてくれますが
量るなら切ってからヨロシク と
買った頭なら
持って帰ってスープに使いたいわけでして
で
魚はとりあえずおいといて
ムール貝ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/d8d41ee041c2c02f3a20527710a729fa.jpg)
「ワイン蒸し」以外に思いつかず
「パエリア」とかもいいんですけど
あれはムール貝を食べるためのものじゃない気がするのですよね
実は
当初「佃煮」を作ろうと画策したものの・・・
みりん500mlで¥1100という設定にひよって断念
みりんと酒
これが封じられては
急激に範囲が狭まる日本食
まあ「ワイン蒸し」って
何より簡単すぎるのが嬉しい
この手間のかからなさと
この味の安定性
手間 対 効果では
他に並ぶものが無いぐらいかと思うわけでして
あまりに大量だったので
色気を出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/4ded8dfe48c3165c7b28edaaebd99ae3.jpg)
「ムールなお粥」作ってみたりして
新鮮なので身もプリプリで出汁タプーリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/47/96709efc41007bd2298118f5068d3626.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
これを数百円で楽しめるなら
定期的にバケツ買いしちゃいますがな
さて
残るお魚をどうしましょうかね~
ヒントは
IKEAで購入した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/56/cef9a48a86d1835e3378013e5b127e77.jpg)
1ユーロの多目的ネット