そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

渋谷大勝軒1961@渋谷 「ラーメン全部入り」

2013-02-20 13:03:34 | ラーメン 渋谷区
たまに
コレじゃなきゃダメ症候群
陥れられることになるTSK

だけど
近場の「まるいち」だと

もう既に制御できないほど
濃い方向に乖離しスギていて
もはやTSKとは別物の領域に

澄んだ大勝軒
清んだ大勝軒

S-TSK!!
ということで

この間も話題に上っていた
未だにあの頃のTSKの
良かれな風情を残しているとされる




数少ない数軒の中の一軒に


そうだ今日は
はなからオーダーをキメていた
澄んだラーメンに
泳がせたるは
呑める雲

ゼッタイ雲呑麺にするんだ!!

バスの中で
思わず声になって出ていたぐらいなのに

せっかくだったら
雲呑含めて
全部乗ってる方がよいじゃんか

みたいな
食券機の前での
急な手ブレに補正が効かず




登場したソレには




雲呑が一つしか入っていないという
オレの中での本末転倒




うーん
こんなんだったかなぁ

ダシが肉サイドに
傾きスギているように思うけど




麺も
こんな感じじゃなかったよー

もっとストレート方向に
デロデロってしてて

こんなにボソッとした
表面テクスチャーも違えば

こんなにムチッとした
内部テクスチャーも別物




卵がむしろ
固茹でであることを望む
そんな稀有な日だって存在したりして




もう
あの時のTSKには
逢うことができないのかなぁ

って
Dancyuのレシピ通りにやれば
オレ勝軒のできあがり

アンタの台所でいつだって逢える
わけであり

かつて2度ほど紙面で公開された
山岸レシピ

ひき肉を入れるタイミングや
しいたけの取り扱い
鶏油を入れたり
化調の扱いに言及したり

その2種レシピの
わずかな差異を
あの頃の大勝軒の歩みとして
比べる乙だってたしなめる




叶わないんだったら作っちまえ!! の
おそらく多分
最たる一杯だということです
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らあめん花月嵐@上福岡 「牛肉麺 天晶」

2013-02-20 09:25:58 | ラーメン 埼玉県
オレたちってのは
少なからずいつも
多少なりともの感動を模索していて

その感動ってのは
「予想外」から来ることが多くて

そういう意味での期待値が




著しく低いということで




コレ的なものより

たとえ場末でも
ドラマがありそうな
フツーの中華の方に
お昼を求めに行くのが常になり




なんでだろうか

たとえ
予想以上に美味いものがでてきても
瞬時にそれが
予想内に収束するというか

空気が
そうさせるのか




良くも悪くも
給食的な感じ




そこに心の躍動を求めることが
そもそもの間違いのような


まあ
自身で記されているように




今まで食べた中の牛肉麺の中では
もちろんラーメンとして
圧倒的に完成されていて

いわゆる台湾の牛肉麺にありがちな
八角ばかりが立っていて
ダシも塩味も弱くて
コシのない麺がそれなりにー
みたいなのとは一線を画す

わけだけど




オレが興奮するのは
いわゆる台湾の牛肉麺の方
だったりして


よく言う
美人は三日で飽きる の
その美人とは

そういう美人じゃなくて
こういう美人ってことじゃないのかなと
一人脳内で納得を深めていた
オレなのでした


商品開発部長は
商品を開発する前に
もっと開発すべきものがある!!とか

あまりに泣けてくる内容の反面
モウレツに納得もしたりして

火に油を注がれてしまう
オレなのでした

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする