たまに
コレじゃなきゃダメ症候群に
陥れられることになるTSK
だけど
近場の「まるいち」だと
もう既に制御できないほど
濃い方向に乖離しスギていて
もはやTSKとは別物の領域に
澄んだ大勝軒
清んだ大勝軒
S-TSK!!
ということで
この間も話題に上っていた
未だにあの頃のTSKの
良かれな風情を残しているとされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/62da595dfecd544edcf16eca1c14ffdf.jpg)
数少ない数軒の中の一軒に
そうだ今日は
はなからオーダーをキメていた
澄んだラーメンに
泳がせたるは
呑める雲
ゼッタイ雲呑麺にするんだ!!
バスの中で
思わず声になって出ていたぐらいなのに
せっかくだったら
雲呑含めて
全部乗ってる方がよいじゃんか
みたいな
食券機の前での
急な手ブレに補正が効かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/71c15596d51558691e589f5f807f9341.jpg)
登場したソレには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/5194fcd921c8e6c2e29932481a722652.jpg)
雲呑が一つしか入っていないという
オレの中での本末転倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/7bd7ef563b70e557e29f55b58bfe6c9d.jpg)
うーん
こんなんだったかなぁ
ダシが肉サイドに
傾きスギているように思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/a5b63b4eb02e3a85838985278c0537dd.jpg)
麺も
こんな感じじゃなかったよー
もっとストレート方向に
デロデロってしてて
こんなにボソッとした
表面テクスチャーも違えば
こんなにムチッとした
内部テクスチャーも別物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/b7e5ea869807607548c7091c5c31c02d.jpg)
卵がむしろ
固茹でであることを望む
そんな稀有な日だって存在したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/cf251adc9b6ff0788f998a4c5a4a18fb.jpg)
もう
あの時のTSKには
逢うことができないのかなぁ
って
Dancyuのレシピ通りにやれば
オレ勝軒のできあがり
アンタの台所でいつだって逢える
わけであり
かつて2度ほど紙面で公開された
山岸レシピ
ひき肉を入れるタイミングや
しいたけの取り扱い
鶏油を入れたり
化調の扱いに言及したり
その2種レシピの
わずかな差異を
あの頃の大勝軒の歩みとして
比べる乙だってたしなめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/59c239badef13238f1d7086819a3ec5e.jpg)
叶わないんだったら作っちまえ!! の
おそらく多分
最たる一杯だということです
コレじゃなきゃダメ症候群に
陥れられることになるTSK
だけど
近場の「まるいち」だと
もう既に制御できないほど
濃い方向に乖離しスギていて
もはやTSKとは別物の領域に
澄んだ大勝軒
清んだ大勝軒
S-TSK!!
ということで
この間も話題に上っていた
未だにあの頃のTSKの
良かれな風情を残しているとされる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d0/62da595dfecd544edcf16eca1c14ffdf.jpg)
数少ない数軒の中の一軒に
そうだ今日は
はなからオーダーをキメていた
澄んだラーメンに
泳がせたるは
呑める雲
ゼッタイ雲呑麺にするんだ!!
バスの中で
思わず声になって出ていたぐらいなのに
せっかくだったら
雲呑含めて
全部乗ってる方がよいじゃんか
みたいな
食券機の前での
急な手ブレに補正が効かず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cc/71c15596d51558691e589f5f807f9341.jpg)
登場したソレには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/29/5194fcd921c8e6c2e29932481a722652.jpg)
雲呑が一つしか入っていないという
オレの中での本末転倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/7bd7ef563b70e557e29f55b58bfe6c9d.jpg)
うーん
こんなんだったかなぁ
ダシが肉サイドに
傾きスギているように思うけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/15/a5b63b4eb02e3a85838985278c0537dd.jpg)
麺も
こんな感じじゃなかったよー
もっとストレート方向に
デロデロってしてて
こんなにボソッとした
表面テクスチャーも違えば
こんなにムチッとした
内部テクスチャーも別物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/33/b7e5ea869807607548c7091c5c31c02d.jpg)
卵がむしろ
固茹でであることを望む
そんな稀有な日だって存在したりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/cf251adc9b6ff0788f998a4c5a4a18fb.jpg)
もう
あの時のTSKには
逢うことができないのかなぁ
って
Dancyuのレシピ通りにやれば
オレ勝軒のできあがり
アンタの台所でいつだって逢える
わけであり
かつて2度ほど紙面で公開された
山岸レシピ
ひき肉を入れるタイミングや
しいたけの取り扱い
鶏油を入れたり
化調の扱いに言及したり
その2種レシピの
わずかな差異を
あの頃の大勝軒の歩みとして
比べる乙だってたしなめる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/59c239badef13238f1d7086819a3ec5e.jpg)
叶わないんだったら作っちまえ!! の
おそらく多分
最たる一杯だということです