一杯目を何時にキメられるかで
その日の流れが大きく違ってくる
地方遠征の朝ラー事情
最適の地は
おそらく静岡
おそらく青森
実は新宿歌舞伎町
辺りかと思われるけれど
ワーストに近い地が
おそらく鹿児島~宮崎あたりなのかと
異論はもちろん
認めませんが
まあ
いくつもの罪を重ねても
グレート義太夫に贖罪の一つをすれば
すべてが許されるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/3085779ea96f1ac7b75502957ba9b32b.jpg)
ただ一軒の存在が
不毛の地の全てを赦し
希望のひとつを息吹かせるというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/93f1a1a1b7c014258cb726401c21df0f.jpg)
しかも
6:00からだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/dd66cc8543c18c44d1412f25ff0712c5.jpg)
しかも
¥380からだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/5add2060c7f6230cca9d43e7df3633db.jpg)
しかも
コッテリ設定があるなら
ニンニク仕様も選択可能
ライスも完備で
餃子で一杯なんていうのも
無理難題ではないということなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/d3c7e251958dd2a1a99c00289dcddecc.jpg)
まあ
ココでビールを抜かせるのは
人としての過りな気がするけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/d9a3fb0815b3858aefb708b377390fa3.jpg)
ほう
コチラがあっさりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/52546e500576501db26ed6a67888acaa.jpg)
コチラが
こってりニンニクとな
そしてともに
¥380ということなら
ふた手間加わった
こってりの方が
なおさらのお得感に
満たされるけれど
ねぎに
メンマに
もやしが必須で
ニンニク醤油で味変必須な
この宮崎の地において
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/4404851c2c800b522606ae3852fce03a.jpg)
キャベツがアリなら
ニンニク醤油はナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/2a10a83e2ff7f0c6d0aa934a7efd1395.jpg)
スープは
醤油の立たない
サラリとした白濁豚骨
おまけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/d9ee82f82774cb8ef704ad07af23e6bc.jpg)
このハリコリっとした
細麺ってのは
完全に北九州のソレで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/0e19ef8c265c5f0d05e8c65bdbf49586.jpg)
だけど
やっぱり
キャベツってば
鹿児島の空気が流れ込んでいる
気がしないでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/9767547ba7700855987a632e25f92eaa.jpg)
でも
高菜ってば
やっぱり北九州風情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/3ff5da534ed76f4a57a2283eae2c7820.jpg)
まるで
北と南の和解の調印式が
豚骨永世中立国の宮崎で
行われているかのごたる
いや
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/3f364e6decbc909960f6aa5ce898681e.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
そうです
美味けりゃ
たとえ沖縄でだって
札幌ラーメンを喜んで食べるオレたちですので
全く無問題ということになるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/cdd46afdd4f866d43912a1baa1510caf.jpg)
朝もはよから
このクオリティを
立ち食いそばレヴェルの
小銭で頂けるのがありがたいなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/da313a9025929cc775b8e3b68e1e22d0.jpg)
昼のラインナップが
またスゴイことになっていたりして
正直
今朝ここに来るまでは
迷ってしまって
選びきれないのでは
なんて思っていたぐらいで
宮崎のラヲタの
悲喜こもごもな朝を
一軒で担っている
ということになりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/ec486c872de9623c7e3117aabc82b485.jpg)
ああ
すでに満ちてしまって
洗濯されスギな
鬼の洗濯岩を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/ce5a240464ca3e21626c10d64c53a442.jpg)
この風景の
リベンジがあるのならば
また間違いなく
再訪することになるだろうなと
動画をコッソリ添えながら
その日の流れが大きく違ってくる
地方遠征の朝ラー事情
最適の地は
おそらく静岡
おそらく青森
実は新宿歌舞伎町
辺りかと思われるけれど
ワーストに近い地が
おそらく鹿児島~宮崎あたりなのかと
異論はもちろん
認めませんが
まあ
いくつもの罪を重ねても
グレート義太夫に贖罪の一つをすれば
すべてが許されるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/3085779ea96f1ac7b75502957ba9b32b.jpg)
ただ一軒の存在が
不毛の地の全てを赦し
希望のひとつを息吹かせるというもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/93f1a1a1b7c014258cb726401c21df0f.jpg)
しかも
6:00からだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e7/dd66cc8543c18c44d1412f25ff0712c5.jpg)
しかも
¥380からだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/40/5add2060c7f6230cca9d43e7df3633db.jpg)
しかも
コッテリ設定があるなら
ニンニク仕様も選択可能
ライスも完備で
餃子で一杯なんていうのも
無理難題ではないということなのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6f/d3c7e251958dd2a1a99c00289dcddecc.jpg)
まあ
ココでビールを抜かせるのは
人としての過りな気がするけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/52/d9a3fb0815b3858aefb708b377390fa3.jpg)
ほう
コチラがあっさりで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/70/52546e500576501db26ed6a67888acaa.jpg)
コチラが
こってりニンニクとな
そしてともに
¥380ということなら
ふた手間加わった
こってりの方が
なおさらのお得感に
満たされるけれど
ねぎに
メンマに
もやしが必須で
ニンニク醤油で味変必須な
この宮崎の地において
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/4404851c2c800b522606ae3852fce03a.jpg)
キャベツがアリなら
ニンニク醤油はナシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/2a10a83e2ff7f0c6d0aa934a7efd1395.jpg)
スープは
醤油の立たない
サラリとした白濁豚骨
おまけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/d9ee82f82774cb8ef704ad07af23e6bc.jpg)
このハリコリっとした
細麺ってのは
完全に北九州のソレで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/0e19ef8c265c5f0d05e8c65bdbf49586.jpg)
だけど
やっぱり
キャベツってば
鹿児島の空気が流れ込んでいる
気がしないでもなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f2/9767547ba7700855987a632e25f92eaa.jpg)
でも
高菜ってば
やっぱり北九州風情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/3ff5da534ed76f4a57a2283eae2c7820.jpg)
まるで
北と南の和解の調印式が
豚骨永世中立国の宮崎で
行われているかのごたる
いや
しかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/96/3f364e6decbc909960f6aa5ce898681e.jpg)
美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!
そうです
美味けりゃ
たとえ沖縄でだって
札幌ラーメンを喜んで食べるオレたちですので
全く無問題ということになるわけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/55/cdd46afdd4f866d43912a1baa1510caf.jpg)
朝もはよから
このクオリティを
立ち食いそばレヴェルの
小銭で頂けるのがありがたいなら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/da313a9025929cc775b8e3b68e1e22d0.jpg)
昼のラインナップが
またスゴイことになっていたりして
正直
今朝ここに来るまでは
迷ってしまって
選びきれないのでは
なんて思っていたぐらいで
宮崎のラヲタの
悲喜こもごもな朝を
一軒で担っている
ということになりますか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/ec486c872de9623c7e3117aabc82b485.jpg)
ああ
すでに満ちてしまって
洗濯されスギな
鬼の洗濯岩を眺めながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/55/ce5a240464ca3e21626c10d64c53a442.jpg)
この風景の
リベンジがあるのならば
また間違いなく
再訪することになるだろうなと
動画をコッソリ添えながら