毎年恒例の
年末ラーメンだけど
まあこのご時世なので
今年はちょいと控えめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/edcc35018679e23cd4c3e5c729b648f0.jpg)
とか言いながら
ラーメンの方は
ダシもマシて密にイクことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/39804b7c9fb06decb5fb1e71af520300.jpg)
毎度のこと
肉やらガラやら
調達ありがとうございます
ということで
今年も豚ベース
喜多方リスパクトと
新大久保インスカパイア
懲りずにヤってみようかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/d3a113d99e3880c0ba79a120429a8d4a.jpg)
ってことで
立派な三枚肉と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/199987084bbc8d54ef264fc37823e976.jpg)
コレまた
立派な肩ロース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/1e899edb671ac20809d34721936455cc.jpg)
一部オツマミ用に
昨年のピンコっぽいやーつも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/25fad63c83e64e997f8388a85babf159.jpg)
もう既に
そこそこ遠い話になりつつある
新大久保のオレンジのファサード
白地に黒の三文字
スープを飲み干したときに
底に沈む黒いつぶつぶの正体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/74693123617596232c0146ea74731b95.jpg)
アレを再現するために
直火で焼いて
「焦げ」を生むことが大切
ってのが現在のところの解釈
最近のコンロはまた
SIセンサーなんて
面倒なものが付いていたりするので
アレをアンロックすることから
インスカパイアは始まっていたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/96fb3c28b3258568f4e564e90d8cadcb.jpg)
んで
それをタレで煮込みます
程よく落ちた黒いつぶつぶ
この醤油ダレが
ラーメンタレのベースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/09fc0e9e0c13379fd522646c00807c10.jpg)
寸胴は途中まで一緒
ってことは
香味野菜やら
昆布も途中まで一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/20b632c7caafc3ccc8cc1a95ca67f052.jpg)
入れるかどうしようか
結構最後まで悩んだ豚足たち
コクを出しつつ
オイニーをどこまで抑えられるか
魚介ミクスチャーの新大久保よりも
あくまでクリア豚清湯の喜多方に
響きスギないことを祈りつつ
香味野菜と
喜多方用の
バラチャーシュー全投入
2時間半でバラ回収
さっきの醤油ダレに漬け込んでと
なんだかパズルを組み合わせるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/57edc9329fee2d5bee169d609976365b.jpg)
そしてチャーシュー
こんなんなりましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/81cfd05db5541fb94a8bf910553a5229.jpg)
どんどん増えてくー
酔っ払ってイクにつれ
どれがどれだか
分かんなくなるやーつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/b3d1acd0152c60140f5ce07d5abd2790.jpg)
12時間でガラを濾したら
背脂で蓋して
なるだけ混ぜずに
なんとか清湯キープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/8e11871f68190d1d14002fab240f03d7.jpg)
一方
新大久保バージョンには
煮干大量投入
スゲェ迷ったけど
ほんの少しだけ鯖節投入
完成1時間前に
追い煮干を再びガツンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/8999c579a9310b154c056e60556fcbc0.jpg)
プハー!!っと
この辺でようやく一段落
と思ったけど
大切なことひとつ
ヤリ忘れていたのを思い出しながら
そうです
長年の疑問であり懸案である
喜多方「脂っこく」の正体
あのラーメンは
「豚だけです」理論と
脂っこくになると
「チー油が浮く」という説
いやしかし
何度も
何度も
キメたけど
確かに色は鶏油っぽくも
やはり豚のラードな香ばしさで
もしチー油だとすると
もっと違うラーメンになる気がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/8164d63b86fdfb434505c877ca571503.jpg)
ハイ
もう今回
アレコレヤってみましたよ
比内の鶏油を入れたバージョンは
やっぱ方向性が
グッと変わるのよね
とりあえず
豚オンリーってことにしてよいですか
という今回の指針だけど
・黄色く仕上げる
・茶色いつぶつぶを含ませる
という再び難問
またコレ
いろいろ試行錯誤してみたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/8087f82c49cce23cca1211850a659a03.jpg)
精製ラードで
煮込んだ背脂を
多少焦げるまで揚げると
黄色くなってくるし
つぶつぶも浮いてくることが判明
本場喜多方の一杯が
デフォルトでは一切脂が浮かないので
果たして背脂を
ベーススープに使っているのかとか
まだまだ
未知の部分は数あれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/52b7e8276a50d9b81c3817a306e885eb.jpg)
とりあえず
本日の一杯目
「中華そば うんとカタメ脂っこく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/d589bfb004d80e39736cd8edae77c92f.jpg)
ズン!!と増す
香ばしい脂っこさ
背脂をもっと細切れにして
もうっちょ焦がすと
つぶつぶ具合が近付いたかしらん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/b68295e13473c122223a8b38509fa307.jpg)
自家製麺も
前にやったときより
ずっと近付いた気がするしね
うん
またヤルよ
コレは一生ヤルと思うよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/dfa27cc54442de0ad74a6e2c408deb9a.jpg)
そんなこんなで
本日のところは
ノン密でヤリましょー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/f819f9db27dcef5dec063acdf6862ff3.jpg)
小鉢っぽいやーつ
オツマミにしたりしてね
毎度のこと
連食モードの喜多方では
なかなか叶わない一枚画も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/0aaf8d3653d27af88d453a5b91cadd98.jpg)
いつヤルのって
今しかないでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/beb0886de7af15e0937111ccb14131dd.jpg)
ココに来て
チャーシュー重ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/c531fe6c93cfb4f44242b611d79e06d3.jpg)
猪っては
いろいろ濃ゆいね
山椒ダレを使った低温調理っての
メモらせてもらったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/7d2575e80258aaa6f458f9b756756b42.jpg)
鹿はまた
一層低温で
ジューシーさがたまらなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/ad0c354c113739f9e3dfad6b26ea3546.jpg)
フルーツなんて
オサレなオツマミをヤリつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/b99a8a524c7ef2d0257e4d78d15656d7.jpg)
ドーン!!
ともう一回
改めて
喜多方リスパクトってのは
工程が少ないワリには
イイのが生まれるのが
極めて自作向けと言えるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/9fa26629c93ac2d9015a3c6e20422d54.jpg)
そして満を持しての
新大久保インスカパイア
コレを食わないで
帰らないでおくれよーと
ちなみに
草村商店の麺
いきなり行っても買えなくなってたり
頼みますから!!と泣きついて
なんとか分けてもらいましたよ
お家で自作
永福系インスカパイア
ヤル人は必ず電話して
予約しないとイケナイね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/521c947fd29b6e4c1743cbc61f943fe1.jpg)
いろいろチャーシュー混じってるから
もう相当ヨッパだったと思われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/d096f9e35d722c2c465e98e7c83eacb2.jpg)
妄想つけめん
なんか作っちゃったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/093c688adaa766429d564e3905b75c6e.jpg)
何杯でもヤリますよ
だって年末最後だものね
改めて
およそ4時間の仕込みだったと思われる
新大久保のレジェンドだったけど
時間を掛けることによって
なおさらにトロリと
美味さは増すものの
鯖節をヤリスギたり
ましてや鰹節とか
鶏優位に持って行っちゃったりすると
氏が永福町から卒業した時点でのレシピから
大きくズレが生じることが
今回改めて分かったワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/e6a1bcd30539a1a503ed0bc7ce0456f2.jpg)
過去一で近付いて
ズレない方向にブーストできたという
今回の一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/037d4d9eac9d9e2fb8f53575031eee2c.jpg)
コレもまたヤルなと
目をつぶると
いつでも思い出せる
あの路地裏の
あの煮干香からの
あのオレンジ
やっぱ一生
ヤってしまうと思うのです
年末ラーメンだけど
まあこのご時世なので
今年はちょいと控えめに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/edcc35018679e23cd4c3e5c729b648f0.jpg)
とか言いながら
ラーメンの方は
ダシもマシて密にイクことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/42/39804b7c9fb06decb5fb1e71af520300.jpg)
毎度のこと
肉やらガラやら
調達ありがとうございます
ということで
今年も豚ベース
喜多方リスパクトと
新大久保インスカパイア
懲りずにヤってみようかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/d3a113d99e3880c0ba79a120429a8d4a.jpg)
ってことで
立派な三枚肉と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/199987084bbc8d54ef264fc37823e976.jpg)
コレまた
立派な肩ロース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/1e899edb671ac20809d34721936455cc.jpg)
一部オツマミ用に
昨年のピンコっぽいやーつも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/25fad63c83e64e997f8388a85babf159.jpg)
もう既に
そこそこ遠い話になりつつある
新大久保のオレンジのファサード
白地に黒の三文字
スープを飲み干したときに
底に沈む黒いつぶつぶの正体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/74693123617596232c0146ea74731b95.jpg)
アレを再現するために
直火で焼いて
「焦げ」を生むことが大切
ってのが現在のところの解釈
最近のコンロはまた
SIセンサーなんて
面倒なものが付いていたりするので
アレをアンロックすることから
インスカパイアは始まっていたりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/be/96fb3c28b3258568f4e564e90d8cadcb.jpg)
んで
それをタレで煮込みます
程よく落ちた黒いつぶつぶ
この醤油ダレが
ラーメンタレのベースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/09fc0e9e0c13379fd522646c00807c10.jpg)
寸胴は途中まで一緒
ってことは
香味野菜やら
昆布も途中まで一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/20b632c7caafc3ccc8cc1a95ca67f052.jpg)
入れるかどうしようか
結構最後まで悩んだ豚足たち
コクを出しつつ
オイニーをどこまで抑えられるか
魚介ミクスチャーの新大久保よりも
あくまでクリア豚清湯の喜多方に
響きスギないことを祈りつつ
香味野菜と
喜多方用の
バラチャーシュー全投入
2時間半でバラ回収
さっきの醤油ダレに漬け込んでと
なんだかパズルを組み合わせるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/89/57edc9329fee2d5bee169d609976365b.jpg)
そしてチャーシュー
こんなんなりましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/81cfd05db5541fb94a8bf910553a5229.jpg)
どんどん増えてくー
酔っ払ってイクにつれ
どれがどれだか
分かんなくなるやーつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/b3d1acd0152c60140f5ce07d5abd2790.jpg)
12時間でガラを濾したら
背脂で蓋して
なるだけ混ぜずに
なんとか清湯キープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cc/8e11871f68190d1d14002fab240f03d7.jpg)
一方
新大久保バージョンには
煮干大量投入
スゲェ迷ったけど
ほんの少しだけ鯖節投入
完成1時間前に
追い煮干を再びガツンと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/21/8999c579a9310b154c056e60556fcbc0.jpg)
プハー!!っと
この辺でようやく一段落
と思ったけど
大切なことひとつ
ヤリ忘れていたのを思い出しながら
そうです
長年の疑問であり懸案である
喜多方「脂っこく」の正体
あのラーメンは
「豚だけです」理論と
脂っこくになると
「チー油が浮く」という説
いやしかし
何度も
何度も
キメたけど
確かに色は鶏油っぽくも
やはり豚のラードな香ばしさで
もしチー油だとすると
もっと違うラーメンになる気がして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/8164d63b86fdfb434505c877ca571503.jpg)
ハイ
もう今回
アレコレヤってみましたよ
比内の鶏油を入れたバージョンは
やっぱ方向性が
グッと変わるのよね
とりあえず
豚オンリーってことにしてよいですか
という今回の指針だけど
・黄色く仕上げる
・茶色いつぶつぶを含ませる
という再び難問
またコレ
いろいろ試行錯誤してみたけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/8087f82c49cce23cca1211850a659a03.jpg)
精製ラードで
煮込んだ背脂を
多少焦げるまで揚げると
黄色くなってくるし
つぶつぶも浮いてくることが判明
本場喜多方の一杯が
デフォルトでは一切脂が浮かないので
果たして背脂を
ベーススープに使っているのかとか
まだまだ
未知の部分は数あれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/57/52b7e8276a50d9b81c3817a306e885eb.jpg)
とりあえず
本日の一杯目
「中華そば うんとカタメ脂っこく」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/86/d589bfb004d80e39736cd8edae77c92f.jpg)
ズン!!と増す
香ばしい脂っこさ
背脂をもっと細切れにして
もうっちょ焦がすと
つぶつぶ具合が近付いたかしらん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/37/b68295e13473c122223a8b38509fa307.jpg)
自家製麺も
前にやったときより
ずっと近付いた気がするしね
うん
またヤルよ
コレは一生ヤルと思うよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/20/dfa27cc54442de0ad74a6e2c408deb9a.jpg)
そんなこんなで
本日のところは
ノン密でヤリましょー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/f819f9db27dcef5dec063acdf6862ff3.jpg)
小鉢っぽいやーつ
オツマミにしたりしてね
毎度のこと
連食モードの喜多方では
なかなか叶わない一枚画も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/0aaf8d3653d27af88d453a5b91cadd98.jpg)
いつヤルのって
今しかないでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/05/beb0886de7af15e0937111ccb14131dd.jpg)
ココに来て
チャーシュー重ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/97/c531fe6c93cfb4f44242b611d79e06d3.jpg)
猪っては
いろいろ濃ゆいね
山椒ダレを使った低温調理っての
メモらせてもらったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/7d2575e80258aaa6f458f9b756756b42.jpg)
鹿はまた
一層低温で
ジューシーさがたまらなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/ad0c354c113739f9e3dfad6b26ea3546.jpg)
フルーツなんて
オサレなオツマミをヤリつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/b99a8a524c7ef2d0257e4d78d15656d7.jpg)
ドーン!!
ともう一回
改めて
喜多方リスパクトってのは
工程が少ないワリには
イイのが生まれるのが
極めて自作向けと言えるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8c/9fa26629c93ac2d9015a3c6e20422d54.jpg)
そして満を持しての
新大久保インスカパイア
コレを食わないで
帰らないでおくれよーと
ちなみに
草村商店の麺
いきなり行っても買えなくなってたり
頼みますから!!と泣きついて
なんとか分けてもらいましたよ
お家で自作
永福系インスカパイア
ヤル人は必ず電話して
予約しないとイケナイね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d3/521c947fd29b6e4c1743cbc61f943fe1.jpg)
いろいろチャーシュー混じってるから
もう相当ヨッパだったと思われ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/d096f9e35d722c2c465e98e7c83eacb2.jpg)
妄想つけめん
なんか作っちゃったりして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/093c688adaa766429d564e3905b75c6e.jpg)
何杯でもヤリますよ
だって年末最後だものね
改めて
およそ4時間の仕込みだったと思われる
新大久保のレジェンドだったけど
時間を掛けることによって
なおさらにトロリと
美味さは増すものの
鯖節をヤリスギたり
ましてや鰹節とか
鶏優位に持って行っちゃったりすると
氏が永福町から卒業した時点でのレシピから
大きくズレが生じることが
今回改めて分かったワケで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ef/e6a1bcd30539a1a503ed0bc7ce0456f2.jpg)
過去一で近付いて
ズレない方向にブーストできたという
今回の一杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a1/037d4d9eac9d9e2fb8f53575031eee2c.jpg)
コレもまたヤルなと
目をつぶると
いつでも思い出せる
あの路地裏の
あの煮干香からの
あのオレンジ
やっぱ一生
ヤってしまうと思うのです