上田に滞在して
軽井沢に向かう途中
なぜに7時から開けてくれんのか!!と
朝9時からのラーメンショップ@小諸市を横目に
奥歯をかち割っていたところ
小諸って
もしかして
小諸そばの小諸?
長野だもの
蕎麦処だもの
なーるほどねー!!
アレ長野のそばだったんだ!!
なんだか見る目が変わってきたぞ!!
信州そばだと思って食うと
美味さもひとしおのはず!!
なんつて
一人で勝手に
膝を打ちまくっていたワケだけど
後でwikiってみると
1953年11月 - 資本金100万円で東京都中央区に食品小売店として開店。
1974年8月 - 小諸そば株式会社を設立、スタンドそば1号店京橋店オープン
無関係じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
まあまあ
そう言わず
信州そばだと空脳しながら
啜ってみるのも一興じゃないっスカ
こう見渡してみると
小諸そばに対する予備知識が
ほとんど無いことに気付きながら
そりゃそうだ
この20年あまりで
3-4回しかキメたことないんだもの
ということで
親子丼セット
お蕎麦がちょいと
そっけなさスギる気もするけど
そうでした
そうでした
ネギ入れフリーダム
そういうサービスありました
まあココで
ホープ軒ばりにヤラかすと
ぶっ壊れちゃいそうなので控えめに
っつか
コレでもまだそっけないのね
よもだみたいに
揚げ玉でも添えてくれれば良いのに
と思ったら
かけ → たぬきで
60円も跳ね上がるお店なのね
うんうん
信州そばって
こんな感じだったよな (京橋生まれです)
親子丼って
美味しく作るの
結構ムズかったりするよね
先日お初で
生娘○ャブ漬け親子丼キメたんだけど
アレはヒジョーに
完成度高かったりして
今度
小諸市を通りかかったら
必ずそばを食べよう
とは思わず
必ずラーショをキメよう!!
心に誓った朝でした
っつか
見事に育成成功した芦田プロと
アンタが親子ってのは
サスガにムリがあるだろう
軽井沢に向かう途中
なぜに7時から開けてくれんのか!!と
朝9時からのラーメンショップ@小諸市を横目に
奥歯をかち割っていたところ
小諸って
もしかして
小諸そばの小諸?
長野だもの
蕎麦処だもの
なーるほどねー!!
アレ長野のそばだったんだ!!
なんだか見る目が変わってきたぞ!!
信州そばだと思って食うと
美味さもひとしおのはず!!
なんつて
一人で勝手に
膝を打ちまくっていたワケだけど
後でwikiってみると
1953年11月 - 資本金100万円で東京都中央区に食品小売店として開店。
1974年8月 - 小諸そば株式会社を設立、スタンドそば1号店京橋店オープン
無関係じゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
まあまあ
そう言わず
信州そばだと空脳しながら
啜ってみるのも一興じゃないっスカ
こう見渡してみると
小諸そばに対する予備知識が
ほとんど無いことに気付きながら
そりゃそうだ
この20年あまりで
3-4回しかキメたことないんだもの
ということで
親子丼セット
お蕎麦がちょいと
そっけなさスギる気もするけど
そうでした
そうでした
ネギ入れフリーダム
そういうサービスありました
まあココで
ホープ軒ばりにヤラかすと
ぶっ壊れちゃいそうなので控えめに
っつか
コレでもまだそっけないのね
よもだみたいに
揚げ玉でも添えてくれれば良いのに
と思ったら
かけ → たぬきで
60円も跳ね上がるお店なのね
うんうん
信州そばって
こんな感じだったよな (京橋生まれです)
親子丼って
美味しく作るの
結構ムズかったりするよね
先日お初で
生娘○ャブ漬け親子丼キメたんだけど
アレはヒジョーに
完成度高かったりして
今度
小諸市を通りかかったら
必ずそばを食べよう
とは思わず
必ずラーショをキメよう!!
心に誓った朝でした
っつか
見事に育成成功した芦田プロと
アンタが親子ってのは
サスガにムリがあるだろう