そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

やよい軒@新富町 「やよい麺」

2015-03-17 10:25:24 | ラーメン 中央区
まあ
ここ最近に限らずですけど




この手にハマって
困ってます




いや
困ってませんね 実際

オープンしたてのラーメン専門店
ってのもイイけれど

オープンしてから
そこそこ経過した専門店
ってのはよっぽどでないと

いやそれよりも
オープンしてから相当年数経過した
あくまで中華料理店の体ってのが




逆にトレンドを追っていなくて
逆にカラフルに彩られていて

なにより心がフラれることなく
なにより楽しくて仕方ないという

ラヲタの行き着く先
そろそろ行き着きつつある
ということでよろしいか




あえてのタンメンに
あえてのライスを付けて
サービスにするセンスとか

メニューにはないはずの
唐突に汁なしが現れてみたりとか

タンタン麺に付けるライスは
急にサービスの幅が狭まったりとか




この辺の
理論が統合されていない感じ
というのが

とても小宇宙で
とても大迷宮




ああ
言わんこっちゃない




ほーら来ちゃった
掴んで離さないやーつ




とりあえず
混ぜずに一口飲んで
「ふうん」とつぶやきながら

引きずり出してみて




のけぞったりして

なんぞコレ
啜りきれないモチョモチョドカーン!!

しかるに
いわゆる二郎インスカパイアに有りがちな
ゴワゴワでもなく
ゴッツゴツでもなく
表面性状がスリックなモチョツル

うーん
この感じ
どこぞで経験があるなと
記憶を辿りながら




わんさとブチ込まれた
高菜と豚の「やよい」の部分を
ワッシワシに混ぜて
もう一口
ブチ込んでーの




うお (゜д゜lll) ォン!!

グッ!!とアガるよ
グッ!!とアガる

そうだ!!
この感じ!!

優しい街の中華のガワをしながら
牙をムイて襲ってきて
一度感染すると
二度と逃れることの出来ない
不治のジャンク

進京亭
あのアンバイに近いものがあり

いや
アレよりは
もうちょっとだけ女性的か

って
どんな女性だよ!!とか
自分ツッコミ入れながら




いやしかしコレは
ただの高菜に
ただの豚コマなのか

まるで
高菜のお陰で
その豚自体が発酵したかのような

よくあるマッチングだけど
かつてない超激マッチング




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

サルベージしても
サルベージしても
底から続々と高菜の山




コイツをライスに乗っけたら
どんだけヤヴァいことになるんだろうと

ああ
だから
やよい麺とライスのサービスセットが無いんだ!!
(よく見たらありましたね)

ああ
そうして経済が回っているんだ と
なんだか大きく頷きながら




ああ
ここのタンメンが食べたいし
ここの味噌ラーメンが食べたいし
ここのワンタンメンが食べたいし
ここの担々麺が食べたいです




こんなのが
まだこの世に眠っているなんて (眠ってないけど)

この手の街の中華を
ますます抜けられず
困ってないことに
困ってます



やよい軒中華料理 / 新富町駅築地駅東銀座駅

昼総合点★★★★★ 5.0





弥生焼酎醸造所 弥生とっくり 黒糖 30度 720ml
弥生焼酎醸造所
弥生焼酎醸造所


弥生焼酎醸造所 弥生ゴールド 黒糖 40度 720ml
弥生焼酎醸造所
弥生焼酎醸造所


Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萬金@新富町 「ワンタンメン」

2015-03-16 10:01:15 | ラーメン 中央区
忘却の彼方系街の中華巡り
以外に
チンピクを起こさなくなって久しく




わたしのリストは
ますます古くなる一方で




強制的に勃たせること
まるでバイアグラのごたる
鮮烈ながら
どこぞ枯れている赤に

初見で射抜かれる
一目惚れとは
まさにこのこと




ハムサラダライスとか
どうやってライスを回収するのだろう

頭を悩ませながらも




ああ
この全てが
ご飯の友としても
立ち上がってくるわけで

組み合わせの妙で
人格を問われるのもまた一興

コイツはもしや
飲めるやーつなのではと




焼酎ラインナップの欠落に
肩を落としたりしていると




欠けたるものの無しと思えば!!

空間恐怖症でありながらも
その配置とアンバイが絶妙であることから
芸術に昇華された一杯登場に
鼓動がビートエモーション

チャシウメンになったら
一体どーなっちゃうの!!ってな




デフォ3枚ってのが
ステキじゃないですか




デフォで半玉
ステキじゃないですか

って




枯れて (゜д゜lll) なーい!!

その実
街の中華をピーリングして
ツヤを出したかのような
一線を超えた美味さに




メローな空気が
一瞬で吹き飛びながら




雲を呑むどころか
エッジの立った雲呑が

心強い値段設定のリーズンを
声高に語りつつ




奥のほうで
しどけなく溶けた海苔だけが
あえて探したご愛嬌
ってな感じで




美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!!

枯れてないし
降りてない

まるで
老いてなお趣味を増やした
ゲンエキバリバリなおじーちゃんの如く




いまさらラ本に
取り上げられることは
まず無いだろうけど

静かに眠らせておくには
あまりに惜しい一杯が
そこかしこに眠っている
この界隈ということで

まだまだ散策は続きます


萬金餃子 / 新富町駅築地駅八丁堀駅

昼総合点-





おいしい!築地歩くグルメ地図―銀座・新富町・茅場町・明石町・月島・勝どき (週刊朝日MOOK)
朝日新聞出版


大東京謎の地下空間 新富町高速道路未成線
遺構調査機構


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅蘭@築地 「チャーシュウネギラーメン」

2015-03-15 13:02:42 | ラーメン 中央区
ここで会ったが三年目
であり

ここで会ったが三回目
でもあったりしました

いつも
いっっつも
定時の前に




「終了」していたりして

店は開いているというのに




一品しかないラーメンの方が
13時半ごろにはいつも
「終了」していたりして

まあ
どの店にも都合はあれ

ビンカンなお年ごろの
ラヲタモードで臨むとすれば
クンクンクーン!!
漂ってくるスノッブな空気を
嗅ぎ逃さない

いや
嗅ぎ逃せなかったりしたので

早々に
リストから外していたり




していたのにね


別な店に行く途中に
チラッと通り過ぎてみると

なんということでしょう
今日は定食メニューの方が
終了になっていたりして

なんということでしょう
「麺だけなら出来る」と
力強いお言葉を頂きながら

「ラッキー」という言葉の
使いどころを間違えながら

三期一会っての
初めてのことになりますけど




なんでネギチャーシューだけなのか

なんで野菜炒めだけなのか

なんであえての焼売なのか




この一杯を
どうレシーブするかは
各人の自由ということで




上品な上湯に
ネギに絡まったごま油で
チャーシュー味付けの八角とか
「巡り巡って百年目」的
絶妙なコンビネーション

橋本環奈が
より美しくなるかもと
メイクをキメスギて
肌を荒らすのを眺めるがごたるの

スパイスのキイていないのに
超激スパイシーとは
これいかに




併せて
900万円と

ブリムケた頚椎を
風に吹きさらしながら




ああ
13:45のラス客であるオレ

一品しかない残りメニューを
ズイブンとな調理時間を経て


さて
ようやく出てきたと思ったら

そのほぼ同時の
14時ちょうどに
回収を始める調味料


オレの目の前の醤油も
早く回収したいというのに

出て行け

早く出て行け

そんなこと言ってないし

どうぞごゆっくり

でも
早く出て行ってくれると助かります


幻聴ではなくて
ハッキリと聞こえながら




ハイ

スミマセン

1秒でも早く
出て行きます

いや
出て行かせて下さい


幻聴ではなく

ハッキリ聞こえてくれたでしょうか




紅蘭中華料理 / 築地駅新富町駅東銀座駅

昼総合点-




Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川雅園@赤坂 「担々麺」

2015-03-14 11:24:09 | ラーメン 港区
新橋の街の中華ってのは
ジャイニーズな風情が多いのに対して

赤坂の街の中華ってのは
担々&麻婆を前面に押し出した
生粋のチャイニーズが多い気がするのは
オレだけではないはず

たとえ中華とはいえ
和物寄りの中華じゃないと
おっきしにくいのも
オレだけではないはず




でも来ちゃった

風情も空気も
完全チャイナの
チャイニーズだけど

なんだか評判よろしいので
チャリを飛ばして
とりあえず来ちゃった




むう
熱いものを食べるときは

たとえ冬でも
冷たいお茶がよろしいのも
オレだけではないはずだけど




すっと差し出される前菜や
当然のように聞かれる
半ライスサービスの有無で

ググッ!!と上がりを見せるのも
オレだけではないはずなのでした





うんうん!!

スッカスカの担々麺
涙した直後ってのもあって




ゴッチャゴチャで
チリッチリの担々麺ってば
ツカみはオッケー!!




欠けてなければ
なおさらオッケー!!




お供え物ではないサービスライスは
豊かに彩られる資格アリで
ステキにオッケー!!

って




ズンッ!!
と濃ひゅいね

飲むのを躊躇われるほどに
コンクにドロリと

ってのも
汁アリなのか
汁ナシなのかと聞かれたら




初め汁アリの




すぐに汁ナシ

上湯スープのひとつを付けてくれたら
すでに撹拌して
汁ナシに変貌したそれに
ジャー!!っと

鮮烈な麻辣風味をたたえた
心地よい湯気が立ち上り

なんてのを
妄想するほどに




濃ゆさが濃ゆスギるのが
絡まって絡まりスギるのが
難儀ではあるけれど




とりあえず
プロのテクは
フリ切れて感じるワケだし




干しエビと干し貝柱の
白湯麺の方

スーピーなそっちの方が
オレにとっては
心躍るかもしれないね


とりあえず
この濃さで
このサービスならば

もしかしちゃうと
1134円でも
安いのかもしれないね




四川雅園四川料理 / 赤坂駅赤坂見附駅溜池山王駅

昼総合点-



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こばやし@不動前 「らーめん+半チャーハン」

2015-03-13 09:38:12 | ラーメン 目黒区
キメよう
キメようとしながらも
なかなかにファーラウェイな不動前

って
グズグズしていたら
アド街に追い越されてしまって
あらタイヘン

DGRになってしまったら
お昼の不動前
戻って来れなくて
あらタイヘン

なんて




タイヘンではない空気が
ほっこりと溢れているのでした

コレでこその
忘却の彼方系街の中華巡り
なのでした




なるほど
半チャンラーメンがあるわけでなく
半チャンがあるということ
半ラーメンまであるということ

タンメンをキメたいときにも
苦しまないですむということ

まあ
でもそこは




礼節を守るというより
お約束を守りながら




うん
イイ水面です

ナルトが入っていなくても
ノリが入っていなくても
ワカメが回避されているわけだし




イイ水面に
間違いありません


さて
ちょいと巻き戻してみると


もしかして
眼の前のカウンターの下で
炒められているのは

もしかしなくても
オレの半チャーハン

そんなに炒めて
ダイジョブなんだろうか

うん
まだ炒めているけれど
ダイジョブなんだろうか

という矢先

14時過ぎとはいえ
そこそこに埋まっている店内に
新規の3人客

「とりあえず座るところないかなー」

「奥にどうぞー」

「そんなのあるの!?」

「この間テレビでやっていたでしょー」

なんて
コレがウワサの
厨房先に存在するという
「奥の茶の間」!!

エクストラなマイルーム!!

なんて眺めているわけですが

オレの半チャーハン
まだ炒めているけど
ダイジョブなんだろうか




ハイ
ちょっとだけ
ダイジョブじゃない




ちょっとだけ
焼きのツイキーなチャーハンは

一周してきての
おそらく多分
トレードマークということで




古き良き薄きレトロ




ほどほどなお昼に
ほどほどにキマりがよく




この間の菊凰よろしく

器とレンゲに名前が入っていると
それだけで惹かれてしまう
昨今のオレ事情




廻れるうちに
廻っておかなければイケナイお店が

アチコチには
なくなってきている
昨今ですから


こばやし中華料理 / 不動前駅戸越銀座駅武蔵小山駅

昼総合点-






懐かしくて新しい昭和レトロ家電―増田健一コレクションの世界
山川出版社


続・懐かしくて新しい昭和レトロ家電―増田コレクションカタログ編
山川出版社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする