そんなに食うなら走らんと

食道楽(ラーメン中心)とカロリー消費(ランニング中心)の葛藤の日々

ゆくい処 石だたみ@沖縄県那覇市 「底無し 飲み放題3500円コース」

2020-01-17 09:50:13 | 飲み その他
「雨の日は営業致しません」

って
激烈なスコールの降るエリアで
肝心の食材が届かない場合がある

とかじゃなくてね




店の前の石畳が滑るから
なんですって

車が上がってこれなくなるから
なんですって




確かにこりゃ滑るわ




送ってくれたタクシーが
Uターンして戻ってこれなくて
アワアワしてたもの

コレ
雨の日とか
マジ事故るで

っつかフツーに
下まで送ってもらって
坂だけ歩いて上ってくりゃイイだけの話

なんて言ってしまうのも
風情がないってもんですかね




っつか
店ってよりお宅ですね




実際小さいお子さんやら
お店のご家族が後ろのテーブルで
一緒に食事していたりして




システムとしては
金を払ってご家族のご相伴にあずかるスタイル
なんてことになりましょか

お料理の方は
完全にオマカセってことで
アレコレ悩まないでシアワセですけど

後々分かることになる
食いきれるのか!!コレ!?
なんつてね

己との葛藤を
繰り返すことになるのです




そして
泡盛飲み放題




瑞泉やら
久米仙やら
自分で注いできてーの
龜の泡盛飲み放題

そして
ヨーデルよろしく
ビールは別料金ってことで
コレで3500円ポッキリですってよ




気の利いたサイズの
沖縄家庭料理的オツマミーズがアレコレ

酒飲みがみんなで
チビチビ摘まむには
なかなかイイ量かもねー

って
全員分じゃなくて
コレで一人前だそうです




ウハ!!
第二弾がキマシタヨ

っつか
素朴なビジュアルながら
どれもこれも
あまり食べたことない
ロープーの味付けというか

「本格的な沖縄家庭料理」
ってなアンバイになりましょか




と思ったら
第三弾までやってきたりして

ちょコレ
お祭りやないかーい!!

マラソン直後ってのもあるけど
滋味が全身に染み渡りながら

今日の夕飯こそは
ノーリミットで何でもいくらでも
まさにワタクシにピッタリのキュイジーヌ

もうコレで
当分ダイジョブ
ってところに




沖縄マストなファットが
やってきたかと思うと




ココで刺身が来ちゃいますか!!

ひゃー
こりゃスゲェ店があったもんだねと
既にギブ入りそうなヒゲを励ましつつ

まあコレぐらいなら
ワタクシなんとか
なんて放とうものなら




コレから大皿が並ぶんですって
アハハハハー




ちょマジか!!
ココのご家族
満腹中枢ぶっ壊れてんじゃないか!?




って
一人一皿の
テビチにダメを押されて

いやマジ
タッパーなり
ジプロクなり
持っていくべきだと思うよ




ハイ
グルグンは揚げたてを食べてねー
なんつてね

コレも一人一皿来るんスカ
ホントに正気ですかー

栄養補給が
200%を超えてしまいますー

っつか
かつては一人に一尾
丸揚げが配られていたんだけど

「誰も食べられない」から
止めたんだそうです

切り身にしても誰も食べられない
とか言わないの

いやしかし改めて




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!  (空腹のときは特にね)

そうそう
素朴ながら力強い沖縄家庭料理
まさにこういうのを食べたかった!!と
我々もそういう歳になりました

また
超激お腹を減らして
マラソンの直後あたりに
再訪できるとシアワセデス

っつか
ヘタに組み込むと
このあとの全プランが
崩壊してまう恐れアリ






















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多天神@新宿東口駅前店 「豚骨ラーメン」

2020-01-16 07:28:24 | ラーメン 新宿区
 
やっほー!!
開いてるー!!
 
昨年末も
紅白歌合戦と孤独のグルメ
行ったり来たりしている頃から
 
まるで熱病にかかったかのように
博多天神をキメたくてキメたくて
 
 
 
この4日間ぐらい
狂おしいほどに恋い焦がれてました
 
実に毎年
年末年始の開いていないときにだけ
 
マジで
そういうウイルスが
この4日間だけ
舞っているかのようで
 
 
 
まあ
朝も10時から
似たようなお客で満席御礼
 
店員さんも
今日は忙しくなるぞー!!
25枚ぐらいは行きますかね!?
なんつてね
 
 
 
いったい1枚に何玉入っているのか
40玉で1000食ってことはないかなぁ
 
いやでも
ほぼ全員替玉するでしょうに
 
 
 
うわー!!
きくらげ盛るの忘れたー!!
あまりに前のめりスギていたー!!
 
いまからでも
 
いや遅いかー!!
 
次来たときに盛ればイイじゃん!!
 
って
それ1年後のことですからー!!
 
 
 
ということで
今日のところは
大人しくワンコインのままで
 
っつか
ビンジョー商法が吹き荒れる
いまのこのご時世にも
 
替玉1つ無料ルールを守りながら
頑なにワンコインを貫き通す姿勢
感心を通り越すのと同時に
 
20年前のワンコインが
むしろ高スギたのでは!!
なんて錯覚まで
 
 
 
うーん
コレコレコレですよ
 
チープにミルキー
どうやって豚骨を炊いたらこうなるのかは
神さえも知らないほどに超激ミルキー
 
 
 
豚骨に軽く圧力をかけた風情で
清湯スープを炊き出して
ミルクを溶いたスープも
果たして「豚骨スープ」と言ってよいのか
 
とか
また要らないこと考えないで
しっかり味わう!!
 
 
 
いやいや
雑に食ってこその
博多天神じゃないっスカ!!
 
 
 
そして
当然の替玉
善意には
全力で応えなければイケマセン
 
ニン・ゴマ・辛子高菜も
無事解禁ということで
 
 
 
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
 
うまずい」とは
また方向性の違った
「うやすい」
 
トッピングやカスタマイズ
アレコレあるはずなのに
替玉して食べ終わるまで
ノーシンキングで身体が勝手に動く
こんなラーメンなかなか無い
 
そうです
「ノーシンキング」
 
正月休みだからこその
「ノーシンキング」
脳髄が自ずと
求めるのかもしんまいね
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜屋@新宿 「正月営業飲み中華」

2020-01-15 09:36:16 | ラーメン 新宿区
博多天神
博多天神

年末年始の
お店が閉まっているときにだけ
キョーレツに降りてくる

博多天神!!
博多天神!!

さすがに3日には
もう開いて

なーーーい!!

ちっっくしょーーー!!

博多天神は三が日お休み!!
ちゃんと覚えておかなきゃ!!

ってことで
同じく10時には既に開いてる
どこか気の利いた
新宿のラーメン屋




ってココ!!
それも家族連れ!!

ええ
ココに家族を連れてくるのなら
三が日のこんな時間ぐらいしかない
というのも間違いのないところでして

それも裏の方の
一段降りた方ね

向こうの喧騒より
ちょっとだけ落ち着くのだもの




飲みますよ 当然

博多天神では飲みませんけど    (ホントかよ)
岐阜屋に入ったら飲みますよ

だって
そうしなきゃイケナイ空気
満ち満ちているのだもの

三が日の午前中なので
客入りも終始まばらだったけど

カウントしてみた十数組中
酒を発注しなかったのは
天津飯を頼んだキミだけだ!!
とだけ言っておこう




とりあえず餃子です
シラフでキメるのは
初めてかもしれません  (シラフじゃないけど)

そうです
岐阜屋とは一軒目に入らないお店の
まさに代表格かもしれなくて

それも
二軒目よりも
三軒目寄りの
限りなくシーメーに近くてブルーな時間帯

あの隙間の椅子に
ねじ込まれてこその
岐阜屋というものですからね




そして肉野菜炒め

こんなに美味かったのか!!と
こんなに驚いたのも初めてのこと

ガキンチョが
こんなに野菜をモリモリやるところ
見たのも初めてのことかもしれません




チャヲタのキミに
素チャーハン

田端のそれには
叶わなかもしれないけれど

この炭水化物が
どれだけの酔っぱらいの肝臓を助けて来たか
噛み締めながら食むとイイ

必ずやオマエも
深夜のコレに助けられる日が来ると
今から断言しておこう




迷った末の
デフォラーメン

よく考えてみると
飲んで酔っぱらっての暁に
ココのラーメンで〆ることって
逆に滅多に無かったのじゃなかろうかと

飲んだ後の
回し食いもメンドいし

かといって
一人一杯キメるのも
あのイキフンでは
狭くて窮屈でもっとメンドウで

こうやって啜るの
ホントに久々のことじゃまいか




そうそう
カチョーのガツッとキイた
チープながらツカミやすいプースーに




コリッとした平打ちの麺が
確かにこうだったこうだったと




朝ラーを入れようした
アレ何年前のことか

酒を発注しなかったオレに対して
20分経っても調理を始めようとせずに
ヒゲのハゲは半ば無視状態

ちょ
ワザとやってんだよなコレ

もう飲まない朝には死んでも来ない!!
そう誓って
そのまま店を出た

あの苦い思い出は
死ぬまで忘れないけど

だからこそ
家族を連れた今でも
出来る限りハゲのヒゲから遠い
下段を選ぶオレがいたりする

もしかして
ラーメン食ってないのも
その頃以来のことかもしんまい




特段美味い!!
ってワケでもないけど

滅多に食わない
滅多に食えない
ってことなら
結構貴重なひとときなのかもしんまい

どっかの誰かと違って
下段のマスターは
家族連れの我々にも
トータルカインドネス

コレならまた
岐阜屋を思い出す正月が
きっと来ることになるでしょう




そうです
初詣ってば
コレぐらいの穏やかな気持ちで
臨みたいものだから






花園神社 三百五十年誌 上下巻揃い
宗教法人 花園神社
宗教法人 花園神社


東京 新宿 花園神社 御朱印帳
ノーブランド品
ノーブランド品


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京麺通団@新宿 「冷やかけ小+ハヤシライス」

2020-01-14 09:00:00 | うどん
ずーーーーっと
一切抜けることなく
酔っ払いキープの年明けのこと

ガキンチョと一緒に
ふらふらりんと
散歩でもしよっかー

ってことになったのかも
定かではないけれど

クレーンゲームなぞで
運という名の厄落とし
ハデに吸い込まれつつ

お父さん!!
うどん屋さんが開いてるよ!!
ってことで




2日からやってるんスねー
ノープランでしたわー

えっと冷やかけ小と
ハヤシライスありましたよね?


ありますよー




ハイボール100円サービス
なんてのも併せて

完全にランチセットを浮かべて
また「やっすいなー!!」
なんて叫ぼうと思った瞬間




1280円でーす
なんつてね

普段のランチが安スギる
ってのもあるけど

タイミングをしくじると
倍ぐらい払うことになるんスね




いやしかし
イイ顔ですし




本場讃岐にも
負けず劣らずの一杯ですものね

ケチくさいこと言ってないで
正月ぐらいは
新宿適正価格で頂きましょうよ




冷たくて
ビシッとコシのあるうどん

一本で口ん中いっぱいにしながらも
ガキンチョ大喜び

もしかしてオマエ
ラーメンよりコッチ好きじゃね?




美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

カレー屋さんはあっても
ハヤシ屋さんがないのはなぜでしょう

いやもしあったとしても
ハヤシ屋さんに負けてないぐらいに
ドミっとコクのある一皿

おせちもイイけど
カレーもイイけど
ハヤシだってきっとイイはず




正月もやっているお店
覚えておいて
きっと損はないはずデス







超麺通団4 麺通団の最新讃岐うどんの巡り方&讃岐うどんの基礎知識
田尾 和俊
西日本出版社


さぬきうどん全店制覇攻略本2018-19年版
セーラー広告
セーラー広告


恐るべきさぬきうどん─麺地巡礼の巻─
麺通団
新潮社


恐るべきさぬきうどん─麺地創造の巻─
麺通団
新潮社


超麺通団 讃岐うどんめぐり指南の書 (西日本文庫)
田尾 和俊
西日本出版社


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支那そば かでかる@沖縄県中頭郡 「特製わんたんめん」

2020-01-13 09:11:40 | ラーメン 沖縄県
ついこの間のこと
CとEの間のアイツと一緒に
代々木上原に並んでいるときのこと

もしラーメン屋で修業させてもらうとしたら
さてどこを選びますか?


なんて難しいプロブレームを
語り合っていたワケで

オレは一度
○本に忍び込んで
如何にして厚利多売でボロ儲けするかを学びたい     (アザース)

いやでも一度入ったら
チップ埋め込まれるらしいっスよ

ダイジョブ
そのときはコントラバスに隠れて
レバノンに送ってもらうから!!

なんつて
ヒジョーに建設的な話題で
盛り上がっていたワケですが

いやマジ
すぎ本とか
進化とか かな

おー!!
それナイスセレクション!!

なんつて
この先のアレコレは
オフレコってことでシクヨロですけど




あのとき
言い忘れてたわ

「かづ屋」
ってのはどうでしょう

その系譜を眺めるに
入れたら勝ち組
信じて疑わないストリーム

ロンモチ
「いまどき」ではないけど
逆に言うと
「永久どき」かもしれなくて

未来永劫
日の本で愛されること確定という
あの系譜はもはや
オヤブンの浜田山超えとさえ

修行先を悩んでいると
もし知り合いに尋ねられたら
文句なしに超激オススメという




かづある中でも
ココがイチバン!!
なんてウワサもチラホラり
長年のこと宿題にしていたワケですよ




おっと
ミックス有り〼

ということは
エイトクラウドのアレやソレ

ラヲタ垂涎の
脳内ストーリーズを
二日酔いの脳髄に駆け巡らせながら




迎えてみたらどうでしょう!!
なんつてね

悪化しましたよ

翌日のマラソン死
確定のひとビン




なんぞコレ って
揚げネギだったんスね
アンバランスな匙置きを見つめながら

そして
なかなかローテをみせない
デカイ箱に見合わない
2杯ずつの厨房を遠く見つめながら

正直なところ
スローフードがスギてやしないかと

肉マース
それには叶わないけど

アレとはまた違った
スノッブなスロー
この直感であり確信
間違ったことはないはずで

ああいうのを
ずーーーーーーっと見せつけられると




そういう風にモードを入れて
臨まざるを得ないのが
この世の定めというものです




比べるべきなのか
別物と捉えてイクべきなのか
一見の体を成しているけど




固くて
濃ゆくて
強張っている印象




オヤブンのそれは
淡さの中に輝く
パーツパーツの
やわさ優雅さビビッド感




何よりも
自分にとっての
かづ屋系における
最重要なファクターとして

香味野菜も
特徴的なセロリ感

ワンタンやら
赤いチャーシューやらの
ルックススタイルのそれ以上に

フレッシュなセロリ感
こそが伝承すべきマストパーツ




まあ
もはや違うヤリ方
と言われればそれまでだけど




ソレ系の最高峰と聞いてきた
我々としてはどうすりゃイイの
という話になります




美味しくも
あくまで
別物として頂きました




うん

群馬のアレ
いまいちど焦がれながら

っつか
なにより本家目黒
狂おしいほどに焦がれながら












Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする