goo blog サービス終了のお知らせ 

諸行無常なる日々。或いは鬼渡神と神々の源流。

呪われた家系を生きる私の人生観や日常。それに立ち向かう為の神道的な考え。そして因縁の鬼渡神、神々の源流について考えます。

グルテンフリーで免疫が上がった為か、花粉症で苦しむ。その3

2024年12月12日 11時31分13秒 | 糖尿病
続きです。

それで2か月近くグルテンフリーの生活が続いています。そして結果が出ました。薬を飲んでいるとは言え、血糖値と血圧が共に126まで落ちました。

でも、この結果、多少の不信感はあります。私の血管が見えづらいのと、注射のし過ぎで血管が硬くなった。それで指先から少量の血液を採取しているのです。

この方法だと私、注射の恐怖が抑えられるので血糖値も血圧も上がらないのです。私、最初から糖尿病ではないのかも知れない。

この方式だとヘモグロビンA1cは分からないので断言は出来ませんが、糖尿病であっても境界線の筈です。多分、私と同程度で糖尿病の治療をしていない人は多いと思います。

まっ、こう言う結果は出たのですが、その反面、昔の持病が再発生したのです。花粉症です。

近年、ヤフオクで落札した空気清浄機のおかげか、花粉症が止んでいたのですが、重度の花粉症が再発しました。1か月以上前から。うーん、グルテンフリーを開始した時期と重なる。

グルテンフリー生活でグルテンが胃腸から剥がれ落ち免疫が回復した。免疫とは病気への抵抗力です。病気に掛かりにくい身体と言える。

花粉症は微細な花粉が身体に入る。それを身体から出そうとする免疫が原因です。皮肉なことに免疫がある健康な身体が原因なのです。

その証拠に鼻炎薬は免疫を下げる薬です。ハッキリ言って本末転倒な薬なのです。当然、身体にも悪い。インフルエンザもコロナも掛かりやすくなる。飲まないに越したことがない劇薬なのです。

でもねぇー、24時間鼻詰まり生活は辛い。睡眠時無呼吸症候群治療のC-PAPが使えない。口呼吸で寝るしかない。大変辛い。

因みにもしやと思い、1日だけパンを食べてみたのですが、やはり花粉症は収まりました。

それとパンを食べて気が付いたのですが、グルテンは頻尿の原因でもあると思います。

私、気が付かなかったのですが、グルテンフリー生活を開始してから頻尿が抑えられていました。夜、トイレには1~2回で済んでいたのです。グルテンフリー前は4~5回は行っていた。睡眠不足でした。

ねっ、正負の法則でしょ。良い事の裏で少なからず悪い事が起きる。こればっかりはどうしようもない。

さて、どうするか。やはり身体の事を考えればグルテンフリーは続けた方が良い。花粉症は鼻炎薬を騙し騙し飲む。それと寝室だけでなく、居間にも空気清浄機を置くしかないか。その方がトータル的に得だし。

私は痩せなければならない。痩せれば睡眠時無呼吸症候群も治る。毎月のC-PAPレンタル料4000円もカット出来る。糖尿病と高血圧の薬もカット出来る。グルテンフリー生活は続けようと思う。

肥満は万病の元だし。


ではでは。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グルテンフリーで免疫が上が... | トップ | 韓国・尹大統領の非常戒厳宣... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( まこ)
2024-12-12 13:25:10
赤紫蘇。 
 
以前、花粉症になりかかった時、シソジュースとシソの実油で乗り切りました。かなり軽減されます。 涙、鼻水、クシャミは辛いですしかと言って鼻炎薬は運転に差し支えたり、体調が悪くなるし。

今はシソジュースも無糖のものもありますし、シソの実油もサプリが有りますよ〜。  
因みに私はdhcのを飲んでいました。
私はこの一年プラセンタを保険で定期的に注射しているので花粉症は出ていませんが。
返信する
ゆかり。 (綱永井寵生)
2024-12-13 11:06:47
> まこ さんへ
>赤紫蘇。 ... への返信

ゆかり御飯が好きで良く食べていたのですが、紫蘇って中々の値段がしますね。紫蘇ジュースも飲んだことありますが、ちょっと贅沢かなと思いました。

とりあえずはハッカ系の鼻喉飴でも舐めようかと思いますが、植木鉢で紫蘇を育てるのも良い感じがします。紫蘇の葉って、見ていると心が癒されますし。

プラセンタは男には効かないと思うのですが、どうなのでしょうね。お肌には良いと思いますが・・・・。
返信する
Unknown (まこ)
2024-12-13 12:29:44
> 綱永井寵生 さんへ
> ゆかり。... への返信 
アトピー男子。 

知人の息子がアトピーなんですが、彼は保険適用外ですけど週一回6cc注射、三ヶ月でほぼアトピーが治まりました。彼には効いたみたいです。鼻炎はアレルギー反応ですから強すぎる免疫を正常に戻すという意味ではアトピーと同様プラセンタは効くと思います。 
但し、保険適用外だと高いですね。(笑) 

シソはもしプランターがあるなら、植えたほうが安いですね。赤紫蘇は簡単に
育ちます。ゆかりも自作で出来ますし。ジュースも。 

あとは、クロモジが私には効きました。
返信する
Unknown (まこ)
2024-12-13 12:47:28
> 綱永井寵生 さんへ
> ゆかり。... への返信  
半夏厚朴湯。 
半夏厚朴湯が合うなら、シソが合うかも知れません。 
半夏厚朴湯に入ってるのは、青シソかも知れませんが。 

漢方では気の巡りを良くする効能がある。 
赤紫蘇は、ポリフェノールがアレルギーを緩和する。 

刺し身のつまにシソがついているのも意味があるみたいですね。解毒?と抗菌、でしょうか。 それと、ジャバラにも鼻炎緩和の効果があるみたいですよ。
参考まで
返信する
アトピー。 (綱永井寵生)
2024-12-14 07:55:41
>まこ さんへ
>アトピー男子。 ... への返信

浦安に住んでいた時、8年近くアトピーに悩まされていました。私の場合、間違いなく水道水が原因です。水道水から塩素の臭いがして水は買って飲んでいましたが、風呂はそうはいかないのでアトピーに成ったと言えます。

姪も就職活動で東京にいた時、ホテルでアトピーになったために東京での就職は諦めています。私同様、肌が弱いみたいです。

因みに仙台に戻ったら簡単にアトピーは治りました。水は大切ですね。
返信する
蘇。 (綱永井寵生)
2024-12-14 08:08:49
>まこ さんへ
>半夏厚朴湯。 ... への返信

「蘇」は山羊や牛のミルクを乾燥させて固め、滋養強壮の為に食していたらしいです。紫蘇も蘇の字が付くので、同じような効能があったのかも知れませんね。

大葉は刺身の生臭さを緩和する為に添えられているのだと思っていましたが、私は大葉と一緒に食べるのが好きです。全部そうして食べたいくらいです。

稀に道の駅で大量に大葉が売られている時は買いますが、100円で10枚程度はチョット高いですね。
返信する

コメントを投稿

糖尿病」カテゴリの最新記事